『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

赤鬼からのお知らせ

2011-03-31 18:26:35 | イベント、お知らせ
「滝さん日記」と内容は重複するのですが、
4月3日、12時半から日没まで、
世田谷公園にてお花見会を決行いたします。
チャリティお花見となります、
ご参加希望のかたは前日までにスタッフへご一報お願いいたします。
(詳細は「滝さん日記」をご参照下さいませ。)

そして、震災の被害まだ続くなか、
赤鬼の長年の常連さんであった仲川さんが亡くなられました。
3日は仲川さんに哀悼の意を表して盃をささげる会でもあります。
ご葬儀などの日程をお知りになりたいかたは
直接、赤鬼へお問い合わせ下さいませ。


まだ肌寒く桜もそんなに咲いていませんが、
花にいろいろな気持ちを託しつつ、3日は
みなで集い、酒を酌み交わし、募金をし、思いを分け合いましょう。
お待ちしております。




大地震で被災された方々へお見舞い申し上げます

2011-03-14 15:01:34 | イベント、お知らせ
11日の東北地方太平洋沖地震、それにともなう津波、併発した新潟・長野の地震にて被災された方々へ、心からお見舞い申し上げます。

三日経ったいまもたいへんな状況が続きます、一刻もはやく各被災地へ救援が届きますように。

東京もかなり揺れましたし、長野「健生庵山愚」のすぐ近くでも大きな地震があったことから、みなさまに安否を気づかうご連絡を多々いただきました。
ありがとうございました。
おかげさまで、山愚も赤鬼も、お店もスタッフも無事でおります。
お気遣い戴いた方々にあつく御礼申し上げます。


電車が止まったり、スーパーで品物がなくなったりと、東京もいろいろ混乱の中にありますが、赤鬼は今のところ休まずに営業させていただいております。
お店の中でもできるところは積極的に節電し、時には交通機関等の影響で営業時間が多少変わることもございますが、可能なかぎりお店を開けさせていただきます。
津波による被害でお魚が届かなかったり、一部メニューでお作りできないものが出てきたりと、いつも通りにはいきませんが、こんなときだからこそ美味しいものを呑んでたべていただいて、元気をつけていただければと思います。
この災害により大きなダメージを受けた蔵元さんも少なくありません。
応援の気持ちもこめて、従業員一同気を引き締めつつ笑顔でがんばりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


営業時間の変更などは、当日に起きる場合もございますので、ご来店前にお問い合わせいただけますと幸いです。
 03-3410-9918
やむを得ない休業など、何か大きな変更が生じたときは、HPでもご案内させていただきます。
かさねてよろしくお願い申し上げます。


いまも少し揺れました、まだ余震は続きそうです。
どうぞみなさまお気をつけてお過ごし下さいませ。

赤鬼は今宵もちいさな灯を点けてみなさまのお越しをお待ちしております。




弥生三月、今月の四品 その1

2011-03-01 14:52:07 | 酒の肴
四月なみに暖かい日があると思ったら、翌日からつめたい雨や霙…
三月のお天気は変わりやすく、春一番やら花粉やら名残雪やらが舞い、
卒業の季節でもあり、年度末でもあり、と人のほうもてんてこ舞い。
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。

今月も、季節の変わりめにあわせて
旬の素材をたくさん盛り込んだ「四品」メニューができました。
慌ただしく過ぎる弥生三月のひとときを、
ずらりと出揃った新酒と、身体にやさしい肴とで
ほっこりと、あたためてくださいね。
今月もスタッフが試行錯誤を重ねた自信作ばかりです。
ぜひぜひ、お試しを!

それでは例によって、ひとつずつご紹介していきます。


「づけ巻き菜の花」

冬から春にかけて出回る菜の花は、
実は、春野菜の中ではダントツに栄養価の高い野菜です。
特に多いのがビタミンC、B1、B2、カルシウム、カリウム、食物繊維。
その他に、女性に不足がちな葉酸や鉄などのミネラルも含みます。
100gあたりで、たとえばビタミンAはほうれん草と同じくらい、
カルシウムは3倍、ビタミンCは2倍。鉄分はブロッコリーの3倍。
つまり菜の花を一品プラスするだけで、とても栄養豊かな食卓になるのですね。
ストレス解消、疲労回復、そして免疫力を高めてお肌にもよいという
これらの栄養素がこの季節、どれだけ身体にやさしいことか。

そして、独特のそのほろ苦さは、くせになりますね。
春の野菜は芽のものも多く、そのにがみやえぐみは、
眠った冬の身体を目覚めさせてくれるといいます。
花芽を食す菜の花は、まさにそれ。
そんな風味を活かすように、
からし醤油で「漬け」にしたとりどりのお刺身で巻いてみました。
ほろにがさを絶妙にひきたてるぴりっとした芥子、
ねっとりしたお魚とシャキシャキの菜の花という食感も好相性。
シンプルで新鮮なハーモニーを奏でる、
春いちばんの酒肴です。

(中村作)




弥生三月、今月の四品 その2

2011-03-01 14:43:53 | 酒の肴
「鰹とふきの煮物」

もう、初鰹が出回っています。
季節はどんどん進み、年々、ものの旬もはやくなってきていますね。
出始めの鰹を、春らしく、蕗と合わせた一品を作ってみました。

丁寧にとったお出汁で鰹とフキをコトコトと炊き、
うまみのじっくり出たその煮汁をたっぷりと、
高野豆腐に含ませました。
ほろりとくずれる鰹の滋味、
さっくりとしたフキのほろにがさ、
そしておいしいおつゆのじゅっと染み出る高野豆腐。
お酒によく合いお箸のすすむ、
季節をぎゅっとひと鉢に盛り込んだ煮ものです。
新酒のあてに、是非。

(北原作)

弥生三月、今月の四品 その3

2011-03-01 14:31:54 | 酒の肴
「鶏と蒸し野菜の温サラダ」

冬から春へ季節のうごくこの時期は、
あたたかくなったり寒くなったりを繰り返しますね。
そんなときには、お腹をあたためてくれる
やさしい味わいがほしくなります。
そこで、今月のサラダは、温かく仕立ててみました。

いつも使っている美味しい鶏屋さんの鶏肉と、
人参やアスパラガス、カリフラワー、ブロッコリーなどの野菜を蒸して、
さっぱりとした葱入りのドレッシングをかけました。
素材の彩りも目のごちそうになるよう、
白胡麻油と白醤油できれいに合わせた特製ドレッシングです。
それぞれの野菜の甘みと歯ごたえに鶏そのもののおいしさが重なり、
どことなく中華風な意外性もたのしい温サラダ。
やさしい味わいを、どうぞお試しくださいな。

(北原作)

弥生三月、今月の四品 その4

2011-03-01 14:21:16 | 酒の肴
「春キャベツと鶏団子のトマト鍋」

「今月の四品」中では定番の「赤鬼の小鍋だて」。
今月も思わずニコッとするような組み合わせの
新作お鍋ができましたよ。

築地の専門店から仕入れるおいしい鶏を
コリコリとした軟骨入りのつくね団子にし、
やわらかい春キャベツと合わせます。
爽やかなトマトを加えた特製の出汁でさっと煮込んで、
熱々のところをお出しします。
鶏から出るうまみとキャベツの甘さが
トマトのきれいな酸味でひきしめられ、
さっぱりと、たくさん食べられてしまいそうな
春のお鍋になりました。
ぜひ、おためしあれ。

(中村作)