http://tihf.jp/?ctg=19&cnt=137741935081828600
不祥事が発覚し、公式試合を1年間辞退する と言う大学側の処分を受けた、東洋大学の名前もあります。
私は東洋大学のOBですから、出場出来る事は大変嬉しいのでありますが

ここで、私が聞いた範囲で、大学側がアイスホッケーチームに下した処分内容を復習したいと思います。(正確ではないかも知れません)
『公式戦 (関東アイスホッケー選手権大会、関東アイスホッケーリーグ戦、日本学生氷上選手権、海外交流定期戦、対外練習試合、交流戦) 一切の出場を、平成25年4月以降1年間辞退する』
と言うものです。【出場禁止】ではなく、【出場を辞退】すると言う言い回しが何とも微妙でありまして、「禁止」しておらず、今回は「辞退」しないと言う見解なのでしょうかね? いずれにしても、大学当局の公式発表が待たれます。公式発表なくして、この問題に触れないまま出場に踏み切るのは、名のある大学の取るべき途ではないと思います。
今回のリーグ戦の主催者は、『東京都アイスホッケー連盟』ですが、正月のインカレの主催者は、『日本学生氷上競技連盟』ですので、インカレに東洋大学が出場出来るかどうかは、主催者側の判断になると思われます。
さて優勝の行方(予想)ですが、まともに行けば1年生~4年生まで好選手が目白押しで、各ポジションに穴が見当たらない、明治大学が優勝の大本命でありましょうね。早稲田・中央・法政が少差で追う展開になりそうです

まずは前哨戦の、苫小牧大学交流戦を出来るだけ観戦したいです。
一発勝負のトーナメントはくじ運やシード制もあり、優勝するには運も必要ですが、総当たりのリーグ戦は実力が無ければ勝てるモノではありません。
男子アイスホッケーは、又しても五輪出場を逃し、女子の人気ばかり増大しています。将来の日本のアイスホッケー界を担う選手諸君の熱戦を期待します

