週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#169 -’22. 久々の関越道経由の上信越道を走り(練馬~小布施へ)

2022年06月27日 16時01分30秒 | 中央高速・他の高速道路

関越道は何故、首都高速に接続していないのか。

そんな事を考えながら練馬から関越に入った。

スキーに行かなくなってからメッキリ利用が減った関越道です。

三車線の関越道を走ると埼玉県の大きさを実感するし、関東平野を走る為にアップダウンなど山道もほとんどなく、楽な運転である。

今回は関越道から上信越道に入り軽井沢を通過しての小布施です。

 

1   関越道の藤岡JCTで上信越道に入ってからのナビの画面です。ナビでの到着予定は午前8時31分を示しています。残す距離は129キロです。

2

3

4

5   ネギで有名な下仁田まで後5キロです。

6

7   殆ど平坦な関東平野を走って居た時と異なり山間部に突入しだしました。山々の稜線が見えてきました。

8

9   斜張橋ですが、名前は記憶在りません。

10   鉄は張力に強いという特性を備えています。この鉄の量で柱を造り下から支える事は不可能です。吊り下げる引っ張る力に十分耐える事ができます。張力に滅法強い力を示す鉄です。

11

12

13

14   佐久平のハイウェイオアシスで小休止です。

15   側線に入ります。

16

17   一般道に降りる事無くスキーが出来る佐久平です。

18   手入れの行き届いたシトロエン2CVらしき車が停車していました。

19    ご覧の通り佐久平のSAには善光寺御開帳に関する交通規制が書かれていました。時刻は午前7時6分です。小布施に早く着きすぎるので眺めの時間調整です。」

20   ナビが誘導してくれたインターは須坂長野東でした。ここから岩松寺に向かいます。時刻は7時56分です。

99

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #168 -’22. 髙井鴻山記念館... | トップ | #170 -’22. 北斎館の外構(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿