『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

第71回赤鬼唎酒会 結果速報!

2018-10-31 02:12:26 | イベント、お知らせ
第71回赤鬼唎酒会の結果が出ましたのでお知らせします!

まずは正解から!

一白水成 ( 5 )
白露垂珠 ( 4 )
大典白菊 ( 3 )
白 鷹  ( 2 )
白岳仙  ( 1 )
白隠正宗 ( 6 )

如何でしたか!
それでは発表します!

全問正解、なんと6名でした!!

赤井太郎さん(六冠!!!!!!!)
大武弘美さん
峰尾学さん
樋川 仲村康さん(前々代の店長です!)
そしてスタッフの
箕村陽一(店長!初!)
田中のぶあき

おめでとうございます!

以下、四問正解7名、三問正解11名、
二問正解24名、一問正解23名、
0問8名でした。
79名の参加をいただきました。
ありがとうございました!!


次回は2019年五月の予定です。
みなさま、奮ってご参加くださいませ。


第71回 赤鬼唎酒会のお知らせ

2018-10-17 22:27:21 | イベント、お知らせ
前回5月末に開催いたしました「赤鬼の利酒会」、
いよいよ今秋の開催日が近づいてまいりましたので
ご案内させていただきます。

実は、店内はすでに満席なのですが、
唎酒のみのご参加は可能です。
また、当日は長野から滝澤オーナーが上京します。
少し遅めの時間になりますが、
ちょっと顔を見に一杯!という方がいらっしゃいましたら
スタンディングでもご案内できますので
どうぞ、お電話下さいませ。


‥‥‥‥‥‥‥‥


唎酒会についての詳細は以下です。

(お申し込みいただければ、どなたでも参加できる利酒会です。)


「2018年秋 第71回 赤鬼利酒会」

◆日時◆
10月30日(火)17:30~23:30の間で

◆場所◆
赤鬼店内(入り口のテーブル)

◆参加費◆
500円(当日前払い制)

◆利き酒のしかた◆
制限時間11分、6種類のマッチング方式です。

まず、参加費と引き換えに解答用紙を受け取ります。
解答用紙はこんなふうになっています。
(お酒の名前は一例です)
……………………………………………………………………
 提出用       | 控え
           |
☆☆☆富士 (  ) | ☆☆☆富士 (  )
☆☆☆桜  (  ) | ☆☆☆桜  (  )
☆☆☆正宗 (  ) | ☆☆☆正宗 (  )
☆☆☆の花 (  ) | ☆☆☆の花 (  )
☆☆☆寿  (  ) | ☆☆☆寿  (  )
☆☆☆娘  (  ) | ☆☆☆娘  (  )
           |
お名前        |
ご連絡先       |
……………………………………………………………………


1・スタッフが受付順にお名前をお呼びしますので、
  自分の番がきたらお酒の並べてあるテーブルに行きます。
2・利き酒用のお猪口と水のグラス、筆記用具をもらいます。
3・テーブル左半分に、銘柄の書いてあるお酒が6種類。
  これを少しずつ唎いて、それぞれの特徴を憶えます。控えにメモします。
4・テーブル右半分に、銘柄の書いてないお酒が6種類(番号つき)。
  どのお酒が、何番であるか、( )内に記入していきます。
5・11分の制限時間内であれば、何度利いてもかまいません。
  お水を適宜飲みながら行ってください。
  吐き出し用のバケツがテーブル下に用意してあります。
6・時間が来るとタイマーが鳴ります。
  控えに書いた解答を提出用の方に書き写し、回収箱へ入れてください。
  提出用にはお名前とご連絡先を必ずご記入下さい。
 

◆ポイント◆
最初に銘柄のわかっているお酒それぞれの、香り、旨味、癖、特徴などを、
自分なりに印象づけること。
時間内なら何度唎きなおしてもよいのですが、オーナーも以前にブログで
書いておりました通り、一番最初のインスピレーションが大事です。
意外と当たるのは、「自分の好きな順位」をつけてあてはめていく方法かも。
似たような質のお酒があったり、引っかけ問題があったりするので、
はずれてもおおらかに楽しみましょう!

◆全問正解すると…◆
見事6問正解された方は、名誉あるネームプレートが店内に掲げられます。
副賞として、赤鬼で使える金券一万円分をお贈りいたします。

◆お願い◆
毎回多数のご参加をいただいているため、ご来店後すぐにお申し込み頂いても
唎酒まで少々お待たせしてしまうことがあります。
確実に参加されたい方にはまずお席のご予約をお願いしておりますが、
ご予約いただいても、いらした時間にすぐに唎酒できない場合がございます。
どうかご理解、ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
少しでも効率よくすすめられますようスタッフも努力してまいります。

正解は当日の夜中、当ブログで発表いたします。
店内にも掲示いたします。
全問正解の方以外には、個々のご連絡は行なっておりませんので
どうぞどちらかでご確認お願い申し上げます。

そのほか、わからないことがございましたら、当日でもご予約時でも
遠慮なくスタッフへお尋ねください。

♪♪♪

年に二回の、恒例赤鬼唎酒会。
毎回お知らせしていることですが、
ラインナップは普段赤鬼にてお出ししていない、火入れのお酒となります。
毎回チャレンジされている方も、初めての方も、条件は同じ。
いつもとはまた違ったお酒との対話を、
短時間に集中して愉しんでみてくださいね!


神無月十月、今月の四品 その4

2018-10-05 02:32:13 | 酒の肴
「お出汁で仕立てた鱈入り湯豆腐」

湯豆腐は、豆腐が主役。
メニューの「冷奴」でもお馴染みの、
三軒茶屋でいちばん美味しいお豆腐屋さんから仕入れている豆腐を
鱈やきのこ、野菜と一緒に小鍋立てにしました。
鰹節も昆布もたっぷりと使った贅沢な一番出汁でさっと煮上げて
熱々の土鍋をお席にはこびます。
柔らかな豆のほの甘さ、食欲をそそるお出汁の香り。
肌寒い秋の夜長にふーふーと吹きながら食べる湯豆腐は
何よりのご馳走かと思います!

(大槻作)

神無月十月、今月の四品 その3

2018-10-05 02:26:24 | 酒の肴
「スモークサーモンにイクラ」

たっぷりの卵を抱えた鮭を店で捌き、
新鮮な身は燻製に、いくらは醤油漬けにつくりました。
’親子肴’とでも呼びたいような、相性抜群の盛り合わせです。
さっぱりとした鮭のほのかな薫香と、
美味しい醤油の味をうつしたプチプチのイクラ、
お酒と交互に口に運べば無限のループにはまりそう。
秋鮭の魅力を余すところなく味わってくださいな。

(箕村作)


神無月十月、今月の四品 その2

2018-10-05 02:12:31 | 酒の肴
「秋茄子と秋刀魚の揚げ出し みぞれがけ」

旬の秋なす!
旬のさんま!
旬のきのこ!
この時期の恵みを贅沢に盛り込んだ一品を、つくりました。
からりと揚げたてのなすとさんまの切り身に、
これまた熱々の、なめこ入りの大根おろしの餡をとろ〜り。
秋を丸ごといただくような、お腹の温まるひと皿です。

(坂木作)

神無月十月、今月の四品 その1

2018-10-04 22:24:37 | 酒の肴
台風のあとは急に涼しくなり
金木犀の香る秋がやって来ました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今月も「旬の四品」が出来ましたので、
いつものように一品ずつご案内いたします。
是非ぜひ、召し上がってみてくださいね!




「甘海老の麹和え」

板長の大槻が、前のお店をしていた時に、
農家のお客さまからいただいた麹。
その麹で、無化調無農薬の塩麹を手作りし、
プリプリの新鮮な生の甘えびを、この塩麹で和えました。
食感といい、味のこなれ具合といい、
麹どうしのシンクロニシティが生み出す一体感はまさに
日本酒のためにある一品!と言えましょう。
上品な余韻にもう一杯‥‥あとを引く佳肴です。

(大槻作)