・関東大学サッカーリーグ

まだ今日で二試合目ですが、先週は拓殖大学に勝利しています。
1部復帰を果たすには負けられない試合でしたが、痛い引き分けですね

私は高校のサッカーについては、詳しくはないのですが、新人を見ると1部の大学に引けを取らない補強が出来たそうです

取りこぼしをなくして、
早目の1部復帰

・東都大学野球

エースで主将の原 樹里が4安打完封で、初戦を飾りました

今年こそ1部復帰と、自身のプロ入りも掛かっています。
問題は明日の二番手投手ですね。スポ東の取材によると、二番手は左腕の増渕が候補に挙げられています。(兄貴はプロに居ますね。)
東都リーグは1部も2部も力が拮抗している

勝ち点が同じになると勝率の争いになりますので、連勝するに越した事はありません。
全日本学生代表に選ばれた4番笹川外野手、OP戦から主軸を打つルーキー中川選手は5番DHで出場しました。
明日は敵地の立正大学グラウンドでの試合です。
・関東大学アイスホッケー選手権 東洋大学18-1神奈川大学
昨日から始まった春の選手権、初戦はかなり力の差がある神奈川大学でしたので、これくらいは点は取ると思っていましたが、
1失点はいただけないですね


4年生のFWで組む第一セット (今野-武尾-今村) は安心して見られますが、
これから強い相手との対戦では、その他のセットの活躍が否めませんね

もう少ししたら、東京都アイスホッケー連盟のHPにゲームシートがUPされると思うので、それが楽しみです。
新人は大量10名、特にFWに好選手が揃いました。大学初ゴールを挙げた選手もかなり居たようです。次戦は慶應大学です。
競泳日本選手権 最終日
女子1500m自由形 優勝 菊池優奈 (2年)
珍しい女子の1500m自由形でした。(世界選手権の種目にあるのでしょうかね?) とにかく優勝は立派

女子100m自由形 優勝 内田美希 (3年)
50m自由形と合わせて、短距離二冠、第一人者の貫録を見せましたが、世界選手権派遣標準記録は敗れず、400mリレー、400mメドレーリレー
のメンバーとして、モスクワに行きます。
女子200m平泳ぎ 4位 青木玲緒樹 (3年)
四冠を達成した渡部は、今年から大学生 (早稲田)。このままだとインカレ連覇はかなり難しい。でもさすが200mは強いですね。
女子400m個人メドレー 4位 露内若葉 (2年)
昨年高校生だった樋口恵夢選手も今年から大学生 (明治) インカレでは雪辱を

男子400m個人メドレー 優勝 萩野公介 (3年)
バタ・背・平まではライバル瀬戸大也と競り合っていましたが、最後の自由形で突き放し2秒以上の差を付けて四冠達成です

4種目とも日本新記録更新な成りませんでしたが、世界選手権が行われる夏に照準を合わせていると思います。
世界選手権に出場する東洋大学の選手は
萩野公介 (3年) :200m自、400m自、200個メ、400個メ、800mリレー
天井 翼 (3年):800mリレー
内田美希 (3年):400mリレー、400mメドレーリレー
3人とも来年のリオ五輪に繋げるような泳ぎを見せて欲しい。特に内田は個人種目出場にもあと一歩なので、もうひと踏ん張り
