不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第619回 真・八手サーベル完成

2008年12月23日 10時44分33秒 | 2年目アーカイブ
いろいろコメントいただき、ピンチの時に生かす知識として、しっかり記憶しておきます。

なぜこんな始まりかというと…。



MGストフリのが残ってました(感激)

幸運にも、軟質樹脂です☆




よしー、(このあたりで結構テンションがあがっている)5センチ×3を切ります。



これはサンプルを切り取って、それの先を大体5ミリ弱ほど、太さを1ミリに削ってみます。これで接続の確認して、大丈夫だったので、とりあえず一本作ってみます。


いけ…るっぽい(ここで結構テンションあがる)



ちょ、、、、、これよくないですかー






マジで良いです。これホントに。

久々に自画自賛です。

サイズが大きすぎるかなとも思いましたが、長いがゆえに両手保持したときのポーズがいろいろとれます。

2枚目は、理想の二刀流(笑)

なお、ビーム刃は800番でペーパーがけして、ビームっぽい感じを出したつもり。




あとは塗装ですね☆

まずは部屋のお片づけとサフ処理を。

終盤パテをかなりけずったので、破片がすごいです;;;;;;;;;;;;;




色目ですが、本来なら少し青にふる方がアニメっぽいんですが、せっかく真っ白を買ったので、真っ白で、えーっと、白にふろうかなと。


パテを使った箇所だけ、さきにサフですね。ビームスマートガンと八手を白サフで、関節等埋めた場所はグレーサフで。






と、ちょっと雑談。


今回初めてHGでV作ってみましたが、これは…MG化するにはもっと技術蓄積が必要なのかも。

現状ですが、まだMG化はムリなのも納得できる部分が多いです。

アニメ内でかなり動く存在として、しかも量産されたりしてるわけで。

例えばビームシールドの両肘後方展開や、前方展開。しかもその中にビームサーベルが内蔵されてたり。

どう考えてもクリアランスが足りません。


V2ならMG化も出来るかなぁとか思うんですが…Vはまだムリですね;;;;;;;;





さて、片付けと塗装~☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする