まずは、えー、ジャアさん、次のバトンはちょっと答えてる時間がなさそうなので、時間が出来たら答えますが、少し見送ります…申し訳ない。
さて、最近結論から言いたくなるので、先に。
一通り作業は終わったんですが、家族がちょっと熱を出しまして。さすがにそんな状況の中でシンナー臭をさせるのはいかがなものか、と考えたわけです。
ですので、作業はまもなく終わりにもかかわらず、塗装不可能という事態です;;;;;
幸か不幸か時間が出来たので、八手はやっぱり作ります。ホント行ったり来たりでゴメンナサイ;;;;;;;;;;;;;;

パテで複製したカメラのパーツを、位置を調整しつつ瞬着で固定し、それから目消しです。
これはヘキサ頭の目もすでに平らにするとこまで処理済。どちらもあとから目を貼り付けます。
正直、ちょっと目が小さい気もするんですけど…ま、最終的にダメだったら、自分で目を描きこみます。光る感じには出来ないだろうけど。
先のビーム発生器部分はプラ板積層から切り出しと、3ミリ棒削り込み。持ち手は多分3ミリかなぁ。2ミリは細いかも。
一番後ろの部分はどう切り出すか未定です。
手元にあるのは、確か、3ミリと2ミリのプラ棒、5ミリと3ミリあたりのプラパイプがあるので、太さ調整はなんとかなりそうです。
細かい製図等は、これ以上はしないかな。おおよそイメージはつかめたので。長さだけは一応メモしますけど。
さすがにデータ欲しいなんて…まぁいいや、自己満足だし、ちょっとちゃんと書いてアップしよかな。
あれですよね、八手を作れという神のお告げ(笑)
ま、神様とか信じない人なんですけど(爆)
さて、最近結論から言いたくなるので、先に。
一通り作業は終わったんですが、家族がちょっと熱を出しまして。さすがにそんな状況の中でシンナー臭をさせるのはいかがなものか、と考えたわけです。
ですので、作業はまもなく終わりにもかかわらず、塗装不可能という事態です;;;;;
幸か不幸か時間が出来たので、八手はやっぱり作ります。ホント行ったり来たりでゴメンナサイ;;;;;;;;;;;;;;


パテで複製したカメラのパーツを、位置を調整しつつ瞬着で固定し、それから目消しです。
これはヘキサ頭の目もすでに平らにするとこまで処理済。どちらもあとから目を貼り付けます。
正直、ちょっと目が小さい気もするんですけど…ま、最終的にダメだったら、自分で目を描きこみます。光る感じには出来ないだろうけど。
先のビーム発生器部分はプラ板積層から切り出しと、3ミリ棒削り込み。持ち手は多分3ミリかなぁ。2ミリは細いかも。
一番後ろの部分はどう切り出すか未定です。
手元にあるのは、確か、3ミリと2ミリのプラ棒、5ミリと3ミリあたりのプラパイプがあるので、太さ調整はなんとかなりそうです。
細かい製図等は、これ以上はしないかな。おおよそイメージはつかめたので。長さだけは一応メモしますけど。
さすがにデータ欲しいなんて…まぁいいや、自己満足だし、ちょっとちゃんと書いてアップしよかな。
あれですよね、八手を作れという神のお告げ(笑)
ま、神様とか信じない人なんですけど(爆)