仕事が早く終わったので、苫小牧の書店で「月刊陸上競技」を購入しました。
陸上競技マガジンと読み比べましたが、「月陸」購入の決め手は、各大学新入生の長距離以外の進路が載っていた事です。
今年も100mを5名と大量補強です。400mHにも有力選手が来ますね。以下はベスト記録、都道府県大会の成績、地区大会の成績、インターハイ(全国大会)の成績です。
100m
塚本ジャスティン (東京・城西) 10秒43 東京都大会1位、 南関東大会2位 インターハイ優勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
前田拓夢 (福岡自由ヶ丘) 10秒53 福岡県大会 2018年は出場無し、2017年に決勝進出するも決勝は危険
木立夢優人 (青森・弘前実業) 10秒55 青森県大会1位 東北大会1位 インターハイ準決勝敗退 400m国体少年A3位 47秒63
和田 遼 (京都・洛南) 10秒55 京都府大会1位 近畿大会3位 インターハイ準決勝敗退
杉林大地 (北海道・東海大札幌) 10秒80 北海道大会準決勝敗退
400m
川上聡太 (千葉・西武台千葉) 47秒19 千葉県大会2位 南関東大会5位 インターハイ準決勝敗退
110mH
山崎玲真 (静岡・富士市立) 14秒42 静岡県大会2位 東海大会6位 インターハイ予選敗退
400mH
モーティーマー悟 (大阪・大塚) 51秒66 大阪府大会1位 近畿大会6位 インターハイ3位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(モーティマー選手は白人アメリカ人の父と日本人母とのハーフのようです。)
走り高跳び
片山裕樹 (埼玉・東野) 2m06 埼玉県大会4位 北関東大会5位 インターハイ予選敗退
桐生佳秀以来、100mと400mリレーには力を入れ出したのが判りますね。
昨年の宮本大輔に続き、インターハイチャンピオンが2年連続して、東洋大学に来てくれます。
桐生の後輩も来ますね。
400mもまずまずです。400mHのモーティーマー選手は久しぶりの同種目の大物入学ですね。
ヨンパーを51秒台で走るのなら、400mも47~48秒台で走る事が出来るでしょうから、1600mリレーでも戦力になりそうです。
跳躍系は1人のみ、もう何年も投擲系は採っておりません。
目指すは関東インカレ、上位入賞!トラック部門優勝であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)