『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

速報!利酒会の結果です!

2007-10-31 03:01:21 | イベント、お知らせ
昨夜行われた利酒会の問題の、正解と解答結果が出ました!

まず、正解を。

凌 駕    (4)
真 澄    (1)
雪の芽舎   (6)
梅の宿    (2)
朝日川    (3)
やまはいほまれ(5)

…答え合わせはお済みですか?


それでは栄えある全問正解者の発表です!

ジャーン!
今回は、たったおひとりでした。


M田Y子さんです!
おめでとうございます。


以下、4問正解5名、3問正解9名、2問正解11名、1問正解12名、
全問不正解10名という結果でした。


今回は、参加者の感想によると、香りに明らかな特徴がなく、
とても難しかったようですね。
そんななかでの全問正解、M田さん本当におめでとうございます!


次回は来年5月です、みなさままたふるってご参加下さいませ。
とりいそぎ速報でした。



25周年、ありがとうございました。そして利酒会は明日です!

2007-10-29 16:53:42 | イベント、お知らせ
先日の赤鬼開店25周年記念日には、たくさんのかたにご来店いただき、ほんとうにありがとうございました。
お忙しい中「今日だけは」と駆けつけてくださったかた、「行くからね!」と予約してくださった常連さん、初めていらして偶然記念日にあたり「それはそれは」と一緒に喜んでくださったお客さま、お祝いやお花を贈ってくださったかたがた…いろいろな方に支えられて、つつがなく26年めを歩み出すことができました。
心から心から御礼申し上げます。
オーナーブログでも触れておりますが、スタッフ一同より精進して、いっそう楽しくおいしいお酒の場を、みなさまと一緒につくって行きたいと存じます。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。



さて、明日はいよいよ秋の利酒会です。
詳しくは先週の当ブログでご案内しておりますが、毎回初めての方もたくさんいらっしゃいます、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
お席のほうはたくさんご予約のお電話をいただいているようで、ありがとうございます!
本日16時現在、早い時間(5時半~7時くらい)はけっこう余裕がございますが、それ以降は特にテーブル席はひとつだけ、カウンターもだいぶいっぱいになって来ているようです。
ご参加予定の方、どうか早めのお問い合わせをお願い申し上げます。
狭い店内でのイベントですので、ピーク時は少しバタバタするかもしれません。
なるべくスムーズにはこぶようスタッフも心して臨みますが、予約時間や順番がご希望に添えないときはどうかご容赦くださいませ。
また、今回どうしてもご都合のつかなかったかた、次回は来年5月末におこないます(開催は原則的に5月末と10月末なのです)。
店内や当ブログにてご案内させていただきます。



それでは明日、明後日、以後も毎日、26年めの赤鬼は、変わりつつも変わらず皆様をお待ちしております。
その日そのひとときを幸せにする一杯に、どうぞここでめぐりあってくださいな!



/R



10月30日(火)利酒会のお知らせです!

2007-10-22 19:30:51 | イベント、お知らせ
前回の利酒会からはや半年、秋の利酒会のご案内をする段となりました。
下記のように開催いたします。
たくさんのかたのご参加をお待ちしております!



◆日時      10月30日(火)17:30~23:30の中で

◆場所      赤鬼店内

◆参加費     500円(当日前払い制)

◆利酒のしかた  制限時間11分、6種類のマッチング方式です。
         まず、参加費と引き換えに解答用紙二枚(一枚はご自分用の控えです)を
         受け取ります。
         スタッフが受付順にお名前をお呼びしますので、
         自分の番がきたらお酒の並べてあるテーブルに行きます。
         テーブルの左半分に、銘柄の書いてあるお酒が6種類用意されています。
         まずこれを利いて、それぞれの特徴を覚えます(メモを取ると良いです)。
         次に反対側、テーブル右半分に、銘柄の書いていないお酒がランダムに
         6種類並べてあります。
         これを利きながら、制限時間の中でどれがどのお酒か用紙に記入します。
         時間内であれば、往復してもかまいません。
         お水もご用意しています。
         11分経ちましたらスタッフが声をかけますので、
         ご自分用の控えに答えを写し、解答用紙一枚を回収箱に入れてください。

◆利酒のポイント 最初に銘柄のわかっているお酒それぞれの、香り、旨味、癖、特徴などを、
         自分なりに印象づけること。
         時間内なら何度利きなおしてもよいのですが、オーナーもブログで書いている
         通り、一番最初のインスピレーションが大事です。
         あとで変えるとだいたい外れる、と経験者は語っております。
         意外と当たるのは、「自分の好きな順位」をつけてあてはめていく方法かも。
         似たような質のお酒があったり、引っかけ問題があったりするので、
         はずれてもおおらかに楽しみましょう!

◆全問正解すると…見事6問正解された方は、名誉あるネームプレートが店内に掲げられます。
         副賞として、赤鬼で使える金券一万円分をお贈りいたします。

◆お願いなど   最近、参加してくださる方が増えたので、ご来店後すぐにお申し込み頂いても
         少々お待たせしてしまうことがあります。
         確実に参加されたい方にはまずお席のご予約をお願いしておりますが、
         その場合でも、前が立て込んでいると、ご予約の時間にすぐに利き酒を
         始められない場合がございます。
         どうかご諒解くださいませ。
         少しでも効率よくすすめられますようスタッフも努力してまいります。
         また、正解発表後のご連絡のため、解答用紙には忘れずにお名前とご連絡先を
         ご記入ください。正解は店内でも当ブログでも発表します。

         そのほか、わからないことがございましたら、当日でもご予約時でも
         遠慮なくスタッフへお申しつけください。


年に二回の、恒例の赤鬼利酒会。
前回はオーナー含め全問正解者が四人も出ました。
それぞれの方法で、何回もチャレンジされている方も、初めての方も、
秋の夜の利酒をたのしんでいただけますように…。
来週火曜日、お待ちしております。



※文中の「利酒」の「利く」という字は本来「口へんに利」と書くのですが、
筆者のPCでは変換候補にありませんでした。
正確でなくてごめんなさい。※

/R



けむりは空の下で

2007-10-16 14:24:07 | イベント、お知らせ
今月、10月25日に、赤鬼は開店25周年を迎えます。
この四半世紀のあいだ、いらしてくださった方々、支えてくださった方々に、スタッフ一同心から御礼申し上げます。
ありがとうございます!


さて、そこを節目として、赤鬼は店内が全面禁煙になります。

もともと、お酒の香りをきき、より深く味わっていただくため、匂いの強い煙草はご遠慮お願いし、喫煙席も換気扇の側だけに限らせていただいてきました。しかしなにぶん狭い店内ですので、どうしても煙が流れこもってしまいます。
ゆえに店内では禁煙とし、お煙草を嗜まれるかたは、入り口の外の喫煙コーナーにてお願いすることにいたしました。
お酒の香りをたいせつにする日本酒専門店としての決断です、なにとぞ主旨をご了解くださいますように…。

煙草を吸う方、今までも赤鬼のなかでマナーを守っていただいて、ありがとうございます。
これからは少々ご面倒をおかけしますが、「温泉もバーベキューも焚火も煙草も、煙出るものは露天がいちばん」と、おおらかに受け止めていただければ幸いです。

なお、25周年としての大きなイベントはありませんが、当日いらしてくださったかたは、先日オーナーブログ「滝さん日記」でもお知らせしましたとおり、二割引にさせていただきます。
なおいっそう、おいしいお酒とおいしい肴、いい時間を提供できますように精進してまいりますので、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。



/R




秋鮭、秋刀魚、松茸そして牡蠣…赤鬼10月のメニューです!

2007-10-05 17:32:22 | 酒の肴
ひと雨ごとに涼しくなって、秋がやってきました。
収穫の秋、実りの秋です。
最近は秋刀魚も8月からあるし、名残のトウモロコシや枝豆もまだ出回っていますが、
やはり秋ならではの味覚が食卓を賑わし始めるこのごろですね。

赤鬼でも「10月の四品」が出揃いましたので、ここでちょっとご紹介してみます。
(写真は赤鬼ウェブサイトの「酒の肴」のところに載っています)。

☆秋鮭と浅蜊のじゃがバター
さっと揚げた鮭にホクホクのじゃがいもというゴールデンコンビを、キャベツとアサリと一緒に酒蒸しした小鍋料理です。うす口醤油とアサリの出汁に魚と野菜のうまみが加わり、仕上げのバターが絡んだ、季節感いっぱいのひと品。熱々の土鍋でお出しします。

☆白身魚と松茸
赤鬼初の松茸メニューです。新鮮な白身(日によっていろいろ)のお刺身に軽く酒塩をし、松茸スライスも同じようにしてこちらはさっと焙り、かさねます。すだちを搾ってさっぱりと。松茸の芳醇な香りがお魚にうつって、これまた今の季節ならではの味わいです。吟醸酒、すすみそうです…。

☆かぼちゃとモッツァレラのサラダ
カボチャ、モッツァレラチーズ、生ハム、水菜、パプリカ、レッドオニオンをグレープシードオイルベースのドレッシングで和えたサラダです。揚げたカボチャのコク、モッツァレラのモチモチした食感、生ハムの塩味、シャキシャキ野菜が、それぞれに主張しながら食べ応えのあるハーモニーを奏でます。

☆納豆と根三つ葉のチヂミ
赤鬼初の創作チヂミメニューです。つぶつぶの納豆と根三つ葉を、摺りおろしたジャガイモ入りの生地でまとめて薄く焼いたもの。淡い味付けなのでお好みでお醤油を。納豆の風味がひろがる和風チヂミは、なかなか日本酒に合います、お燗もいけるかも。


この四品は今月だけの限定メニューなので(リクエストが多ければグランドメニューに移行することもあります)、店内のホワイトボードにしか書いてありません。ぜひ、チェックしてみてくださいな。
ほかにも、生牡蠣がいよいよはじまりましたし、海老芋の小芋や、生のシシャモも入ってきました。秋刀魚塩焼きや水茄子はまだまだあります。これらも同様にホワイトボードで「旬のもの」としてご紹介しています、どうぞごらんくださいね。

衣替えもおわって日のおちるのが早くなり、「秋の夜長」ということばが似合って来た昨今、どうぞその夜のはしばしに、おいしいお酒をお楽しみくださいますように。


※お問い合わせをときどきいただく「利き酒会」、次回は10月30日(火曜日)です。詳細はまた当ブログでご案内いたします。たくさんのかたのご参加をお待ちしております!
/R