HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

1月26日(土)のつぶやき その1

2019年01月27日 03時24分39秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース速報!テニス全豪オープンで、大坂なおみが初優勝!!

2019年01月26日 20時20分49秒 | その他のスポーツ


オーストラリア・メルボルンで行われていた、テニス全豪オープンで大坂なおみ選手がセットカウント2-1(7-6・5-7・6-4)で、ペトラ・クビトバ(チェコ)選手を破り初優勝しました。

           おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケーインターハイ、駒大苫小牧が白樺を振り切り優勝!(しばらく3強時代が続くか?)

2019年01月26日 20時10分04秒 | アイスホッケー

CS放送の「日テレジータス」で今年の箱根駅伝・往路・復路の再放送を観てました。
やはり何度観ても、東洋大学は3位でしたね。(笑)

今、テニスの全豪オープン決勝を観戦中です。私はスポーツなら殆どのスポーツに明るいつもりですが、アメフトとテニスはやや苦手。大坂なおみ選手頑張って下さい。/font>



さて、八戸市で行われていたアイスホッケー⛸インターハイ決勝は、駒大苫小牧3-1白樺で、駒大苫小牧が優勝しました。

ゲームシートが見つけられないので、シュート数などは分からないのですが、駒大苫小牧の3点目はエンプティゴールですから、白樺が1-2からGKを上げて6人攻撃を掛けたものと思われます。かなりの接戦だったようですね。

    http://www.jihf.or.jp/game/report_detail.php?i=395&n=26

昨日の白樺vs武修館がGWSでしたので、駒大苫小牧・白樺・武修館の力の差は無いと言って良く、ここ数年は、この3強時代が続いており、これからも続くんじゃないかな?と思います。

今年の4月の東洋大学アイスホッケー部の新入生は、この3校から主力級が5名来ると聞いてます。今年は10名の4年生が抜けますが、6名の新人は即戦力ですので、4月の関東学生アイスホッケー選手権が楽しみでありますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(金)のつぶやき

2019年01月26日 03時23分28秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば、アイスホッケーインターハイが始まっていた!明日の決勝は白樺vs駒大苫小牧

2019年01月25日 20時50分52秒 | アイスホッケー

都道府県対抗男子駅伝や、竹中平蔵問題に夢中になっている間に、青森県八戸市で行われているアイスホッケーインターハイの事を忘れておりました



今日は、インターハイで一番面白い準々決勝が行われました。アイスホッケーインターハイの凄いところは、準々決勝の後の同じ日に、準決勝までやってしまう事ですね

私は、それが正しい試合日程だとは思えないのだけれど、もう何十年もそうやってます。

まさに技術よりも、体力勝負!普段の鍛錬が試される1日です。
今日の結果

     http://www.jihf.or.jp/game/report_index.php
    

準々決勝

武修館19-0軽井沢
白樺4-1北海道栄
清水7-2八工大一
駒大苫小牧8-0埼玉栄



準決勝

白樺3-2武修館(2-2の同点からGWS)
駒大苫小牧8-2清水

清水vs八工大一と駒大苫小牧vs埼玉栄は、私の予想以上の大差が付きましたね。
注目すべきは準々決勝の白樺4-1北海道栄でしょう。この両校の対戦は数年前なら15点差くらいの大差で白樺が勝っていたはずです。そのくらい実力差があった。

組み合わせを見たら分かるように、北海道栄は北海高校を破って準々決勝に進出したんですね。

これで今シーズンの北海道栄は公式戦で、清水・釧路江南・苫小牧工業・北海に勝った事になります。
インターハイが終了したら、北海道は3年生が引退し、新人戦が始まります。
3年生を除く選手数は(南北海道)

駒大苫小牧16名   苫小牧東13名   苫小牧工業11名  北海10名 なのに対し
北海道栄は22名で、しかも主力に3年生が少なかったので、俄然面白くなって来ました。駒大苫小牧に勝てるかどうかは分かりませんが、2位には成れるでしょう。

新人戦は平日開催が多く、中々観戦出来ないのですが、土・日に試合が組まれていたら、観戦したいです。日程は下記のとおり(「ダイナックス」は旧沼ノ端スケートセンターです。)

01/30 18:15 ダイナックス 苫小牧工業 vs 苫小牧東
01/30 18:15 新ときわ   北海道栄  vs 駒大苫小牧
02/02 18:15 新ときわ   苫小牧工業 vs 北海
02/05 18:15 ダイナックス 北海    vs 北海道栄
02/07 18:15 白鳥王子   苫小牧東  vs 駒大苫小牧
02/09 18:15 新ときわ   北海道栄  vs 苫小牧工業
02/09 18:15 ダイナックス 駒大苫小牧 vs 北海
02/11 18:15 新ときわ   苫小牧東  vs 北海道栄
02/12 18:15 ダイナックス 駒大苫小牧 vs 苫小牧工業
02/14 18:15 白鳥王子   北海    vs 苫小牧東


話をインターハイに戻しますが、4月に東洋大学に入学する6名のうち5名が出場しているこの大会、入学予定者が大活躍していて、大いに満足しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2019年01月25日 03時22分10秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学は小泉ー安倍ライン(清和会)との結びつきが強すぎる!(竹中平蔵も居る…)

2019年01月24日 20時33分23秒 | 政治・時事問題


東洋大学で、昨日チョッとした事件がありました。
竹中平蔵を批判する立て看板を学内で設置した学生が、立て看板を撤去された上に、大学当局から退学を匂わせる発言があったとかなかったとか・・・。




(大学側はHPで学生は退学していないと言っています。http://www.toyo.ac.jp/news/top/201901231500/)

※退学処分をチラつかせたかどうかまでは書いてない。


詳細はこのブログの下にある、拙Twitterの1月23日の呟きを参照して下さい。

竹中平蔵は、「パソナ」の会長であり、東洋大学国際学部の教授でもあります

        http://www.toyo.ac.jp/academics/faculty/grs/dgis/professor/

竹中平蔵の悪名は私がここで敢えて発言するまでもありませんが、東洋大学は以前に塩川正十郎を総長や理事長に迎えたり、今回の竹中平蔵や、前に高橋洋一と言う官僚上がりの学者を経済学部の教授に招聘しています。いずれも小泉純一郎や安倍晋三に繋がる政治家・評論家です。自民党の派閥で言えば清和会
細田派(福田派→安倍派→三塚派→森派→町村派→細田派)に近い学者・評論家が多いですね。

私立大学が、特定政党・特定派閥のシンボル的存在の人物を教授に迎えるのは如何なものかと思います
日本大学が今年の入学志願者が2割近く減らしそうだと言います。アメフト部🏈の不適切な行動や、事後対応、医学部の不正 (に近い) 入試などがその原因だと思われますが、竹中平蔵が教授として存在する東洋大学も受験生や親・教師に敬遠されないか、私は非常に危惧しています

早いうちに竹中平蔵を切った方が東洋大学の為になると思います。何でもかんでも有名教授を招聘すれば良いってもんじゃない。上記の話が大きくならないうちに決断しなさい。

竹中はまだ67歳ですから、定年の70歳まで3年もあります。
禍の芽は早く摘んだ方が宜しかろうfont>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)のつぶやき

2019年01月24日 03時23分24秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海 休場明けの再出場で、いきなり全勝の白鵬を破る!(休養十分だからね!)

2019年01月23日 20時03分18秒 | その他のスポーツ

大相撲初場所、休場していた御嶽海が今日から再出場、いきなり白鵬との対戦でしたが、何と勝ってしまいました

本当に故障してたのか?と思われるくらいの見事な相撲でした。休場するまでは自分より上位の力士に5連勝で、絶好調でしたが、白鵬もやりにくかったのではないかな?

怪我が大した事が無かったとしたら、四日間の休場は良い休養期間になったと言ったら言い過ぎでしょうか

いずれにしても再出場の御嶽海をいきなり白鵬に当てた相撲協会の審判部に「いいね!」です

御嶽海もこれに応えて、良く勝ちました。今日白鵬が勝ってたら、今場所の優勝は白鵬でほぼ決まりでしたから、場所を面白くした功績は大きいと思います

相撲ファンの間から、白鵬が勝ち続けたら場所が面白くなくなってしまう!と言う「無言の圧力」があったのかも知れませんね。

これで三横綱を倒してますから、勝ち越せば殊勲賞は間違いなし
怪我をしなかったら、白鵬と優勝争いをしてたかも知れないと思うと、少し残念ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(火)のつぶやき

2019年01月23日 03時20分39秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする