『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

第53回赤鬼利酒会、結果速報!

2009-10-28 04:14:20 | イベント、お知らせ
第53回赤鬼利酒会、解答と結果です!

51名参加、
栄誉ある全問正解のかたが、一名、いらっしゃいました。

橋本恒生さんです!!

おめでとうございます。
名誉のネームプレートが赤鬼店内に掲げられ、
赤鬼での一万円分の飲食券が贈られます。


以下、結果です。

4問正解 7名
3問正解 3名
2問正解 14名
1問正解 12名
0問   14名
でした。

それでは気になる正解を。

遊 穂   6
喜久酔   3
安部勘   5
ばくれん  4
鳳凰美田  1
賀茂金秀  2

さて、今回も難しいとの意見がたくさんありましたが、
いかがでしたでしょうか?
残念ながら今回参加できなかった方も、
次回、お待ちしております。



秋の利酒会、いよいよ明後日です!

2009-10-25 12:51:40 | イベント、お知らせ
先週くわしくご案内いたしました
春秋恒例の利酒会(第53回)、
いよいよ明後日、27日(火)の開催です。

今のところテーブル席もカウンター席も
ご予約でいっぱいの状況ですが、
もしかしたら遅い時間には空きが出るかもしれません。
チャレンジなさりたい方、どうぞあきらめずにお電話くださいませ。
利き酒はお店の営業時間中、5時半から12時半まで
ずっとやっています(最終受け付けは12時くらい)。
順番にご案内しての利き酒ですので
いらしてから多少お待ち戴くことがありますが、
できる限りスピーディに進めていきますので
何卒よろしくお願い申し上げます。

詳しくは、当ブログの一つ前の記事をご参照くださいませ。
たくさんの方のチャレンジを、お待ちしております!

第53回、恒例赤鬼利酒会のお知らせ

2009-10-19 09:03:47 | イベント、お知らせ
前回、5月末に開催いたしました「赤鬼の利酒会」、
いよいよ秋の開催日が近づいてきましたのでご案内いたします。
たくさんのかたにご参加いただけたらと思います、
まずはご予約のお電話、お待ちしております!

「2009年秋 第53回 赤鬼利酒会」

(以下文面は毎回の当ブログでのご案内を引用しております)


◆日時◆
10月27日(火)17:30~23:30の間で

◆場所◆
赤鬼店内、入り口のテーブルにて

◆参加費◆
500円(当日前払い制)

◆利き酒のしかた◆
制限時間11分、6種類のマッチング方式です。
まず、参加費と引き換えに解答用紙二枚(一枚はご自分用の控えです)を
受け取ります。
スタッフが受付順にお名前をお呼びしますので、
自分の番がきたらお酒の並べてあるテーブルに行きます。
テーブルの左半分に、銘柄の書いてあるお酒が6種類用意されています。
まずこれを利いて、それぞれの特徴を覚えます(メモを取ると良いです)。
次に反対側、テーブル右半分に、銘柄の書いていないお酒がランダムに
6種類並べてあります。
これを利きながら、制限時間の中でどれがどのお酒か用紙に記入します。
時間内であれば、往復してもかまいません。
お水もご用意しています。
11分経ちましたらスタッフが声をかけますので、
ご自分用の控えに答えを写し、解答用紙一枚を回収箱に入れてください。

◆利酒のポイント◆
最初に銘柄のわかっているお酒それぞれの、香り、旨味、癖、特徴などを、
自分なりに印象づけること。
時間内なら何度利きなおしてもよいのですが、オーナーも以前にブログで
書いております通り、一番最初のインスピレーションが大事です。
あとで変えるとだいたい外れる、と経験者は語ります。
意外と当たるのは、「自分の好きな順位」をつけてあてはめていく方法かも。
似たような質のお酒があったり、引っかけ問題があったりするので、
はずれてもおおらかに楽しみましょう!

◆全問正解すると…◆
見事6問正解された方は、名誉あるネームプレートが店内に掲げられます。
副賞として、赤鬼で使える金券一万円分をお贈りいたします。

◆お願い◆
最近、参加してくださる方が増えたので、ご来店後すぐにお申し込み頂いても
少々お待たせしてしまうことがあります。
確実に参加されたい方にはまずお席のご予約をお願いしておりますが、
ご予約いただいても、状況次第では、いらした時間にすぐに利き酒を
始められない場合がございます。どうかご諒解くださいませ。
少しでも効率よくすすめられますようスタッフも努力してまいります。
また、正解発表後のご連絡のため、解答用紙には忘れずにお名前とご連絡先を
ご記入ください。正解は店内でも当ブログでも発表します。

そのほか、わからないことがございましたら、当日でもご予約時でも
遠慮なくスタッフへお尋ねください。




年に二回の、恒例の赤鬼利酒会。
前回は非常に難しかったようで、50名ほどが参加して全問正解者ゼロ、
という結果でした。
さて、今回の結果や如何に。

毎回お知らせしていることですが、
ラインナップは普段赤鬼にてお出ししていない火入れのお酒となります。
いつもとはまた違ったお酒との対話を、
短い時間に集中して愉しんでみてくださいな。
毎回チャレンジされている方も、初めての方も、条件は同じ。
どうぞたくさんの方のご参加をお待ちしております。

なお、当日はもちろんオーナーも上京して一緒に利き酒をします、
どうぞお声をかけてくださいね。


それでは来週の火曜日、お待ちしております!



※文中の「利酒」の「利く」という字は本来「口へんに利」と書くのですが、
筆者のPCでは変換候補にありませんでした。
正確でなくてごめんなさい。※

神無月10月、今月の四品その1

2009-10-06 15:01:19 | 酒の肴
昨日予告いたしましたが、
遅ればせながら、出足から好評をいただいている
「今月の四品」メニューをご紹介します。

いつもながらに季節感たっぷり、
焼く煮る炒める和える、と料理法もバラエティに富んだ
「今月ならではの四品」です。
ぜひぜひ、おためしください!


◆戻り鰹の焼きっぱなし◆

秋です。カツオです。脂の乗った戻りガツオです。
お刺し身も良しタタキも良し…というところですが、
そこはやっぱり、ひと味違う赤鬼の酒肴。

きれいな暗紅色の鰹の切り身をその場でさっと炙ります。
パチパチと脂がはぜたところ、焼霜作りを切ってすぐにお出しします。
強めの塩味をつけてあるので、添えたすだちをさっと絞って、
そのまま召し上がってください。
氷水に放したりしていないので、身が締まって脂もやわらかく、
シンプルにして絶妙な酒のさかなです。

<中村作>

神無月10月、今月の四品その2

2009-10-06 14:52:36 | 酒の肴
◆牛スジと舞茸の鍋◆


ぐつぐつぐつ。
蓋を取ったときの湯気もごちそうな赤鬼定番の「小鍋立て」、
先月あたりから、そろそろ涼しい肌寒い、という季節に合わせて
お肉系のコクのある具になってきました。
今月は、牛スジがメインのお鍋です。
シンプルな塩味の仕立てですが、
下ごしらえして煮込んだ牛スジのうまみを
取り合わせた舞茸と葱とキャベツが吸って、
滋味あふれるお鍋になりました。
いつものとおり、熱々をどうぞ!

<北原作>

神無月10月、今月の四品その3

2009-10-06 14:46:13 | 酒の肴
◆朝〆鴨と長芋のソテー◆


これから鴨が美味しくなってくる時期。
しかも鴨といえば葱、ゴールデンコンビですね。
朝じめの新鮮な鴨肉を、白ネギとさっとソテーし、
薄味に炊いた長芋にのせました。
バルサミコ酢+醤油の風味が濃厚な肉の旨みに絡んで、
さらにその肉汁の沁みた長芋がおいしい!
この時期のうまみの乗った生酒にぴったりの、オツな酒肴です。

<中村作>


神無月10月、今月の四品その4

2009-10-06 14:25:55 | 酒の肴
◆焼き野菜と生ハムのサラダ◆


秋に美味しいものはイモクリカボチャ、と言いますが、
たしかにほっくりした野菜や芋類がおいしくなる季節です。
お酒にはそもそも生野菜より火を通した野菜の方が合うと思うのですが、
みなさまはいかがでしょう?
そこで、四品目は、秋の野菜の食感を活かした
「焼き野菜と生ハムのサラダ」になりました。
中身はその時々の八百屋さんの店先をうつしたように日々変わりますが、
だいたいレンコン、南瓜、薩摩芋などの土のものをメインに数種類。
食べやすくカットして焼くことで、うまみあまみをぎゅっと閉じこめた野菜たちと、
生ハムのほのかな塩気が、特製ドレッシングでさっくりとまとめられた、
彩りもきれいな秋のサラダです。
(写真は試作品、実物はもっといろいろ入ります)。

<北原作>

秋のニュース、このごろの赤鬼です。

2009-10-05 17:26:14 | イベント、お知らせ
今月ついたちが「日本酒の日」、
先日は「中秋の名月」。
初秋にしては気温の高い日が続いた9月が終わり、
秋も徐々に深まってきた昨今ですが、
みなさま、如何お過ごしでしょうか。

赤鬼では、お酒も肴もだいぶラインナップが変わり、
秋のメニューになってきましたよ。

大半が生酒(本生)のリストなので
例によって冷やおろしなどはあまりありませんが、
この時期、うま味ののった生酒が、勢ぞろいしています。
十四代も、「赤鬼プライベートブランド」は今期完売致しましたが、
そのほかの純米吟醸、純米大吟醸はまだまだいろいろ取りそろえています。
酒屋さんや蔵元さんと協力して、いろいろスポット入荷のお酒もあります。
リストもあたらしくなっていますので、いろいろ飲んでみてくださいな。

肴の方も、秋刀魚、銀杏、むかごなど、
秋の味覚いっぱいのお品書きになってきました。
明日、本欄にもupしますが、
「今月の四品」も、戻り鰹に芋や南瓜や鴨など、秋らしい味がいっぱい。
御手元のメニューで見られるようにしました、写真つきでご紹介していますので、
どうぞぜひ、おためしください!

お店のほうは、おかげさまでご予約をたくさんいただいております。
金曜日土曜日はとくに混みあう傾向にありますので、
お手数ですが、お早めにお電話をいただけますとありがたいです。


店内では、先月から新店長中村が頑張っております。
従業員も新しい顔が仲間入りしてみなさまのお越しをお待ちしております。
また、「滝さん日記」でもお知らせいたしましたが、
スタッフ千葉が病気療養により退職いたしました、
事後報告になりましたことをお詫びするとともに、
在職中良くしてくださったみなさまに、心から御礼申し上げます。


メニューも徐々に刷新し、
今月末は恒例の利き酒会もあります、
どうぞ秋の夜長の一献を、赤鬼にてゆったりお過ごしくださいませ。
「今月の四品」の詳細につきましては、
明日、詳しくupしますので、どうぞお楽しみに…!