競泳インカレは、3日目が終了しました。
東洋大学女子は200m自由形で白井が優勝、永島が7位、竹村が13位と着実に点数を重ね、200m個人メドレーも今井月が優勝、田中祐希が8位でした。
400mメドレーリレーでも、白井ー磯部ー今井ー酒井と言う苦肉の策?のオーダーながら順調に優勝し、明日の800mリレーで2年連続三冠を目指します。
しかし好調な東洋大学を更に上回るのが神奈川大学で、自由形中長距離を中心に分厚い選手層と有力ルーキーの入部で、悲願の初優勝に向かい、3日目を終わって首位に付けています。
3日目を終わり、女子の得点争いは
1位:神奈川大学 276.5点
2位:東洋大学 239.0点
3位:日本体育大学:230.5点
の3校に絞られたようです。東洋大学は優勝の可能性が高い800mリレーを残してるとは言え、37点差はチョッとキツイですね。
明日の個人種目は
400m個人メドレー(東洋大からは平田⓵・何澤⓵・田中⓷) 神奈川大1名 日体大1名
100m自由形 (東洋大からは白井⓷・山本⓷) 神奈川大2名 日体大2名
100m背泳ぎ (東洋大からは酒井⓵) 神奈川大3名 日体大2名
200m平泳ぎ (東洋大からは松原⓸・磯部⓷) 神奈川大3名 日体大2名
こうして見ると、4個メは東洋大が他の2校の得点を上回りそうです。東洋大学の3名は持ちタイムだけ見ると3名とも決勝進出の可能性があります。
100m自由形も白井の優勝は確実で(20点)、山本が何点取れるか?
100m背泳ぎは本来なら酒井が優勝=20点は固いところですが、200m背で4位とこけましたから、どうなりますか? 神奈川大も日体大もある程度得点しそうです。
200m平泳ぎは、神奈川大や日体大の方が強いと思います。
最終種目の800mリレーは東洋大学の優勝は鉄板(20点×2=40点)
問題は神奈川大と日体大がリレーで何点取るかですね。
昨年の800mリレーは
1位:東洋大学
3位:神奈川大学
4位:日本体育大学
でした。
男子は私の想像以上に頑張っています。400mリレーも400mメドレーリレーも昨年より順位は下げたものの、決勝に残り、3年生の花車(平泳ぎ)、阪本(バタフライ)が表彰台をゲット、同じく3年生の宝田も今年から自由形に転向し、200m自由形で4位と結果を残しました。
今日現在で7位(8位とはかなり点差がある)と何とかシード権の8位以内見えて来た感じがします。