週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#242 -’22. 今日はここに居ます。(貴船川床料理)

2022年09月24日 11時47分05秒 | 国内旅行

京都駅八条口で送迎バスに乗って。予約してあった貴船に向かいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「川床」の読み方って”かわゆか”・”かわどこ”どっち? 鴨川の納涼床は”ゆか”が正解です。 鴨川の納涼床は”ゆか”・貴船や高雄にある床は”かわどこ”と呼びます。 呼び方の由来は諸説ありますが、鴨川の場合建物の床板から面で出ているから”ゆか”だと考えられています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#241 -’22. 興福寺の五重塔の

2022年09月24日 07時41分14秒 | 日常の出来事(日記)

五重塔の特別公開に行ってきました。

五重塔の改修工事に入る前の特別公開です。

拝観料は千円でしめて二千円です。

 

気分は寄進です。

 

 

 

 

既に工事用の足場が組み始まっていました。

 

 

 

 

 

 

家内が勧進所に特別拝観券を買いに行きましたが、なかなか戻ってきません。自分の待っている場所から150mは無い距離です。列もそれ程長くありません。戻って来たから聞いたら自販機で購入するのに時間が掛かっていたとの事でした。色々の券が自販機で販売されていて時間が掛かっていたようです。本末転倒の感じもしないでもありませんでした。

 

この後階段を下り猿沢池の前から中谷堂に向かいました。記事は相前後しています。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#240 -’22. 【職人技】日本一の高速餅つき屋行ってみた!名物グルメ 中谷堂

2022年09月24日 06時00分00秒 | 国内旅行

最近、奈良を訪問するようになって二度ほど通った事のある三条通りでしたが。

今回、家内と一緒に前を通るのは初めてです。

で、家内に言われて有名なお店である中谷堂さんであることを知りました。

二人で一つだけ、立ち食いするために買いました。

柔らかくヨモギが入り甘くて、大変美味しかったです。こんなに美味しいなら、二人で半分するのではなく、一つづつにすればと思った美味しさと、食べやすさでした。

 

 

 

 

 

 

【職人技】日本一の高速餅つき屋行ってみた!名物グルメ 中谷堂 Japanese Street Food, Rice Cake(Mochi Pounding)fastest Japan workers!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#239 -’22. 坂本コレクション(奈良国立博物館)を見学

2022年09月24日 02時48分16秒 | 国内旅行

台風の影響による雨天の為に奈良国立博物館見学です。

奈良国立博物館で坂本コレクションを見学しました。

中国古代青銅器の数々です。

青銅器は紀元前なのに酸化被膜である緑青が噴くためでしょうか鉄器より保存状態が良い感じがします。20220924024816

個人が秘蔵することなく私達にも観る機会を与えてくれる奇特家に感謝です。

芸術的と言うべきか、現代の又先のアニメの世界に出てきそうな素晴らしいデザインなのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター