HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋 日大を退け、首位堅持 (関東大学アイスホッケーリーグ)

2010年10月24日 08時57分41秒 | アイスホッケー
まずは昨日の結果から…

明治2-1中央  早稲田3-3慶應  東洋6-3日本

明治はやや苦手にしている中央に辛勝で、実力を見せたようです。シュート数は互角でしたので、両者の差は僅差だと思います。
故障で欠場していた、2年生DFの本野選手が復帰しましたね。
(彼のtwitterでの発言が問題視されているようですが、その後どうなったのでしょう

早稲田は痛恨の引き分けと言ったところか?3点をリードしながら、追いつかれました。
慶應は早稲田戦になると、力以上のものを発揮する事がありますね。
東洋は慶應とまだ対戦が無く、(二試合残してますから)、次は要注意です。

東洋vs日本はスコアからして、実力通りの点差でした。先発GKはルーキー山口でしたね。
ただシュート数は、東洋に対し、日本はと圧倒してましたので、この点差にはやや不満が残ります
日大はここまでDFに起用されていた、松戸歯学部5年生の元野選手が、本来のFWに戻り、得点も挙げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大 層の厚さを見せつける (日体大競技会・平国大競技会)

2010年10月24日 08時35分23秒 | 駅伝/陸上
箱根駅伝が近くなって、各地で競技会・記録会などが行われています。
昨日の23日には、日体大長距離競技会と平成国際大学競技会が行われました。

平成国際大競技会には、5000Mと10000Mに15名が出場し、5名が自己ベスト (以下PB)
主力が出場した日体大競技会は6人中5人がPBで、28分台が3名、29分台前半が3名と言う大収穫でした

6名の中で唯一PBをマーク出来なかったのは、故障明けから復帰したエース柏原でしたが、
それでも日本人1位の
28分24秒92の素晴らしい記録、以下田中が28分46秒92、渡邊が28分56秒99、千葉優・富永・富岡も29分台前半でした。
昨日走ったメンバーの他に、出雲を走った、本田・川上・市川・設楽兄弟がおり、実力のある高見・佐藤・山本なども控えてますから、
選手層の厚さをまざまざとみせつける格好となりました

何より嬉しかったのは、大学入学以来、故障に悩まされていた、富岡兄弟(2年・大曲工業)が、
復活の走りを見せてくれた事ですね

各学年層の厚い東洋大学ですが、唯一2年生が少し心配でした。渡邊と市川以外に中々実績が挙がっていませんでしたのでね。

特に富岡兄弟は、1学年下の同じ双子の設楽兄弟と何かと比較されて、気の毒な状態が続いていましたが、
昨日の好走で、今後に期待が持てそうです。来年の『箱根』には間に合わないかも知れませんが、
3年生になったら、メンバー入りも可能でしょう。東洋の2年生では高校時代の5000Mの持ちタイムは抜群でしたから。

柏原の復活・好記録続出は、他大にとって大きな脅威になり、震撼せしめたのは間違いありません。

今日は高島平20kmロードレースが行われます。(誰が出るか楽しみが増えますね。)
好事魔多しとも言います、故障には気を付けて、このまま『箱根』まで突っ走りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンコツ車で200km余り

2010年10月23日 23時48分18秒 | その他
今日は、自家用車のマフラー修理、施設入所している老母の関係などで、周辺市町村を、ポンコツ車とは言え、
愛車【日産マーチで走り廻りまして、先程23時半に帰宅しました。

アイスホッケーやら、陸上競技などの結果を確かめてから、明日にでも、記事にします。

明日も『九条の会』の勉強会があるんだった!!

でもまあ何とか頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋 亜細亜を破る 中央を破った國學院が首位に!

2010年10月22日 20時30分00秒 | 野球
昨日雨で順延になった東都大学野球は、今日二試合が行われ、優勝の可能性がある4校が激突しました。

國學院大2-0中央大  東洋大1-0亜細亜大 でした。

中央のエースにして、今年のドラフト1位指名が確実な澤村投手は、又しても打線の援護が無く
相手から14三振を奪う力投でしたが、無念の涙を飲みました
澤村に投げ勝った、國學院の鷲尾投手は、能代高校出身の170cmの小柄な右腕です。
まだ3年生ですから、来季から手強い相手になりそうですね。

東洋亜細亜は、東洋・藤岡、亜細亜・東浜の両エースが、互いに相手打線を2安打に押える、
素晴らしいピッチングを見せましたが、亜細亜の外野手が手痛いエラーをしたようで、東洋が勝ちを拾いました


今日負けた亜細亜大の優勝は消えましたが、上位の星取表は下記の通りです。

①國學院大學:8勝4敗 勝ち点3 勝率.667 (残り試合 亜細亜大)
②東洋大  :7勝4敗 勝ち点3 勝率.636 (残り試合 青学・中央)
③中央大  :7勝4敗 勝ち点2 勝率.636 (残り試合 東洋・国士舘)
④亜細亜大 ;6勝7敗 勝ち点2 勝率.461 (残り試合 國學院)

上位3チームはそれぞれ、未消化試合がありますので、優勝の行方は、まだまだ解りません
東洋は自力優勝の可能性があるものの、青学には既に1敗してますので、もう負けられません

過去7シーズンで6回優勝して居る、選手と監督の経験と粘り強さに期待するしかありませんね

しかし東洋藤岡投手は、これで6勝1敗。6勝の内5勝が完封と言う、神懸かり的な安定さですが
防御率を見てみると、藤岡の更に上位に中央の鍵谷・亜細亜の東浜が居り
澤村と合わせて4人が防御率0点台と言う、究極の『投高打低』リーグでございます。

       まあ ここまで来たら、優勝しかないっしょや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(木)のつぶやき

2010年10月22日 02時36分19秒 | つぶやき(twitter)
22:51 from web
奄美大島の大雨の被害は、我々の想像をはるかに超えてますね。丸一日以上経っているのに、被害の全容がまだハッキリしないと言うのも異常です。雨だけでなくかなり風も強かったようです。激甚災害の認定も考えられそう。大変なのは人工透析などの、定期的に治療を受けないと、命に関わる患者さんたち。
22:59 from web
大学卒業後の就職は、「刑務官」も選択肢に入ってました。「犯罪社会学」が大好きで、犯罪者そのものにも大いに興味がありましたので…。訓練期間柔道が必修だと聞いて、体力に自信が持てず断念しました。今回TV東京で、死刑囚と関わる刑務官が主人公の、「モリのアサガオ」が始まり、注目してます。
23:06 from web
ただ、配役を見ると、主人公の伊藤淳史が、死刑囚のARATA・柄本明・中村獅童らのアクの強い死刑囚たちに、喰われるのは間違いないでしょう。伊藤は一時間ドラマの主役を張るには、チト力不足の感があります。裁判員制度や死刑の是非など、タイムリーな作品ですが、ドラマに弱い?同局の腕の見せ所
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のスポーツ (東洋大学関連)

2010年10月21日 20時00分00秒 | 東洋大学一般
北海道は、もう各地で最低気温が一桁が当たり前の季節になり、今日雪虫を見ました。
短い秋が、足早に通り過ぎて行きます。

さて東都大学野球、東洋亜細亜3回戦は、雨天中止で明日に順延です、
ここで週末の主な東洋大学関連のスポーツイベントの日程をば…。

10月22日 (金)
東都大学野球 東洋大亜細亜大3回戦:13:30~神宮球場

どちらにもまだ優勝のチャンスがあります。東洋藤岡、亜細亜東浜のエース同士の対決です。

10月23日 (土)
関東大学アイスホッケーリーグ 東洋大日本大 17:00~東伏見

2回戦総当り制ですが、東洋はまだ慶応大と対戦してない内に、日本大と2回目の対戦です。
やや変則日程になってますね。油断の出来ない相手ですが、ここは確実に勝ち点をゲットしたいところです。

10月23日 (土)
高島平20Kmロードレース(東京都板橋区)
平成国際大学競技会(埼玉県・平成国際大学G)
日体大長距離競技会 (世田谷区日体大G) (10月23~10月24)

陸上部は相次いで3つの競技会に出場です。“箱根駅伝”が近づいて来ましたので、目が離せないですね。
シーズン前半に故障や不調だった選手の巻き返しなるか?10000mや20Km未経験の選手の距離の適性は?
など興味が尽きません。

10月24日(日)
関東大学ラグビー リーグ戦グループ2部 東洋大立正大

現在の力から見て、勝利はかなり難しいと思いますが、入れ替え戦を争うと見られる、玉川大・朝鮮大戦に
繋がるような戦いを望みたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大 亜細亜大に完敗 (これからどうなる!?)

2010年10月20日 22時45分16秒 | 野球
東洋vs亜細亜の2回戦は、7-0の思わぬ大差で亜細亜が勝ち、明日の3回戦に決着を持ち込みました。

先発の乾は1回も持たず、マウンドを降り、2番手の鹿沼も5回を3失点で
何やらドラフトを8日後に控え、暗雲が漂って来ましたね。


中央大も國學院大に惜敗し、こちらも1勝1敗で、相変わらず優勝の行方は混沌として参りました。
東洋は、藤岡が投げた日以外は、勝てない状態が続いており、3~4年前の大場状態に良く似て来ました。
あの時は、かなりの強力打線がありましたが、今回は打線もやや湿りがちで、長打もあの頃に比べると少ないですね。

今季の活躍いかんでは、通算100安打も夢ではないと言われていた、坂井外野手が絶不調で、
ここまで打率が1割を切っており、今日も3打席目からは、遂に代打を出されてしまいました


明日の亜細亜大3回戦に勝つことは必須ですが、中央大との3回戦、青学との2・3回戦も未消化ですので、
優勝するためには、強い精神力と体力が必要になって来ます
今日国士舘大学が青学に敗れたので、国士舘の最下位が決定しました
入れ替え戦の相手は、駒澤大学か立正大学ですが、立正大は優勝の可能性もあると同時に、
連敗すると最下位のプレーオフに廻ると言う、恐ろしい事になっております。
 (勝ち点3が2チーム、勝ち点2が4チーム)

東都は本当に怖いところでありますよ  (だから楽しいのですがね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋 亜細亜に先勝 またまた藤岡が完封!

2010年10月19日 23時28分01秒 | 野球
東都大学リーグ最終節 (と言っても、東洋は雨などの影響で、まだ試合が残っておりますが…)
は日程が大幅に変更になり、今日一日で3試合が行われました。

この時期になっても、優勝の行方も最下位がどこになるのかも、全く解らないのが、東都らしいところです。

中央2-1國學院  青学3-2国士舘  東洋2-0亜細亜。
3試合いずれも延長戦にもつれ込む大接戦だったようで、全部観戦しても飽きなかったのではないですかね

東洋の不動のエースの藤岡は今日も、被安打2、四死球3、奪三振14と全く危なげないピッチング
今季はこれで5勝1敗ですが、5勝の内4勝が完封ですよ
奪三振も個となり、防御率もかなり下がったと思います

現在の防御率1位は、中央の鍵谷投手ですが、彼は投球イニングが少ないので、
安定感は藤岡と中央の澤村投手が双璧ではないでしょうか

東都の通算奪三振記録を見ると、個以上奪三振は、大場(東洋→ソフトバンク)と小池(亜細亜→近鉄など)の2人だけです。

残り試合が何試合になるか解らないですが、3回戦まで縺れる展開になると、奪三振も視界に入って来ますね。

まあ個人記録より、優勝が大事ですから、明日はドラフトを控えている、乾・鹿沼に頑張ってもらって、
連勝する事に越した事はありませんです ハイ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!東洋大ラグビー部

2010年10月18日 23時56分10秒 | その他のスポーツ
長らく関東大学ラグビーリーグ戦グループ2部の下位に低迷している、東洋大ラグビー部ですが、
今季もここまで苦戦が続いています
東洋大0-71山梨学院大  東洋大26-36國學院大  東洋大11-52埼玉工業大

2部には8チームが所属し、あと勝てそうな大学は、玉川大と朝鮮大くらいですかね?
7位・8位は3部の2位・1位との入れ替え戦がありますから、そこは何とか回避してもらいたいです。
現在、東洋大学のスポーツ強化指定部は、硬式野球部・陸上部・アイススケート部・柔道部・レスリング部・
空手道部・スキー部・相撲部・ボクシング部・サッカー部・ラグビー部・バスケットボール部・水泳部
の13あります。

(エッ!何でこの部が強化指定部なのよと言う疑問・議論はさておき…)

ラグビーは箱根駅伝が、現在程人気が無かった頃は、大学スポーツの花形でありまして、
東洋の所属するグループとは違いますが、早稲田vs明治(早明戦)や慶應との対戦、
関西の雄、同志社が早明を迎え撃つ全日本大学選手権などは、本当に面白かったものです。

筆者が現役の頃は、優勝経験こそ無かったものの、リーグ戦グループの中位に位置し、それなりに強かったのですが、
最近は長期低落傾向が続いてました。今季から、
早稲田OBで日本一にもなったサントリーでコーチ経験のある高野氏を新監督に迎え、再起を図っています

ラグビーは実力がそのままスコアや勝敗に現れるスポーツと言われ、ラッキーな勝ち方や、まぐれは少ないスポーツで、
いきなり強くはなれないとは思うのですが、
何とか強化指定部の名に恥じない活躍で、一日も早い1部復帰を果たして欲しいと願っています。

大学側も、硬式野球・陸上・アイスホッケーと共に、ラグビー強化に本腰を入れ始め、
グラウンドの人工芝化や夜間照明を設置したと聞き及んでいます。
いつの日か、リーグ戦グループの覇者として、大学選手権に出られますように

(ラグビー部の練習場や合宿所は、陸上部・野球部と隣接してますので、肩身が狭い思いをしないように、Fight)

明日は東都大学野球、東洋亜細亜もあります。
日程が立て込んでいて、まだ中央大や青山学院戦も残っております。
リーグ終盤戦になっても、東洋・中央・亜細亜・國學院の4チームに優勝の可能性があり、
戦国東都復活の呈をなしておりますな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(日)のつぶやき

2010年10月18日 02時34分33秒 | つぶやき(twitter)
22:29 from web
自家用車のオイル交換に出かけたら、マフラーが折れているのが判りました。交換に約6万円掛かるとの事。11月に母校の「ホームカミングデー」に行こうと思ってたのに、こりゃー無理ですな。もう8年以上乗ってて、走行距離も75000kmを越えました。そろそろ買い替えろって事?そんな金無い!
22:35 from web
大河ドラマ「龍馬伝」もいよいよ大詰めです。龍馬暗殺の真相は、今でも謎ですが、実行犯が見廻り組、黒幕が薩摩と言うのが、私の説。薩摩が黒幕の理由は、倒幕後、自分達が実験を握ろうとする時、龍馬のスケールの大きさや自由な発想を脅威に感じたから。「新撰組」の三谷幸喜も同様の説を採ってました
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする