さて、模型の調子が良すぎるので最初のネタは特にナシです☆
ないこともないですけど、ゲームな話題多めかなぁ。
スカイリムも累積で100時間突破したとか、トゥームレイダーのSteam版はスクエニが日本の販売権を持ってるんですけど、ベスト盤が発売されてもなお日本語にするためだけに30ドル必要とかマジで一度潰れたほうがいいんじゃないかなとか、サッカーの浦和レッズに無観客試合の裁定出たけど裁定でも3部降格とかでいいのにとかとか。
サッカーのサポーターの話はもうなんていうか、すでに何度か同じようなことしてるんですもんね…どうしてもあのチームのサポーターは全員そういうものだって見られるわけで。
さ、シルエットいきましょー☆
まずはポリパーツ押さえの部分、前側にプラ板貼って補強です。
次に前後で1ミリの隙間ができてるので、そこにも1ミリプラ板の切れ端を貼って接着です。
処理だいたい完了、ちいさな穴とかまだ残ってるかもですけど。
陸戦型ガンダムの箱あけたらダブルボール出てきた…(笑)
完全に忘れてました;;;
んー、今回足首に使えるかな…ちょっとイメージと違う感じもするんですよね;;;
で、フロントスカートは陸戦型ガンダムのものをつかっちゃいます☆
もったいない精神もなくはないんですけど…このキットはすでになかったことになりました(汗)
ぱっとフロントスカートの方法が思いつかなかったので、先にサイドスカートいっちゃいましょ。
ここは予定通り特に問題ナシ、3ミリドリルで穴を広げて、3ミリプラ棒を挿しこんで接着です~。
左右とも同じようにして、先端入れやすいようにペーパーがけして丸くしておいてっと。
できたー☆
さすがにプラ棒が長すぎるのでもうちょっと短くカットしますけどね;;;
あの隙間部分、プラ板とかで埋めて補強にしようかなぁ。。。
あの部分を埋めて、穴あけてプラ棒挿しこんで、スカート後ろのパーツに差し込めるようにすれば、前後の接続もっと補強出来そうだなぁ…ちょっと考えてみよっと。
えっと、補強大好きです、慎重派なので(笑)
さて、フロントスカートにとりかかります。
んむー、陸ガンのものをさしこめるようにして、その分をシルエットのスカートに接着移植する方向が無難かな?
というわけで、あの部分に軸と同じ太さの2.5ミリの穴をあけてみます。
下側から切り欠いていって、準備完了です。
あ、下側からの写真ですよ~。
おおおおぅ(笑)
出来てるやん、うまくいったで!と思わず関西弁で喜ぶほどに、わりとうまくいったかな☆
渋みの調整とかは…と思ったら。
このパーツと腰前部分の間に隙間があるなぁとは思ってたんですが、ここが思ったより影響あるみたいでスカスカになりました;;;
0.2ミリプラ板を貼って隙間を埋めます。
今日はここまで~。
これである程度いけるかな☆
フロントスカートの保持というか、ちょっとスカスカな気配ももちろんないこともないので…内側とかに押さえになるようなものをつけとく予定です。
それこそボールになってた部分周辺にマステの一枚でも貼れば、案外押さえて保持してくれるのに一役ですしね☆
なんか腰が思った通りうまく行きすぎて、この先うまくいかないんじゃないかと不安になりますけど…(汗)
明日はフロントスカート仕上げたいです~。