秋深く、空高く、空気は澄んで、
朝晩だいぶ冷え込むようになりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日はすこし趣向を変えて、赤鬼のなかで伝統的に続いている
サークル活動の代表格、「酔水会」のことをご紹介しようと思います。
(といいつつも他に現役で活動しているのは今のところ野球部くらいでしょうか、
かつては将棋やインラインスケートや日本の伝統芸能をたのしむ会、
音楽のセッションパーティなど、いろいろあったのですが)。
「酔水会」すいすいかい、は
永年の常連さんである関口酔楽囀さん(←俳号です)が主宰する、俳句の会です。
毎月中ごろの水曜日におこなわれているのですが、
今年の六月でなんと創会20周年、今月にはその回278回をかぞえ、
もちろん毎回季題が設定されます。
当日直接お店にいらっしゃらなくても、ネットでの投稿や
後日句帳への書き込みもできる、つまり誰でも参加できる会です。
常時赤鬼に置いてある句帳には、それぞれ個性豊かな俳号をお持ちの方々が
毎回三句、五句と書き連ね、読むだけでもたのしい歳時記となっています。
さすがに居酒屋での句会、堅苦しいことはいっさい抜きで、
やはりお酒にまつわる句が多いのが特徴です。
ちなみに今月の開催は本日。
お席のご予約さえしていただければ飛び入り参加も出来ます。
今回の季題は「水鳥」だそうです。
水鳥とは水辺に生息する鳥の総称(鷺、鴨、千鳥、鴎など)ですが
「お酒」の隠語でもあるそうな。
五・七・五というみじかさに季節感と洒脱をこめた俳句、
毎月その季題を楽しみながら、参加されてはいかがでしょうか。
ちなみにミクシィの赤鬼コミュニティでも
デジタル酔水会を開催しています。
「赤鬼酔水会」とは、こんなふうに、
ご来店の際にふらっと一句書き込んだり、
主宰酔楽囀氏へのメールで作句を投稿したり、
開催日に参加の方々と一献酌み交わしながらひねったり…と
いろいろなかたちで参加できる、自由で粋な会なのです。
朝晩だいぶ冷え込むようになりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日はすこし趣向を変えて、赤鬼のなかで伝統的に続いている
サークル活動の代表格、「酔水会」のことをご紹介しようと思います。
(といいつつも他に現役で活動しているのは今のところ野球部くらいでしょうか、
かつては将棋やインラインスケートや日本の伝統芸能をたのしむ会、
音楽のセッションパーティなど、いろいろあったのですが)。
「酔水会」すいすいかい、は
永年の常連さんである関口酔楽囀さん(←俳号です)が主宰する、俳句の会です。
毎月中ごろの水曜日におこなわれているのですが、
今年の六月でなんと創会20周年、今月にはその回278回をかぞえ、
もちろん毎回季題が設定されます。
当日直接お店にいらっしゃらなくても、ネットでの投稿や
後日句帳への書き込みもできる、つまり誰でも参加できる会です。
常時赤鬼に置いてある句帳には、それぞれ個性豊かな俳号をお持ちの方々が
毎回三句、五句と書き連ね、読むだけでもたのしい歳時記となっています。
さすがに居酒屋での句会、堅苦しいことはいっさい抜きで、
やはりお酒にまつわる句が多いのが特徴です。
ちなみに今月の開催は本日。
お席のご予約さえしていただければ飛び入り参加も出来ます。
今回の季題は「水鳥」だそうです。
水鳥とは水辺に生息する鳥の総称(鷺、鴨、千鳥、鴎など)ですが
「お酒」の隠語でもあるそうな。
五・七・五というみじかさに季節感と洒脱をこめた俳句、
毎月その季題を楽しみながら、参加されてはいかがでしょうか。
ちなみにミクシィの赤鬼コミュニティでも
デジタル酔水会を開催しています。
「赤鬼酔水会」とは、こんなふうに、
ご来店の際にふらっと一句書き込んだり、
主宰酔楽囀氏へのメールで作句を投稿したり、
開催日に参加の方々と一献酌み交わしながらひねったり…と
いろいろなかたちで参加できる、自由で粋な会なのです。