東洋大学の強化指定運動部の中では、私が知る限り「水泳部」はブログの更新頻度が一番多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
https://ameblo.jp/toyouniv-aquatics/
既に、東洋大学野球部と陸上部 (長距離部門) の新入生は発表になっています。野球部は自身のHPでは発表してませんが、スポーツ紙などで報道されました。
陸上部・長距離部門は陸上専門誌である程度発表され、東洋大学については陸上部公認サイトの「輝け鉄紺!」で1月11日に、中距離・競歩を含む男女の新入生が公表されました。 http://www.geocities.jp/toyogogo_tu/
話を水泳部に戻します。私は自他共に認める進路ヲタクですので、高校生トップアスリートの進路についてはかなり敏感です。
特に水泳部は、誰が何処の大学に入学するかによって、インカレの総合優勝に大きく関わって来ます。
既に高校女子の二大有名選手、池江璃花子が日大、今井月が東洋大に進学を表明していますが、ここに来て94回のインカレの内、35回優勝している日本大学が池江璃花子に続き、男子の有力選手もかなり勧誘が成功してると聞きました。
東海大学と日本大学は資金力が豊富にあるらしいので、「お金」 の話になると、いかに大学から近くに、50m室内プールを持ち、平井伯昌名伯楽がいると言っても、東洋大学は中々厳しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日、水泳部のブログに新入生情報を早く出してくれ!とメールしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
今日は苫小牧の書店で、「月刊スイミングマガジン」 を購入しました。萩野公介の連載コーナーで、東洋大学の合宿に参加した女子高校生・中学生が明らかになりました。東洋大学の某選手が自身のインスタグラムで写真をUPしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/cc7b12fc80f1ba75a3fb7b1d3c71f728.jpg)
合宿に参加してたのは、今井月 (豊川3年・平泳ぎ・個人メドレー)、小嶋美紅 (近大付属3年・個人メドレー)、
池本凪沙 (近大付属1年・自由形短距離)、竹葉智子 (東京田柄中学3年・バタフライ・背泳ぎ) などです。
(上記の写真と合宿参加者は必ずしも一致してません)
竹葉智子は得意種目が、200バタと100背と言う変わり種です。(あんまり居ない) この両種目は中学NO.1で、予想通り個人メドレーでもランキング上位に入っています。
東洋大学の合宿に参加したから、将来必ず東洋大学に来るか?と言えばそれは絶対ではありませんが、可能性は大きいんじゃないですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
男子は苦戦してても、女子は大丈夫かな?