『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

水無月六月、今月の四品 その4

2018-05-30 18:10:43 | 酒の肴
「豚のカシラの自家製塩麹焼き」

疲労回復に効く豊富な栄養や美容成分、
ここでもなんども豚肉の効能は紹介してきましたが、
今回は初めて豚のカシラをつかった一品をつくりました。
カシラとは豚のこめかみの肉。
よく動かすところなので弾力あるおいしさ、
カルシウムとコラーゲンを豊富に含んでいるという優良部位なのです。

先月からこの「四品」に参画している大槻料理長が、
宮城の米農家さんからいただいた麹をつかって無添加の塩麹を手作り。
その塩麹に漬け込んでから焼いたお肉は、柔らかいけれど歯ごたえもあり、
噛み締めるとじわっとジューシー、うまい!
やさしい豚肉の旨味が存分に堪能できるひと皿を
今晩のメインディッシュに、ぜひどうぞ。

(大槻作)



水無月六月、今月の四品 その3

2018-05-30 17:58:25 | 酒の肴
「マグロとオクラの山かけ」

贅沢にも、生の本鮪をつかった山かけです。
合わせたオクラと大和芋のネバネバは栄養的に最強。
含まれる食物繊維が腸内環境を整え、
ビタミンも消化を助けてくれるアミノ酸も豊富です。
魚の美しいルビーレッド、野菜の鮮やかな緑、
添えたうずら卵のこっくりした黄色。
とろろの白に浮かぶ三色は目にも鮮やかで、食欲をさらにそそります。
まさに、美味しくて元気になる一品なのです。

(箕村作)

水無月六月、今月の四品 その2

2018-05-30 17:46:52 | 酒の肴
「茄子の揚げ浸し」

揚げてよし、煮てよし、焼いてよし、漬けてよし。
茄子ほど応用範囲の広い野菜はないと言ったのは田辺聖子さんだったか。
何にしても美味しい茄子を、ちょっと手間をかけた揚げ浸しにしました。
茶筅茄子のようにきれいな蛇腹に包丁を入れ、
さっと揚げてから割り下に浸して冷やしました。
お出汁の沁みた翌日、食べごろをお出しします。
茄子と油は本当に好相性。
こうばしい旨みも独特のコクも併せ持って涼しげな茄子、
初夏のご馳走です。

(大槻作)

水無月六月、今月の四品 その1

2018-05-30 17:31:16 | 酒の肴
夏のようにカラッと晴れる日もあり、
梅雨時の肌寒さで暮れる日もあり‥‥
季節が移り変わってゆくこの頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今月も、月替わりの「四品」ができました。
是非ぜひ、召し上がってみてください。
いつものように、一つずつご紹介してまいります。



「トマトの土佐酢漬け」

鰹だしの効いた自家製の土佐酢に、
完熟の美味しいトマトを漬け込みました。
冷やしおでんのようにじわっと沁みた旨み、
トマトの甘酸っぱさに調和したこなれた酢の味。
さっぱりして後を引く爽やかな一品は、
そろそろ夏酒も出てくるこの季節にぴったりなおつまみです。

(坂木作)

第70回 赤鬼唎酒会 結果速報!

2018-05-23 02:33:23 | イベント、お知らせ
第70回 赤鬼唎酒会 結果速報です!

まずは正解から。

月 山  (4)
大 山  (1)
常 山  (5)
栗駒山  (6)
丹沢山  (3)
山 和  (2)

さて、いかがでしたでしょうか?
今回の結果は以下の通りです。

全問正解 0名(残念!難しかったようです)
四問正解 2名(惜しい!)
三問正解 13名
二問正解 25名
一問正解 26名
正解なし 19名

全部で85名さまのご参加をいただきました、
ありがとうございました。
順番待ちを長らくしてくださった方、すみませんでした。
次回は10月下旬に行います、
どうぞみなさま、奮ってご参加くださいませ。


皐月五月、今月の四品 その4

2018-05-01 22:53:18 | 酒の肴
「スッポン鍋」

なんと!
「今月の四品」ではお初の、スッポンです。
もちろんお店で活けのスッポンを捌いています。
専門店に行けば最低でも一人前3千円はくだらないスッポン鍋、
ちょっと敷居が高いと思う人も多いかも。
ここでは、お酒のアテにちょうど良い量にして、リーズナブルにお出しします!

丁寧に下ごしらえして、たっぷりの野菜と小鍋に仕立てたスッポンは
淡白ながらしみじみした美味しさ。
日本酒をふんだんに使ったスープに溶け出たたっぷりのコラーゲンも嬉しい。
これひとつで、心もお腹も贅沢に満ち足りるお鍋です。

(大槻作)

皐月五月、今月の四品 その3

2018-05-01 22:46:19 | 酒の肴
「鶏の粕焼き香味乗せ」

毎月登場する、築地の鶏専門店から毎朝仕入れる新鮮な鶏肉を使ったメニュー。
今回は、美味しい鶏もも肉を使った焼きものを作りました。

酒粕に漬けて柔らかく、奥行きある味に調えた鶏肉を
オーダーごとにカリッと焼き上げています。
ネギ、青ネギ、ミョウガなど、たっぷりの薬味をのせてどうぞ。
鶏の滋味深さと、シャキシャキの香味の爽やかさが渾然一体、
シンプルにして「これは旨い!」と
唸ること間違いなしの一品です。

(坂木作)


皐月五月、今月の四品 その2

2018-05-01 22:38:11 | 酒の肴
「鯵のすり身の胡麻揚げ」

五月の青魚といえば、初ガツオかアジですね。
脂が乗ってしっかりと旨みを増した鯵は、
たたきにしても焼いても美味しいものです。

旬の新鮮なアジをたたいてなめろうのようにし、
風味の良い黒胡麻をたっぷりまぶしてカラリと揚げました。
揚げたてのホクホクのところを生姜醤油で召し上がれ。
淡味と滋味のバランスよい「アジボール」、
ビールにはもちろん、味の乗ってきた昨今の日本酒にも
バッチリ合いますよ。

(箕村作)



皐月五月、今月の四品 その1

2018-05-01 22:24:03 | 酒の肴
あっという間にゴールデンウィーク、
風薫る五月になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今月は社員三人、いずれもベテラン料理人の作る「四品」です。
ぜひぜひ、召し上がってみてくださいね!

それでは一つずつ、ご紹介してまいります。


「穴子と長芋の煮こごり」

初夏の暑い日、肴もさっぱりしたものが欲しくなりますね。
目にも涼やかなぷるぷるの「寄せもの」をひとつ、作りました。
夏前に旬を迎える穴子と春掘りの長芋という、
まさに「今」な組み合わせです。

むっちりして脂のある穴子の旨み。
シャリシャリした長芋の歯ごたえ。
生姜の効いた爽やかなゼラチン質。
涼感もあり満足感もあり、ひと口でさまざまな食感も味わえる、
ちょっと小粋な酒肴です。

(箕村作)