山本采矢 (滋賀・滋賀学園) 区間10位 1位との差23秒
口町 亮 (埼玉・市立川口) 区間17位 1位との差32秒
橋本 澪 (群馬・館林) 区間34位 1位との差61秒
渡辺大貴 (新潟・佐渡) 区間42位 1位との差76秒
滋賀の山本は、都大路でも1区8位で走ってます。力はありますね。
3区(8.5km・大学・実業団区間)
川上遼平 (新潟・カネボウ) 区間32位 順位を3つ上げる
田口雅也 (宮崎・東洋大2年) 区間37位 順位は変わらず
相手も大学・実業団の強豪ですから、苦戦は予想されましたが、2人ともせめて区間20位台で走って欲しかったですね。
4区 (5km・高校生区間)
山口弘晃 (岐阜・長良) 区間9位 順位を1つ上げる
全くの駅伝無名校の山口選手ですが、都大路の岐阜予選で、1区(10km) を2位で走ってます。頑張りました。
5区 (8.5km・高校生区間)
植田耕佑 (鳥取・米子松蔭) 区間20位 順位を7つ上げる
鳥取から東洋大学は久し振りです。都大路でも3区を走り、区間10位でした。7人抜きは立派です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
7区(アンカー・13km・大学・実業団区間)
設楽啓太 (埼玉・東洋大3年) 区間4位 順位を1つ上げる
大西智也 (岐阜・旭化成) 区間5位 順位を6つ上げる
高久 龍 (栃木・東洋大2年) 区間18位 順位を3つ下げる
市川孝徳 (高知・東洋大4年) 区間27位 順位を2つ下げる
日下圭祐 (福島・東洋大3年) 区間31位 順位を1つ上げる
佐藤寛才 (山形・小森コーポレーション) 区間44位 順位を7つ下げる
最長区間で、大学・社会人のエースが集う中、設楽啓太と大西智也はさすがの走りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
高久も3つ順位を下げたとは言え、区間18位なら上出来じゃないでしょうか?
市川はもう少し頑張れたはず、日下はまあまあかな?佐藤はあのメンバーなら、この順位も致し方ないか・・・。
特に高校生の走りや順位に注目して観戦してましたが、駒澤大学と青山学院大学入学予定者の活躍が印象に残りました。ただ『箱根』の距離は20Km以上ですから、何とも言えませんね。箱根駅伝で2年連続区間賞の、田口選手は、高校時代の5,000Mの自己ベストは、14分50秒台ですからね。
東洋大学関連では、OBの柏原竜二 (富士通) 、1年生の服部兄、愛知豊川高校の服部弟、栃木那須拓陽の櫻岡などが走りませんでした。又兵庫西脇工業の牧浦、愛知豊川工業の成瀬など、強い選手が入学予定です。