さて、もっか製作中です。
というか2週続けて金曜日に雨ってどうなの!?雨嫌いだって何度言えば…(苦笑)
http://www.bukkyo-u.ac.jp/homepage/rinsyo/
では製作に。
(実は作業中に見事に一部折れましたorz接着中です;;;;)
以前、研ぎ出しに挑戦したときはこうはならなかったので、ひょっとすると、タミヤの水転写デカールはバンダイのものよりも表面が弱いかもしれません(情報モトム)。
…予備もないのでこのまま続けます;;;
表面が溶けたのはおいといて、今回ももちろん筆塗りオンリーでクリアー塗ってますが、デカールの割れはまったく起こりません。塗膜が厚くなるのは欠点ですが、砂吹きなんて必要ないんじゃないかと思ってしまいます。(あくまでも、塗膜は厚くなりますけど;;;;)
小型のルーターと、純毛バフです。これに、固形のコンパウンドを使うと超便利です!
が、いつものビン入りコンパウンド(とろとろのやつ)なので、周囲をガードしないと遠心力でいっぱい飛び散ります(苦笑)。ま、つける分量考えると問題ないですけど。
小ルーターは多分2~3千円ぐらいかな、バフは意外と高い800円ぐらいです。扱いは難しいですが、ちょっと参考に。
冒頭でも言いましたが、ウイング1枚折れたので、それが復活しないことにはウイングの接着が出来ないので完成しません…なので、エンジン部の製作に戻ろうかな。
だめですね、長くガンプラばっかりやってたので、細かいパーツの作業にまだ手がなれてません。。。
というか2週続けて金曜日に雨ってどうなの!?雨嫌いだって何度言えば…(苦笑)
http://www.bukkyo-u.ac.jp/homepage/rinsyo/
では製作に。
(実は作業中に見事に一部折れましたorz接着中です;;;;)
以前、研ぎ出しに挑戦したときはこうはならなかったので、ひょっとすると、タミヤの水転写デカールはバンダイのものよりも表面が弱いかもしれません(情報モトム)。
…予備もないのでこのまま続けます;;;
表面が溶けたのはおいといて、今回ももちろん筆塗りオンリーでクリアー塗ってますが、デカールの割れはまったく起こりません。塗膜が厚くなるのは欠点ですが、砂吹きなんて必要ないんじゃないかと思ってしまいます。(あくまでも、塗膜は厚くなりますけど;;;;)
小型のルーターと、純毛バフです。これに、固形のコンパウンドを使うと超便利です!
が、いつものビン入りコンパウンド(とろとろのやつ)なので、周囲をガードしないと遠心力でいっぱい飛び散ります(苦笑)。ま、つける分量考えると問題ないですけど。
小ルーターは多分2~3千円ぐらいかな、バフは意外と高い800円ぐらいです。扱いは難しいですが、ちょっと参考に。
冒頭でも言いましたが、ウイング1枚折れたので、それが復活しないことにはウイングの接着が出来ないので完成しません…なので、エンジン部の製作に戻ろうかな。
だめですね、長くガンプラばっかりやってたので、細かいパーツの作業にまだ手がなれてません。。。