不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1394回 マイナーなメジャー

2011年07月21日 00時01分00秒 | その他

今日は作業の時間は結局取れず…ちょっと頼まれ物をしたので薬局にお薬を探しに行きました。

最近は良いですよね、夜11時まで空いてるところとかもあって、遅い時間にしか行けないような人にはとっても便利☆

働いてる方はホントお疲れ様です;;;;;;;


で、探しに行ったのが塗り薬なんですけど、なんとか3軒目で確保しました。

めっちゃ小さいボトルタイプなんですけど(50mlだったかな?)それで1000円するので、売れないのか置いてない(笑)

3軒目で発見こそしましたけど、ホコリかぶってたのもあったもんなぁ;;;;;;;


頼まれ物はあったけど、自分の使ってる洗顔薬は全部なしorz

薬にしてもそうですけど、自分のお肌にあったものって中々見つからない上に、見つかっても置いてないとか困っちゃうんですが;;;;;;


そろそろ本気で探さないとストックなくなりそう;;;;







で、記事発見!

えっと、ニュース記事からになりますが、バンダイ主催で世界一決定コンテストやるらしい!!(?)

バンダイHPのプレスリリース(詳細はpdfなので直リンやめときます)で発表されてて、詳細をさらっと。


コースは「オーバー15」と「アンダー14」の2カテゴリー
応募期間:7/25~9/9
受付はバンダイホビーサイト内に出来ると思われる(現時点ではナシ)応募フォームからのみ
写真は2MB…つまり、現物ではなく写真必須
日本開催には日本在住者のみ(世界大会なので国ごとか地域ごとに行われるのかな)
プロ・アマ問わない
ひとりひとつ!
作品サイズは50*50*50以内
写真審査で通過すると、10月のホビーショーで展示&投票、それに通過したらガンプラEXPOで日本代表決定、最後に香港で行われるEXPOで世界1位決定



pdfのプレスリリースの一部抜粋なので、今後最新情報がちゃんと出ると思うので、詳しくはそっち参照になります。




…模型誌は、怒っても良いと思うんだ(笑)

まぁさすがにこの規模ですから、事前に話し合いは済んでるとしても、なんで全部同じ時期かという問題はいまだに解決されないどころか、大手が割り込むのはちょっとなぁと。

あと、アマプロ問わずを名言されてるあたり、模型誌でのレベルとはちょっと変わると思うんです…高い方向に。

早い話、川口名人が参加しても良いわけですよね。


ここで私の天邪鬼な閃きを発揮するとすれば、某模型誌で今年もいつもの、やるんですよね?まだ模型誌ちゃんと見てないんですが…となれば、人数が減るので、ねらい目です(爆)




さて、みなさんはどれに参加しますか~?

せっかくなので、今年はみんなどれか出して、誰が上位か?的なことも面白い…かどうかは保障出来ないので黙っておきます(笑)






追記
期間をこっそり修正。7/25~ですね、すいません;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1393回 ひとまず大丈夫そう

2011年07月20日 00時13分54秒 | 5年目アーカイブ

昨日は更新しようにもどうにも重かったんですが、今日はとりあえず大丈夫そう~。

相変わらず、ちょっと重いのは気になっちゃいますけど;;;;




全然関係ない話題ではあるんですが、バイク乗るときのヘルメットのバイザーをミラーシールドにしたいなぁと思ってたんですが、結構高いし…。

免許にも「眼鏡必須」の文字が躍ってますので(汗)今まであんまり気にしなかったというか、面倒だったというか。。。。。

夜間はまぁいいとしても、昼間のまぶしいのとかも結構気にはなってたし…と思ってふと思い出したのが、オーバーグラス。

いわゆる、眼鏡の上からかけられるサングラスなんですけど。


安物でいいから、ひとつ買って試してみよっかな…。







さ、ピカチュウの続きですよん☆









腕はこんな感じになってまして、腕の下にある突起部分によって、下半分180度しか回転しません。







特に難しくはないので、デザインナイフで削り落とし、ペーパーで軽く処理してっと。

左が処理完了です~。








右手がばっちり上まであがるようになりました☆

左手はキットままで、あれくらいまでしか上がらないのでちょっと残念ですし。







尻尾は茶色のパーツの方を、写真みたくジャマになる部分を切り落とします。






すると、こんな風にあとから差し込めるようになるので塗装が楽になりますよん☆

ただ、薄さと長さ、力のかかりやすい部分であることを考えると、後ハメを過信せずに最後は接着推奨な気がします。











あとちゃんと写真撮ってなかったので、耳の連動構造~。


頭部と胴体をつなぐ芯のパーツに段差が入ってて、そこを首をまわすと一緒に動く感じ。

耳がなめらかに連動するようにピンはスカスカなんですよね~。








ちょータレ耳にしたいと思っても出来ないのが難点(笑)







また、首は左右への回転しか動かないので、立体的に動かしたい場合には関節の作製が必須となります。








むー、どうしよかな…。

頭部を思いっきり作りこむなら、ダブルボールあたりを使って首を立体的に動くように…が必須ですし;;;;;;


でもスッキリ作りたいし…首の関節はスルー、かな?

耳の方は、首の芯の一番上を切り落とすか耳の連動部分を切り落として、スカスカな部分を瞬着なりテープなりでしっかりすれば簡単そう。


顔のパーツをどうするかとかもあるけど、次はとりあえず接着始めます☆


なので、今回は腕をぐるっと動くようにするのと、耳を自由に動くようにする感じで仕上げようと思います~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1392回 様子見

2011年07月19日 00時11分24秒 | その他

どうにも画像をアップしようにも…っていうか、ログインの段階から明らかにgooブログの挙動がおかしいような@pm23:30くらいから?

リロードしたり、あまりに遅いので別ページに飛んだり、メンテナンス情報は…いつも遅れて出るか、出ないこともあるようで。

最近gooのブログ系を普通に見るだけでも重い時もあるんですよね;;;;;;

長く続けてる人間としては不便ですが、無料ユーザーなので文句ばっかり言っても聞き入れてはもらえないでしょうけど。


画像アップでエラーで蹴られたり、いざ上がっても一覧ページに存在してないという危険な雰囲気なので、さらっとネタを。





日本でスマートフォンがはやりだしてから、ウイルスの危険性が高まってますという話題。

良くも悪くも日本の携帯電話は「ガラパゴス(特殊な発達・特徴もちの形容)」と言われてて、電話メールだけじゃなくて、ムダに多機能高性能な発達をしたので、わざわざ日本の特殊な携帯を狙ってウイルス作らなかったみたい。

それが、いわゆる世界的にほぼ共通に近づいたスマートフォンの登場と流行で、ウイルス攻撃の対象として狙ってもらえるようになったんですね(笑)


事実ウイルスにかかると、データは閲覧され放題、果ては勝手にメールや電話も遠隔操作される可能性があるらしく、実は笑い事ではすまない話になりつつあるようで。

リンク記事にも軽く書いてありますけど、ウイルスセキュリティを自分でする必要があるようなので、まさに小さなパソコンのような注意が必要なのかな?

あと、中古携帯電話なんかはウイルスが仕込まれてる可能性もなくはない(と書かれてる)ので、機種代が高い時代になっちゃいましたけど、ちゃんと自己責任で。



私も実は来年になると今の携帯が使えなくなるらしく、「早く機種変しなさい」とダイレクトメールが来てるんですよね~。

来年まで粘ろうかとも思うんですが、自宅にいる状態で通話すると、どうも聞こえにくかったり、相手側にノイズが入ってるらしくて、そろそろいい加減変え時かなぁとも思って、気が向いた時は色々調べてるんですけど。。。

スマートフォンも持ったら便利そうですけど、現状では携帯電話のブラウザで十分で不便も感じてないし、まだまだ普通の携帯電話で問題なさそうだし、スマートフォンは使う予定なっしんぐ。


欲を言えば、最近の携帯ってどれも薄くて使いづらいので、少し分厚いのがいいかなとか、メモ機能がしっかりしてて欲しいとか、折りたたんだ状態で時計とか着信とかの通知が出て欲しいとか。

こだわりって言うよりは、実用性とか使いやすさ重視ですよね、さすがに…。

某真っ赤なメーカーを使ってた時には、テレビ機能がついた携帯にすぐに変えたりしてましたけど(笑)


そんなわけで、まだまだ様子見です。





ちっさいことだけど…記事タイトルを記事内容の2つ以上にかかるようなものにしてるときがあるんですが、どれくらい気付いてもらえてるんだろう(笑)

今回だと、ブログのシステム不調なので画像アップ様子見と、スマートフォン様子見でした~。

ま、自己満足かな;;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1391回 さらっと素組み

2011年07月18日 01時15分11秒 | 5年目アーカイブ

熱中症で運ばれる人も大体毎年いる?わけですが、祇園祭の山鉾巡行ありました~。

KBS京都放送ではいつも生でテレビ中継してる…なんて、観光に来てる人に言ったら不思議な顔されそうですけど(笑)


道路混むので嫌い…。





で、今日からコレを~☆






ポケモンのプラモデル自体は以前から出てたんですが、ピカチュウはおまけ程度に小さいのが時々付いてるだけという不憫さだったんですよね;;;

今回とうとう満を持してのピカチュウ発売です☆







後々目消しとかもするとして、とりあえずはまずさくっと素組みしてみます。

ランナーはたったのこれだけ、小さい子供さんでも大丈夫☆






すべてのパーツがタッチゲートなので、普通に組むだけならニッパー等の工具もいらずです。

ランナーとパーツが近いので、切り取る時にえぐれやすいので作りこむ派としては結構厄介なんですけどね;;;;;;;;







あと、パーツ番号タグの部分がピカチュウの顔なんです…素敵☆

ただ、黄色のパーツなので肉眼でも若干見づらいです(笑)







この不思議な構造により、頭を左右に振ると耳が動くギミックが稼働するみたい。

この軸の部分を、胴体も頭部もそれぞれモナカ挟みなので、胴体は接着できるとしても…頭部は接着後、耳連動を残すとなると後ハメ難度が高そうな;;;;;;








あと素組みで気になったトコ。

背中の茶色の部分が別パーツという親切設計なんですが、上下で間違えないようにピンの形を変えたせい?取り外しがしづらい感じ。







ここは裏からニッパーで強引にピン受け部分に穴をあけて、とりあえず取り外しを安全に行えるようにしときます。

目消ししたあとは、塗装が終わるまで外しておいて、最後に組み付ければ問題なさそう~。









足の裏は肉抜き穴…っていうか、スカスカ(笑)

このサイズに合うような磁石なんかを仕込んでパテとかで接着固定してしまえば、色々楽しそうですよね~☆

こんな薄くて小さい磁石あるかな…シートタイプだとちょっと弱そうだし。。。








尻尾は茶色部分と黄色部分がパーツ分割なものの、それぞれがモナカ構造なので目消し必須そう。

茶色側のピンをある程度切り落としておけば、あとから差し込めそうなので問題はナシ☆








とりあえず塗装予定なのでまだ見送りですが、目のハイライト、舌、鼻とシールで再現されます。

今回は目消しとかヒケ取りをしっかり目にするとして、こういう部分は気にせずシールを活用する予定です。


最後にツヤだけ統一すれば、そんなに問題ないですもんね~☆







目のハイライトが入ってないとこんなに気持ち悪いのかな…(笑)


素組み完了まで大体30分から1時間はかからないくらい。

あとで分解することを考えた場合、ちょっとピンが固いところがあるので、そういう部分を削り込むと思ったより時間かかります。








大きさ比較…?

偶然冷蔵庫に眠ってた缶コーヒーよりやや小さいくらい。


関係ないですが、私は紅茶派。








腕はそれぞれ前後に90度、つまり下半分は稼働します。

横に突き出す等は模型では辛いですよね…生物表現になるので、差し替えで再現されるレベルでしょうし。


構造上ちょっと削りこむだけで腕が360度回転するようになりそうなので、そこはやろっかな。

やったところで頭に腕あたるけど…。







尻尾は丸ピンなので、ここは尻尾トルネードも可能な360度回転可能です。

逆に言うと、後ろに倒す等の角度はつけられないので、そういう場合は色々面倒そう…私は気にしない方向で(笑)











頭部を右に向けると右耳が、左に向けると左耳が下がるという連動ギミックがついてます。

かなり横まで顔は向くけど首より下に表情をつけにくいので、少しだけ顔を傾けるくらいが多分ベストかも。








最後に気になるのが、アニメ版カラーと比べると、どうしても黄色が強すぎる気がします。

もうちょっとオレンジ気味というか、かなりキットそのままだと無機質な黄色なので、暖色の黄色に塗装したいなぁ☆

茶色から立ち上げ塗装したらどんな感じになるのかな…やってみよかな…。










いじょー、素組みピカチュウでした。

小さい子供でも簡単に組めるのが利点のキットなので、まさに100点満点なキットじゃないかと思います☆

一家に1ピカチュウでもいいんじゃないかな(笑)


一応触れましたように、目消し、頭部ギミックを残しつつ後ハメ、腕360度回転、足に錘か磁石を仕込むあたりが今回の作業かなぁ。

顔のパーツが全部はめ込みで、それからの前後モナカなんですよね…組み込んでマスクするほうが安定しそうだなぁ;;;;;


とりあえず気にしないで接着できるようなパーツを目消ししていくことにします~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1390回 次ネタはこれっ

2011年07月17日 00時22分32秒 | その他

RGで量産型ザクが発売される1週間前ではありますが、RGのページにあるプロモーションビデオで一瞬映るあれは…。

ということで、ザクの次…になるかはわかりませんが、RGでフリーダムが発売されるみたい。


フリーダムかぁ…地味に作ったことないし、RGなら作ってみてもいいかなぁって感じかな?そんなに熱心に作りたいってわけでもないですが、組みたいなぁとちょっと思うかも。

何より、ルージュの横に飾ると壮観なイメージがわくから☆

でも…SEEDじゃなくて、さすがにまだRGで変形機構はムリとしても、Mk-IIあたりは早くRGにして欲しいです。

変形再現Z→保持力がアウトなのも、なんとなく想像できるような;;;;;





本格的に関西も電力が危なくなってきたそうな。

東電よりも実は関電の方がバカだったのかな…。

関西に移設した色んな業者さんの方々、どうするのかな…海外移転が一層進むのかな?






で、次のネタはぴっぴかちゅう。






ポケモン関連をまとめてあるコーナーに置いてあるので、手にするときは少し勇気がいる…かも?(笑)






パッケージ裏側の写真はほぼ実物大らしく、イメージはしやすいですね☆

裏の右下には「日本製」とはっきり明示、しかも国内の工場?本社?写真と共にですが…なんでこんなに国産アピール?








さっと説明書を流し読みしてみましたけど、モナカをモナカして、モナカを差し込む的な素晴らしいキットですので、なんだかちょっとやる気が下がります(笑)

んー、普通に組んで、部分マスキングで対応するしかないかな;;;;;;;;;

夏場は粘着が熱でとろけてくるので、長時間貼れないし結構面倒な作業も想定しつつですね;;;


ランナーは全部かな?タッチゲートなので、ゲートニッパータイプくらいに薄刃なものを用意したほうが良さそうなのと、接着するなら接着段階でゲート跡の処理を考える必要も時にはありそうな感じ。

ま、ガンプラやレーシングカーなんかを作ってる人間がこういうのを作るとどうなるかってことで、気楽に作ります(笑)


暑さと用事次第ですが、次かその次辺りからピカチュウ製作スタートです☆




p.s.トキワの森って最近のポケモンにはないのかな多分…;;;;(in初代緑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1389回 あれ…なんだっけ

2011年07月16日 00時49分21秒 | その他

何かあったようななかったような…そもそも、なんでもこんな時間になってるんだっけ…。

今日は特に忙しい…あれ、いや、用事もちゃんとこなしたはずなんだけど…。


とりあえずさらっと色々見てネタ物色中。。。


バンダイホビーの15日更新分、ザクにスプリッター迷彩を公開しました!←いいえ更新されてません(笑)

えと、今現在なので16日AM0:30頃ですが、左横のついたーでは出てるのに、ページリンクはないですね;;;

ガルマ機の記事の一番下のリンクからは飛べるようなので、TOPに出し忘れってトコでしょうか。



そういえば水転写デカールのところで「30秒程度水につける」とありますが、実際30秒ってどうなのかなぁ。

この辺は、特にカーモデルやらバイクモデルなんかを作ってる方を参考にするのが良さそうではあるんですけど…私の場合、少なくとも水につけてゆっくり5つ数える程度で問題ないんですよね~。

水につける時間が短いと、中々台紙から動いてはくれないですが、水に長くつけるとそれだけ糊が弱くなっちゃいますし…ここの加減も難しいのが水転写がメジャーになりにくい原因だと思います。

短めに水につけてマークセッターも併用すれば、かなりしっかりめに貼り付けられますし、逆に失敗した時のリカバーがしづらいのはデメリットかもですけど。


あと…せめてテトロンシールを貼る時に余白を切ることくらい入れても良いのに。。。

キット付属のシールは特に余白が多いので、余白は出来るだけ切ってから貼って、それからツヤを統一すればかなり段差も目立ちにくくなりますよん☆








クーラー未だにまともに使わずですが、そろそろちょっと疲れが抜けにくくなってきたような気が;;;;;

寝るときだけでもぼちぼち使おうかな~。



なんか頭がイマイチ働いてないようなので、今日はおしまいっ☆

明日はピカチュウ捕まえにトキワの森に行ってきます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1388回 フライング失敗

2011年07月15日 00時34分52秒 | その他

ちょっと用事のついでにヨドバシ京都に行って、ピカチュウないかな…ありませんでした(笑)

発送日が14日で発売予定日が16日、関西生産か関東生産かどうかでも変わるんでしょうけど。。。

というわけでフライングゲットならず。

土曜日涼しくなったあたりでジョーシン行ってみよかな。

プロモーションムービーを見る限り、タッチゲートなので処理が面倒そう、前後モナカ、首と耳の連動アリと、素組みしないならかなり難易度高めなんじゃないかな…(笑)


その辺も含めて、RGストライクは特にガンプラわかる人向けな書き方をした感じがしますし、初めてしっかり作りこみたい!な人にもわかりやすく記事書く予定でいこー☆





で、以下ちょっと納得行かないこととか。


NHKがネットで見れるようにして、なんとか受信料を取ろうと策略練ってます。

インターネット経由で見れることが判明した場合に受信料を取れるようにしたい…ってこれ、いくらなんでもヤクザすぎると思うんですけど。

それこそストリーミング配信をNHKが開始したとして、PCでインターネットつないでるなら、そのページにアクセスすれば見れるし、じゃあ受信料ね(爆)

横暴にも限界があります。

受信料が年間総計でいくらNHKに行ってるのか知りませんが、受信料って見たい番組に対して払う価値と等価でないといけないんだし、見る必要のない番組までお金を払う義理ないとか、そもそも見てないです…とかも。

これこそ税金の中から振り分ける方式にして、受信料システムをやめるのが正しいと個人的には思います。

その枠組みの中で、ネット配信するんであれば見るし、やむを得ないと納得できるんですけど。


一応、文中中央部の、地上波・衛星を一括にしてってトコだけ同意かな?

うちは衛星入ってませんけど、野球とかサッカーとか衛星で見たいなぁと思うことも時々ありますが、わざわざ衛星入れてまで…なので、強制になればやむなく見る、的な感じ(笑)


とりあえずネットで配信始めたからネットつないでたら受信料ってのは、意味違ってますよと;;;;





あと、今日官房長官が会見で言ってるのを見た限り(ニュースでね)、「首相の個人的見解を述べただけで、その通りに進めるわけじゃないもん」みたいに聞こえたような。

ま、過程を示さず方向だけ進めて、また今までみたいに忘れて違うことを口走るでしょうけど。


個人的には以前言ってた通り、お盆までに仮設住宅建て切れなかったらやめますって言ってたのを誰か議員さんツッコミ入れてくれないかしらー。








最後は明るいネタでしめっ。


女子サッカーのワールドカップで日本代表が決勝進出おめでとーございますーっ!

相手はアメリカ、世界1位の強豪…って言うか、優勝候補ですが(笑)

勝つ見込みは正直低いと思いながらも、イングランドにもスウェーデンにも勝ったので、勢いはバッチリ、疲労が少しでも抜ければ;;;;;


マラソンとか、日本女性が強い競技は日本人の体型が向いてるかららしいですが、サッカーはどうなのかなぁ。

アジア人はまだまだ胴長短足(草食中心人種のため腸が長い)ですし、スタイルとかは欧米とは逆方向ですもんね~。

この辺の話はあんまり関係ないですが。


さすがに生放送例えあったとしても起きる予定はないですが(汗)

いまだ勝ったことないアメリカ相手にどこまで良い試合が出来るか、楽しみですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1387回 見事な

2011年07月14日 00時11分26秒 | その他

夕方でしたっけ、総理記者会見やってたのを偶然テレビで最初の方見れたんですよね~。

一番最初の記者質問で、「都合の良いときだけじゃなくて、それ以外も会見してくだしゃー」の質問が出てました。

その後続けて質問してたんですけど、見事に都合が悪いのでスルーしてました(笑)

ま、震災以前からもそうでしたけど、都合の良いことだけしか会見しない、そもそも答えないのは普通でしたから、今更どうとも思いませんが…マスコミが食いつくには良いネタを自ら提供したなぁってとこかな?



あと、ちょっとコレは…と思った記事にリンクっと。

山本太郎が先導して、原発再開を検討してる佐賀県の県庁に乗り込んだらしいです。

…単なる過激派になってて、いくらなんでも調子に乗りすぎ。

デモって、もちろん効果としてはそんなに有効じゃないかもしれないけど、手段の一つとして行うんであれば、正しい手法にのっとってやんなきゃ。

これアレかな、ひぐらし思い出した。

沙都子を助ける時に児童相談所に行く辺り、正しい手段で正面から、とかの話を参考にしてはどうですか(笑)

もちろんこの場合、マスコミを見方につけないとこういう話題は大きくならないですし、そもそもマスコミはこういうネタを取り上げないでしょうし…暖簾に腕押しぬかに釘、って感じですけど。

極端はダメです、色んな考え方があっても、それを正しく伝え、話し合わなきゃ…。


オトナの世界で、一番難しいこと…なんですけどね;;;;







で、ちょっと模型な時間は今のところなくて、次ネタを何にしようかは頭脳を回転中であります。

やっぱり次は、これと言って思いつかないところもあるので、とりあえず目に見えてるピカチュウにしようかと思います。


その次はやっぱり塗装で遊びたいというか、迷彩なりをやりたい気持ちは相変わらずなので、それだけは多分決定。

何かスクラッチ成分でも足してみるかな…なんかこう、立体化されてない穴を突いて行きたいという天邪鬼精神が出てくるんですけど(笑)


ネタ成分でも考えようかな…重武装系とか、意外とやってないですし…。



とりあえず、次ネタはピカチュウ、君に決めたっ!

みたいな?


日付的には日曜日なら問題なさそうなので、来週からスタートって感じ。







そういえば…PS3で発売予定の第2次OGが未定延期になった;;;;;;;;



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1386回 そう簡単にはムリそうな

2011年07月13日 00時19分14秒 | その他

ハンガリーで、国民の肥満防止策として「通称ポテチ税」なるものが導入されることが決定したらしいです(笑)

最初はファストフードも入ってたけど、きっと業界からの圧力なんだろうなぁ…お菓子やジュースのみになったようで。

日本人の食も欧米化が進んでますし、日本にも導入される日は近い???


首元冷やすアイテム探しにちょっと出てみたんですけど、メーカー在庫まで切れるとか…テレビに紹介するくらいならちゃんと在庫作りなさいっ;;;;

近いうち、違うお店の店頭在庫を狙ってはしごするかな;;;;;;;;;;




で、昨日言ってました通り、過去のものとかひっぱってみたり。







ないわ…これはないわほんと…。


今見るとダメダメです、デザイン的に。

手を加えて、なんて考えるのは甘かったようで、イチから作り直した方が早そうな感じがします;;;;

これは完全にお蔵入りとなっていただくことにします;;;;




で、MSジェネレーションより、ザクスピードを変形機構ともども立体化出来ないか、真面目に考えてみたんですが。。。












(ダメだと指摘あれば削除します)

バルキリーで言うファイター形態…まるでバルキリー。

んー、ゴースト+バルキリーってところ?










こちらがMS形態。


並べてよく考えたいんです。








見る感じ、腰以下の部分はバルキリー参考に、19以降のデザインぽくすれば再現は可能だと思うんです。

ただ、MS左肩の部分が、ファイター時の中央後ろに来ています…あれ?

しかも右肩どこいった;;;;;;;;

MSバックパックは、上下逆にすれば説明は可能です(バックパックを回転させるか、Wみたく下半身で回転とか)。



とにかく資料がない…変形問わず全部あわせても10カットくらいしかないんじゃないかな;;;;;;;

この肩の意味がまったくわかんなくてどうにもこうにも。



電ホビとHJの記事だけをまとめてる方のブログがあるんですが、それを参照しますと、2004年の9月号に作例があったそうな。




さすがに作る技術も閃きも私にはなさそうなので…諦めよう;;;;;


ただ、1年戦争時の段階で、ジオン軍がこんなハイスペックな機体をどうして作れたのか…はなはだ疑問ではあるんですけど。

GT-FOUR自体は、可変機って言うか、コアブースターにMSの身体をつけただけですし、ザクスピードに比べれば急造レベル。


デザインも特殊ですけど、理解出来ない変形機構と、ガンダム史で間違いなく不思議レベルMAXな機体なのは間違いない…はず(笑)






おとなしくピカチュウ待ちましょうかorz

相変わらず迷彩練習したいなぁと思いつつ、どうするかは何も浮かばず。

スプリッターというよりはドットの方が面白そうかな?スプリッター自体はEX-Sの時にやってるといえばやってるわけですし。

偶然発見…迷彩図鑑おそろしす。



んー、いつかの模型誌で作例あったはずなんだけど…いつのだったかな;;;;



もう少し、過去のを見てちょっとイメージ膨らませることにします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1385回 仇をとりたい

2011年07月12日 00時43分44秒 | その他

色々ネタとか見つけてきたっ☆


と思ったらどこいったっけ…リンク記事なくしちゃいましたが、話題になってる中国の新幹線が、落雷の影響でストップしたらしいです(笑)

詳しい内容についてはかかれてませんでしたけど、エアコンがつかなかったりとかもしたとか。

「安全性は度外視です」なんていう事前の暴露をわざわざ実証しなくていいのに。




で、ここからはリンク記事もつけちゃう☆


高速料金土日1000円廃止と東北区間無料化での問題とかとか

観光地は土日割引がなくなったおかげで一気に人が来なくなって、復興にダメージが…なんてことにもなるかも?

東北無料化は、その区間で乗り降りしてれば無料になるらしく、区間起点でUターン&料金所を通らなければ、関東から名神(関西)までタダ乗り出来るという現状らしいです。


まぁ…前者は予想通りの結果ですし、東北に限らないとも思います。

後者は制度の悪用(有効利用?)ですけど、よくそれ発見したなぁ…と関心しちゃうんですけど。




あと、栃木でシャアザク1/1作りたいなんて話題がのぼってるそう

とは言っても現地の人が(一方的に)言い出したので、版権その他は一切まだとってないのかな?

ガンダム1/1でさえあんな状態なのに、ザク、しかもシャア専用って今やらないとダメなのかな(苦笑)

震災の影響とか復興関連の方に回した方が…人を呼んで観光としての復興をしたいのもわかるけど…。





どっちも続報に期待です。

新幹線は…特になし。







さ、次ネタ探しに古い模型誌とか読んでみましたけど、あんまりこれと言ってなく…。

読みながらふと思い出したのが、ザクスピードとグリフォン。

結局技術不足と時間の都合でお蔵入りしたスクラッチグリフォンと、誰もやらないからという理由でのみやりたい、ザクスピードの立体化。


特に後者はザク、迷彩、ウォッシングとやりたい感じの塗装関連はヒットしちゃうんですよね~。

MSジェネレーション、どこに片付けたかな…。

グリフォンは…今ならそれなりに出来そうな気もしなくもないけど…。

とりあえず、グリフォン引っ張り出してきて様子を確認してみようかなぁと思います。

昔の記事へのリンクは…自分でも探し出さなきゃダメなのですぐ出てこないですが;;;;;;


あと、気分次第で週末ピカチュウ探しに行こう(笑)




ちょっとだけ模型な気分に傾き始めて来たけど、もう少しってところをまったりしますです~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする