今日は時々準備してました、ゲームな話題ですよ~☆
クリックでやや大きめ拡大、少し画質圧縮につき気持ち粗いかなぁ。
バイクレースの最高峰、MotoGPの2013データのバイクレースゲームです。
なお本ゲームは、いわゆるゲーム屋さんに行っても取り扱いの可能性は限りなく低くって、日本国内正規品はありません。
正規品じゃないというのは悪い意味ではなくて、例えば欧米なんかから個人輸入、AmazonなんかでPS3用とかPC用を買うのが無難なところでしょうか。
私はPCダウンロード専売のSteamでセールで買っちゃいましたけどね☆
日本語版が販売されてないこともあって、日本語化MODはなさそうっぽいです。
最低限英語をある程度読める必要はあるかなぁ、実況の英語が何言ってるかはさして問題にはならないと思いますし。
上から、
INSTANT RACE:インスタントそのまま、コースもライダーも自動で選んですぐレース
GRAND PRIX:コースやライダーを自分で決めてレース
CHAMPIONSHIP:ライダーを決めて、選手権18レースを順に回る
CAREER:オリジナルライダーを作成し、Moto3から参戦しランクアップ、MotoGPを目指す
TIME ATTACK:フリーランでタイムアタック、オンラインでタイム連動も
MULTIPLAYER:オンラインレース
SPLIT SCREEN:画面二分割でレース
MY GP:オリジナルライダーの設定など
OPTIONS:画質なんかの設定
になります。
レースゲームとしては最低限しっかりあるかな?
オンラインは興味ないのでスルーしてますのでパスとして、やっぱりキャリアモードメインで以下レビューしていきます。
スクショ自体は途中で撮ってますのでいろいろあるんですけど、名前とかヘルメット、グローブ・ブーツの色決めるとかそんな感じ。
顔写真は10枚くらい?の中から選ぶ方式、PS2であったツーリストトロフィーみたいに身長決められないです…残念。
ガンボーイ再現は不可能です(笑)
実レースと同じく、世界を転戦していくことになります。
AIの強さ=早さもイージーからプロまでの設定ができるので初心者でも安心です☆
レース自体も本日程と同じく、セッティング出しのプラクティス、予選、本番とすべてやるもよし、本番レースをぶっつけでやるもよし選べます。
ただし予選パスで本戦のみだと、順番は最下位スタートになるので…最低でも予選と本番やると良いかなぁ。
本レースも、本来の15%から100%まで数段刻みで選べますので、15%だと3周程度で終わります。
こちらは操作に関する設定あれこれ。
ブレーキもある程度自動でかかったり、転倒しないようにハンドリングアシストが効いたりと、操作になれない間は頼っても良いかも。
もちろん最高設定のProにしてしまうと、少しの操作ミスで即転倒もハイサイドも起こり放題、他車にぶつかられてもかなりバランス崩したり。
さぁ、レース直前のガレージ内、メット内からの視点になります。
コースや天候チェック、バイクのセッティングなどをここでやるわけです~。
設定は種類はまぁまぁ、それぞれ5段階程度で調整していきます。
ダンパーなんかも縮み側と伸び側と別設定とか、基本的なことは出来ます。
なんですけど、ただレースゲームしたいと思うような人にはちょっとむずかしいかな…どういじったらどうなるかももちろん英語でしか書いてないですし…。
そんなあなたに?隣にメカニックが座ってるので話しかけると、「自分ではセッティングできないよ」と泣きつくことが出来ます(笑)
最高速を上げる下げるとか、コーナー進入時のスピードを、とか、選択肢を選んでいきます。
まぁえっと、そこくらいの英文は読めないとちょっとつらいかなぁ;;;;
あ、ヘルメット越しの視点撮るの忘れてた;;;;
ちゃんと後方視点もライダー視点もあります☆
メット越し視点にすると、マフラー音とか結構それっぽいかも?
じ、実物はわかんないですよレーサーなんて…日頃のバイク乗ってる雰囲気ですけど。
予選をばっちり走って、イージーくらいなら楽にポールポジションです(笑)
もちろん車の運転に比べると大分違うので、バイク特有の減速とか重量位置の前後バランスとかコーナリングとか、慣れるには多少時間かかるかも。
前後バランスも手動になると、加速時は前に、減速時は後ろにとかの基本もですし、マシンに状態を伏せるのもですし…前後ブレーキ独立にすればもちろん両方操作も必要ですし、その辺はプレイヤーが設定できるので安心ですね。
レース直前のフォーメーションラップ、実車みたくマシンに取り付けたカメラからの映像シーンとか良い感じ☆
あとは本レースでぶっちぎりましょ☆
いや、さすがに途中写真撮ってる暇はないですって(笑)
三位以内でフィニッシュすると、アップのシーンが流れますが、人物系のデータはかなりテキトーなのもあって、表彰台はありませんね;;;
あら、この写真だと乗ってるマシンはFTR HONDAですが、Moto3はKTM乗ってました。
頑張りました…Moto3クラスでチャンピオン!
シーズン途中や終了後には別チームからのオファーが来ますので、シーズンを良い成績で終われば、終了後にMoto2チームからお呼びがかかって契約、はれてランクアップ☆
とまぁ、普通のレースゲームですから、そんな感じですよね(笑)
ただ良くも悪くもこのゲームにはレベルというものがありまして、ひたすらレースすると経験値加算されていきます。
それによってアンロック要素があることで、長く遊べるようにしてある感じ。
ヘルメットの種類増加みたいなものから、実際のMotoGPのレースシーンの映像なんかを見れるものまで、レベル自体はイージーで一位でクリアしていくペースならサクサク上がるので、意識的に上げる感じはないので面倒さはあまりないかな?
レース自体も実際と同じく30台前後走るので、レース後のリプレイなんかを見るのも良い感じ☆
長々と、キャリアモードに絞ったレビューでした☆
モータースポーツは日本では正直人気がないですからね…バイクレースのゲームは今実質ゼロじゃないかなぁ。
車はいくつかありますよね、GTとFORZAにニード・フォー・スピードシリーズ、他にも漫画からですが頭文字DにしてもWRCなんかにしてもそれなりに種類があるし、やりたいものを選べると思いますし~。
そんなわけで、バイクレースなゲームはツーリストトロフィー以来ではあるんですが、このソフト自体は好きならオススメ出来ると思います。
ライダー視点もバイク乗ってる人でもそれなりに違和感なく触れると思います、私の主観ですけど。
ただし、英語がある程度出来るのが前提になっちゃいますよね(苦笑)
ネットで調べたところ、PS3だと欧米版のを問題なくプレイしてる方もいらっしゃるようですね、私は責任取れないですけど;;;
以上簡単なレビューでした。
あとはPCスペックと画質設定のメモだけー。
CPU:i7-3770
GPU:ギガバイトGTX560・クロック830MHzメモリ1GB
フルHD・59Hz・V-Sync、画質プリセットHighで問題なくいけるものの、FXAAオンにすると処理落ちします;;;
900くらいまでOCすればいけそうですけどね…GTX560にはちと辛いかも。
海外のゲームをダウンロード版ですがプレイ出来るのは、ホントに便利な時代になりました(笑)