今日は思ったより早く帰ってきたので、シルエットつくろうと思ったらメールが来てて…というのが昨日のお話。
そです、この記事はすでに昨日の時点で書いてます(笑)
まぁどちらにしても今日は帰りが遅いのは昨日の時点でわかってますしね。
と、昨日今日と書いてたらめちゃくちゃになりそうなのでさくっと入りましょ。
(とか書いてたら、帰るのは思ったより早かったものの頭痛な感じなので、早め更新してますよ~)
説明書は見開きで4ページで終わりです(笑)
ちょっとした昔のBB戦士みたいな気分…。
と思ったら、せっかくのクリアー成形のビームシールド、裏には押し出しピン跡がしっかり;;;;
んむー、裏からパテとかで埋めて、せっかくですけど塗装しないといけないかな;;;;
ランナー4枚あると前回書いたんですよね、ABCDの4枚。
ただあの…説明書も含めて、通し番号しか書いてないんです(汗)
50番と書かれてても、え!ランナー番号わからへん(笑)みたいな。。。
やはり古いので金型が大分キてますね;;;
各部にバリが出まくり、そもそも金型のズレもちょっと気になる。。。
前と左右スカートはそれぞれ独立可動、後ろは固定式でした。
全部プラですけど、スイングはばっちりあるみたい。
モモは、腰接続はボール式、ヒザはプラ棒さし込む用のポリパーツ受け。
よく見ると、合わせ目で段落ちのモールドになってる!
スネは、モモとの接続は固定パーツ方式、足首はボールみたい。
フクラハギ上部のスラスターカバーは開閉します。
安定のモナカ+モナカ。
あの菱型のモールドは不思議です;;;;
足腰まで完成です☆
あれ、モナカだったりモールドが甘いのはしょうがないとしても、スタイル的には最近のHGとかMGばりにスタイリッシュじゃないかなこれ。。。
アンクルガードがちょっと太い感じがするのと、スリッパの赤い部分が分厚目ですが、これはデザインかなぁ。
足先まで伸ばすのはわりと問題なさそう、足首にシリンダーモールドっぽいのもあります。
曲げた時はさすがに残念無念…90度しか曲がらないですね。
足首の可動域を上げたいような感じかなぁ、HG見たく足首ボールはいいとしても、その付け根部分に左右スイングがあると良さそうかなぁ。
足腰作ってここまでです☆
思ってたよりはるかにバランスが良くて一安心です。
モールドをどこまで作りなおすかor強調するかでしょうか。
問題は上半身と腕ですけどね…そこが特に気になるところが多い印象だったので、その辺りで手を入れてみることになりそうー。
ここまで昨日書いちゃった☆
ただ夕方からしんどーい感じになってきたので、今日は模型もお休みしてゆっくりします。
ゲームもがまん!
なんか明日は雪が降るかも?なくらい一気に寒くなって、そのまま週末も寒くなるそうな;;;;
みなさんは体調崩されたりしてないでしょうか~?
なんとか無理せず、出来るだけゆっくりあたたかくしてくださいね☆