不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2240回 下半分終わりです

2014年01月19日 17時47分23秒 | HGUC サザビー

今日は後半にあれこれ書くので、さくっといきますよ~。









プラ板を流し込み接着剤で固定してたので、周囲を処理していきましょー。

具体的には400番で普通にペーパーがけですが(苦笑)










周囲をしっかり、表面もしっかりでこれくらいかな。

あまりに接着剤がはみ出て固まってる部分は、デザインナイフなりで削って処理です。










あとは両足それぞれやっていきます~。

ただなんていうか、ちょっと太かったかな…主張しすぎかなぁ(汗)

側面ですし、そんなに見えないし、なんとかなるなる(笑)









あとスネの部分のパーツ、先端の面をどうしようかなぁと悩んだんですが、多少薄くなるようにしておきました。

あくまで多少です、薄々でトゲトゲなのはあんまり好みじゃなくて。









両足分処理完了、これで腰下までの表面処理はさらっと終わりです。











リアスカートはマステで固定ですが、特にここまでは問題ないかな☆







で。

シルエットに向けてのちょっと下準備もー。








久々にだしました、MGのF91です。

ポリキャップレスのABSメインですが、動かすときにギシギシ言って怖いです(汗)

それはおいといて、MGの小型サイズですのでデカールの大きさどれくらいかチェックしておきました☆









その前にですが、ジッパー付きの袋で押入れ保存でしたけど、結構白いデカールも黄色くなっちゃってます;;;;

デカールはすぐ生産終了になるのでいくつか買うものの、結局こうなっちゃうんですよね(泣)

使いきれない前提で買う必要があるんですが、生産終了ってのが困りものです。。。








で、本題のサイズチェック。

右はHGシナンジュ用ですけど、MGF91とそんなに大差ないですね☆

HGの大型MSサイズですし、HGにも小型MG程度でも汎用性が効くのがシナンジュとかユニコーン用の利点かな?

HGメインで作る方なら、ユニコーン用かシナンジュ用があれば大抵事足りると思いますね。

MGはMG用が良いのかなぁやっぱり。。。

というわけで、HGユニコーン用のデカールは一枚買っておこうっと。

何枚も買っても結局黄色くなったら使い物になりませんし(汗)、粘着力も落ちてきますし使いづらくなるんですよね;;;;









やけに大きいコーションデカールも含めて、シルエットにはかなりシールが付属してます…というか塗り分けすらシールですが(汗)








多色一体成型…なん、、だと、、、(何

シルエットを作る計画、ちょっと時間かかりまくりそうなんですけど(汗)











サザビーは、結局あっさり仕上げになりそうですが順調です☆

次回予定のシルエット、あまりに時間かかりそうで、メタルギアRAYを発売すぐに作りたいと思ってるのでいくと…サザビーの次はシルエットじゃないですね(苦笑)

HGのF91かV2か、気になってるその辺りでも良いのかなぁとも思ったり。

あ、つなぎにグリフォン計画入れても良いのかなぁ。

先のことを多めに考え過ぎな気もしますがそれはそれ、まずはサザビーしっかりやらないとですね☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする