http://sports-toyo.com/blog/detail/id/2656
後日試合の詳細はスポ東に載ると思いますが、私の東海大学のスポーツに対するイメージは、「スポーツなら何でも強い

野球では原 辰徳、柔道では山下泰裕など超有名人を輩出しています。
今でも首都大学リーグ野球では、東海大学は常勝の名を欲しいままにしており、柔道も、明治大・日体大などと共に強豪校として知られています。
最近はラグビー🏉も強いですね。
サッカー部も昔はJリーガーを多く輩出しており、(具体的には選手名が出て来ないのですが・・・。) 私は今でも関東の1部に所属しているものと思っておりました。
それが今は2部に居て、まだ関東大学の2部 (1年だけ1部に在籍しただけの) の東洋大学に1-7と大敗した事に驚きを隠せません

まあ大学スポーツの栄枯盛衰は、世の常でありまして、東都大学野球でも、東洋大学は四季連続2部を余儀なくされており、名門と言われた日本大学、専修大学、中央大学、駒沢大学なども2部が長い時期がありました。
再三このブログでも言っていますが、東洋大学のラグビー🏉部も私の現役の頃は1部に在籍していましたが、もう2部暮らしが20年くらいになりますね

どの大学もスポーツには力を入れて居ますが、全てのスポーツが優勝する事は不可能ですので、何を一番強化するかが大事でしょうね。
暇な時調べて見たのですが、大学スポーツのメジャーな競技で、関東の大学で1部に在籍してる運動部が一番多いのは「明治大学」でした。明治が弱いスポーツって言うのは記憶に無いですね。早稲田も強いのですが2部のスポーツが若干あったように記憶しています。
箱根駅伝優勝で名を売り、水泳🏊の萩野公介や陸上

(まだまだ弱いスポーツはたくさんありますけどね。)
そんな訳で、東洋大学サッカー⚽部は、ここまで3戦して2勝1分けです。このまま突っ走って1部復帰を

野球部も同様です
