目消し処理がしんどすぎて、なのに他の用事も増えてきてがっかりなアスカです。
朝乗ろうと思ったら原付の後輪パンクとか;;;;;;;;;;
やむなく大きい方乗って行きましたけど…。
で、体の節々を痛めるような出来事もありつつ、アンテナの完成です☆
結局ですが、取り付け角度に大きな変更はないです。ちょっと寝たかな。あとは長さを変更です、明らかに長い。
が、その途中に首らへんの可変機構の保持パーツ割れました;;;;;;;;;胴体目消しであけられないのに;;;;
前は2重、左は4重ぐらい?マステ自体は割りとすべりの良い材質なので、ゆるみのリカバーに使えます。もちろん、分解して調整できるならいろいろするべきですけど;;
まずいかもとは思ってましたが、まさかもう折れるとは;;;;;;
で、このあと胴体の目消し処理しておきました。
パーツ同士の合いが悪くても目消ししてあとで削る人なので(余程だと考えますが)、280番のペーパーが役立ちます。
ナイフでおおよそ削り取る→800で削る→無理そう;;→ナイフや280使う→800
手間はかかりますけど。
一日数パーツと決めて、処理します。もうしばらくお付き合いを;;;;;
朝乗ろうと思ったら原付の後輪パンクとか;;;;;;;;;;
やむなく大きい方乗って行きましたけど…。
で、体の節々を痛めるような出来事もありつつ、アンテナの完成です☆
結局ですが、取り付け角度に大きな変更はないです。ちょっと寝たかな。あとは長さを変更です、明らかに長い。
が、その途中に首らへんの可変機構の保持パーツ割れました;;;;;;;;;胴体目消しであけられないのに;;;;
前は2重、左は4重ぐらい?マステ自体は割りとすべりの良い材質なので、ゆるみのリカバーに使えます。もちろん、分解して調整できるならいろいろするべきですけど;;
まずいかもとは思ってましたが、まさかもう折れるとは;;;;;;
で、このあと胴体の目消し処理しておきました。
パーツ同士の合いが悪くても目消ししてあとで削る人なので(余程だと考えますが)、280番のペーパーが役立ちます。
ナイフでおおよそ削り取る→800で削る→無理そう;;→ナイフや280使う→800
手間はかかりますけど。
一日数パーツと決めて、処理します。もうしばらくお付き合いを;;;;;