HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

アイスホッケーJAPANカップ、10月10日開幕 東洋大学OB頑張れ!

2020年10月08日 17時48分57秒 | アイスホッケー

アイスホッケー「JAPANカップ」が10月10日から始まります。例年なら韓国やロシア(サハリン)を加えたチームで「アジアリーグ」を開催する予定でしたが、コロナ禍で海外渡航が制限されており、従来の日本の4チームに新たに参加した「横浜グリッツ」の5チームが4回戦総当たり(ホーム&アウェイ)で戦われます。

東洋大学OBたち

王子イーグルス
GK:成澤(33歳)
DF:芳賀(34歳)
FW:柴田(23歳)


東北海道クレインズ
GK:脇本(27歳)
FW:高見(29歳)


東北フリーブレイズ
監督:大久保智仁(44歳)
GK:古川(24歳)
DF:田中(29歳)
   中村(23歳)=ルーキー
FW:武尾(27歳)
   山本(33歳)
   樫野(37歳)
   所 (22歳)=ルーキー
   人里(26歳)=主将


日光アイスバックス
DF:佐藤(26歳・1年中退)=主将
   秋本(29歳)
FW:出口(24歳)


横浜グリッツ
現在、東洋大学出身の選手はいません。

東北フリーブレイズは監督も東洋大学出身で、選手も大量8名います。
東北の人里選手は、白樺高校・東洋大学・フリーブレイズで主将ですね。

それにしても、各チーム選手数が少ないわ!王子とクレインズが25名、アイスバックスが24名、フリーブレイズが21名、横浜は18名でDF登録は3名、外国人助っ人は無しです。


日本のアイスホッケーは大丈夫なんでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期になっていた競泳日本選手権が12月に開催決定!

2020年10月08日 17時17分30秒 | 水泳

延期になって居た(私は中止になったと思っていました。)競泳の日本選手権が12月3日から行われる事になりました。(日本水泳連盟)

    https://www.swim.or.jp/topics/detail.php?i=772

本来なら日本選手権は、五輪選考会を兼ねるはずでしたが、五輪選考会は来年の4月に行われる2021年度の日本選手権で行われます。

今年度の日本一を決める大会とは言え、五輪選考会ではないので、五輪を真剣に狙っている選手はピークをどこに持って来るか悩むと思いますし、大学生は1度インカレでピークを迎えており、調整能力や監督・コーチの手腕も試されます。
まだ五輪選考会出場の派遣標準記録を突破していない選手は、勝負どころです。

10月には日本短水路選手権もあり、(私は短水路にはあまり興味はありません・・・)
スケジュールがキツイですね。

瀬戸大也はどうするんでしょう?(どこかのチームに所属していないと、大会には出られないらしい、もっとも今は練習や大会どころではないでしょうが・・・)

まあ、東洋大学卒業者(青木玲緒樹・大橋悠依・萩野公介ら)現役(白井璃緒・今井月・酒井夏海ら)のタイムはやはり気にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕から5連敗の東洋大学野球部、杉本監督の談話、たっぷり恥をかこう!

2020年10月08日 16時52分47秒 | 野球

只今、開幕5連敗で単独最下位の東洋大学野球部、杉本監督の談話です。

〝東洋大・杉本泰彦監督(開幕から5連敗)
「4年生中心ではないので、リーダーをなかなか見いださない。流れを止めなきゃいけないときに誰が止めるか。これが今の現実。選手たちにはたっぷり恥をかこうと言っている。虚勢を張る必要はない。残り試合良い経験を積んでいきたい」〟

エース村上が故障で投げられず、開幕3連敗した時点で、今季は勝率制で優勝を争うので、もう優勝は遠のいてしまいました。

尚且つ入れ替え戦がない状態で、上記の談話、私にはたとえ全敗で恥をかいても良いから、来季に繋げよう!とも受け取りました。


私はそれで良い!間違ってはいないと思います。来春は優勝目指して下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする