不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1384回 久々の奥の手を

2011年07月11日 00時08分31秒 | その他

気象庁によれば~♪京都の今日の最高~気温は~♪

36.5℃(2011/7/10/22:00気象庁発表)

た、体温より高いぜこんちくしょうorz

ついでに今日の最高は、群馬は館林、37.9度だそうな。

一方北海道は12度くらいのところもあるようで。。。。。


今年は38度オーバーの日もあるんだろうなぁ;;;;;;;;;;;;;;


なお、体温より気温が高いとさすがにクーラー推奨です。

体温を上げる方向に自然からエネルギーが強制充填されるため、大変危険です。

私?扇風機でなんとかがんばりましたけど…次は耐えらんない;;;;;;;







で、今日は困ったときの!リンク先紹介記事(笑)


基本的にはリンク順で~。

意外とHPやブログ名はトップにでかでかあるので、HNのみでさくっとー。



かめっチさんはドライセン中

ちょっとした発想とか、それを形に出来たりとか、一番私にない部分は見習いたいとこだらけ。


JIHさんは、最新はジムIII素組みレビュー

MGのライダー系をしっかり作ってらっしゃったので、興味ある方は過去記事もどーぞー。

今はBBシナンジュ塗装あたり。


ジャアさんはRGストライク素体にノワールにしてるとちゅー

まだまだ途中ですが、途中でサフチェックと、順調そうな感じ。

結局、ミキシングってどうすれ(笑)私には出来ない…。


モスさんはジ・Oベースにドム化の塗装開始あたり

本職がかなりお忙しいようで、ペースはゆったりめー。

だから、結局ミキs(


あきぼんさん休止中…がんばってください☆

minakenさんはゆったりですが、色んなものもせいさくちゅー


うみんちゅさんは…えっと、最近食べ歩きが多いです(笑)

模型のほうはMGキュベレイで、かなりしっかり表面処理を進めてる途中の風景ですー

サニー号がすごい値段で売れてます…びっくり。


まだないさんトッシーさん、更新ぱったりなんですが…大丈夫かな;;;;;;;;


タケさんも本職が忙しく、模型成分は少なめ

でも長い往復の時間は有効活用しないともったいないんですよね~。

携帯ゲーム機、私も大事だと思います(笑)


ザビーネさんのモノトーンがすごくいい

最新はザクヲ、その前がアストレア、どっちも素敵☆


syuyaさんは、緑フレームのゆにこん完成ちゅー

ん…そういえば、どうしてユニコーンに緑フレームってのがあるんだろ…誰か教えて、偉い人!


T・Δさんは、旧V2を色々手を入れてはるみたい

旧キットは嫌い…単純に尊敬。

どうしてこんなに人気のV2なのに、いつまでも最新技術で立体化されないの;;;;;








とまぁ、ここ1年ほどリンクが増えてませんので、4年続いてるわりには少ないのかな?十分?多い?よくわかりませんけど。

ちゃんと?ほとんど毎日巡回してます(笑)


私のブログを順調に見てる方がどの程度いらっしゃるかはわかりませんが、ここ数年コメントしに行こうと思うものの、良い言葉が見つからず断念してしまう事象が多発してます…申し訳ないです;;;;;

何か、適当なさらっとしたコメントだけじゃ申し訳ない気がして…「すごいです!」とか「がんばってください」だけって味気ないもん;;;;;;;

コメントをしないというコメントをしてますので許してください(意味不明




暑さにたまには負けて、アイスとかチューペット食べつつ夏を乗り越え…られるといいなぁ;;;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1383回 過程が必要なこともある

2011年07月10日 00時10分48秒 | その他

「ビッグブリッヂの死闘」がいつ聞いてもテンション上がるなぁと感じながら、今日の更新です。

「Force Your Way」とかもお気に入り。



さて、ルージュが絶好調だったりであんまり触れてなかった時事ネタでも久々に持ち出します。

佐賀の玄海原発が再稼動!…すると見せかけて、優柔不断なエースにより中止になりましたが、それに追い討ちをかける内部告発があったり。

まぁ今回はそれはあんまり関係ないんですけど、それの再稼動発表の時にも思ったことにつながるのでわりと?


とにかく節電の夏、というような言われ方がされてますが、皆さんは節電してますか?

去年比で15%とかみたいな言われ方するんですけど、去年しっかり節電してた人はどうやってそこから15%も下げられるのかって感じるんですよね~。

去年も猛暑でしたけど、毎日寝るときに3時間程度しか使わなかったりとか、基本扇風機だったのに、今年そこからさらにってのはムリです(笑)




で、本題。


節電すること自体のメリットは、もちろん光熱費削減という意味ではそもそもあるんですよね。

ただ、今回の節電…まぁ関西ベースで話を進めることが多いかとは思いますがご了承ください。


そもそも、具体的に、どの発電所がどう稼働してて最大発電量がいくらなのか、よくわかりません。

なので、本当に節電する必要があるのか…まぁ多少ありそうな気配もありますけど、はっきりはわからない、テレビとかで言ってるから、くらい。

最大電力使用量、いわゆるピーク時ってのが大体日中で一番気温の上がる昼間の13-16時前後らしいので、その時間に出来るだけ使用量を減らすのが一番なんですよね~。

寝るときまで節電する必要は、以上をまとめるとない感じ?



で、本当の本題(笑)


原発を稼働させるかどうかの話題です。

えっと…私自身は原発については肯定派と言うか、必要なものだろうと思ってます。

さすがに今回の状況を見て、手放しに賛成するわけにもいかないかなぁ、とは思ってはいますが(汗)

将来的に、どうしても地震の多い国ですから、太陽光とか地熱とか、自然を活用できるエネルギー資源を確保していくことは確かに必要なのは間違いないんですよね。

ただ、いますぐすべての原発を止めることが、そんなに良いことなんでしょうか?

もちろん安全性は大事ですし、出来る限りの対策を打ってから再稼働させる必要があることは正しいことだとは思います。

それに今から半年以上もかかるようなチェックを再度行うなんて、ムリがあることに気付くべきじゃないかなと。

んー、これもズレていきそうなので結論を。


原発を止めて自然エネルギーに転換していく必要はあるけれど、全部原発とめたら経済が立ち行かないので、徐々にとめていくべきじゃないかな?ということで。

むー、何だっけ…今日は思考がうまくまとまらない日みたい;;;;;;;






なんでかな…最近こういうネタあんまり書かなかったからかな(苦笑)

ダメだ…もう今日はやめとこ。





今日は親の用事を手伝ったりお昼ご飯を作ってたら一瞬で時間が過ぎていきましたとさ(笑)

変則的だけど決まった時間ってのも中々扱いが難しいです;;;;;

明日こそ、なんとか以前の模型誌を出してきて、何か面白そうな塗装とかのネタを探したいところ~。


とか考えながらバンダイホビーのHP見てたら、今回RG量産型ザクをガルマ機カラーにしてて、次回がスプリッターとかorz

ネタがかぶると途端にやる気をなくしてしまうんですが…なんでかなぁ;;;;;

スプリッターとか特に好きなのになぁ;;;;;;;;

ますますもって、次のネタはピカチュウまで粘るべきなのかな…。

あんなに苦労したくせに、デカールたくさんな車かバイクが作りたいような気もしなくもないような。

ダメだ、迷彩の練習だってしたいのに;;;;;;;


そういえば気付いたんですけど、RGの量産型ザクって宇宙用のF型じゃないかな?

バックパックに上部方向のバーニアがあるもん、宇宙用姿勢制御バーニアついてるしJ型じゃない;;;




あくまで今の気分ですが、ジム改かザクF2辺りをベースに、ジムならスプリッター、ザクなら…森林か冬季迷彩なイメージで塗装したい…かもしんない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1382回 ふむー

2011年07月09日 00時34分41秒 | その他

次ネタは相変わらず未定…というか考えてないのが本当のトコかな(笑)

やっぱりピカチュウは捨て切れませんが、やっぱり汚しとかの方向にするかもですね~。

あと何にするかですけど、やっぱりジオン成分低めですし、それ系にするのも良いかなぁ。


というわけで、何にも決めず進まずです(笑)

うん、古い模型誌見直すことにします。





今日はちょっと気が向いたので、カンの話。

カンはカンでも、決してタイムリーな話題を扱うわけではなく、勘です。


わりと前ですけど、あるリンク先の方が久々に更新されたのを見て、具体的にこうじゃないかな?と答えたらどうもジャストミートだったようで。


勘って言っても、2種類あると思うんです。


ひとつはホントの勘?とも言える、いわゆる「第6感」ってやつですね~。

これは私は一切ありませんので、さっぱりな方なんですけど。

便利な言葉ですよね、霊感とかそういうのも入りそうで。。。


で、私がある方?なのが、経験・知識からの「推測」だと思われるものー。

これを勘と言うのかはちょっとズレる気もしますが、勘と同じ扱いにしますです。

例えば、ある知り合いが何か探しモノをしてて、偶然居合わせた自分が何も聞かずにそれを見て、何を探してるかを先に探して渡してしまう、という感じ。

結局、その状況、そのタイミング、その人の性格や志向&思考なんかが把握できれば、推測出来てしまうってだけなんですよね。

ただそれが、特に考えることなく見ただけで閃く…ということが多くて。


さっきのあるリンク先の方の場合だと、その人の年齢・職業と、空白期間と更新があった時期だけで閃いた感じ…具体的に思い出せば、ですけど。


んー、特にだから何ってわけではないんですが(汗)

ま、勘が良いかどうかって、知識・経験で十分に閃く可能性がありますねって感じかな?

なんでも観察するとかも良いかもですね☆






あ、関西梅雨明けしたので、なついあつがきますorz(←

暑いのいやだああああああああ(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1381回 ひとやすみ

2011年07月08日 00時50分19秒 | その他

ルージュIWSPは出来たし、目立つ色なので飾りがいがありますね☆

で、いつも通りに作った後のお休み充電?期間です。

んー、次にこれといって作りたいものがないし、積みと言う積みも特にない…かな?

積みというかあまりモノと言えば、某誌付録のセブンソードと折りたたみ自転車くらいかなぁ。

今のところスルーで。


次ホントどうしよっかな…そろそろ塗装の成分(?)を考えると、汚す練習かツヤを出すか、な気分ですけど。

やっぱり軍用系は気が向かなくなってきたような、ピカチュウ待つかなぁ。

オンライン完全復旧したし、しばらくPS3にでも浮気しようかしらー。

ファイター形態のみですけど、バルキリーも興味ないわけではないんですが…デカールの嵐するくらいなら、バイクや車の方が作りたいですしー。

意外とない、ラリーカーをウェザリングするとかもいつかやってみたいですよね~☆


ネットでふらふら見ててもあんまり気が乗るようなのもないので、近々アレかな、またボークスでも行ってみる…かも?

こんなの作ると面白いかもーみたいな参考とか、普通思いつかなさそうなネタとかあったら教えてくださいです




あんまりネタを一気に引っ張り出すと当分の更新のネタがなくなりそうなので、あっさり目ですが今日はこんなもんで勘弁してくだしあ(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1380回 RGストライクルージュ+IWSP完成☆

2011年07月06日 00時00分02秒 | 5年目アーカイブ

まったり2ヶ月かけて、RGで発売されましたエールストライクガンダムを、「ルージュカラー+IWSP」で製作してました~。

で、一足先にエール装備のルージュまでは完成してましたので、ご覧になってない方へルージュ完成記事にリンクっと。

なので、今回はIWSP装備に絞った完成記事となりますです☆


ではは、まずはいつも通りさくっと写真たーっくさんからスタートです~。

最近画像多くてちょっとページ重めなのと、gooブログ自体も少し重めなような。。。

ではは、すべて写真クリック拡大しますよん☆







まずはエールストライカーパックと素体にしてっと。

ヒジのシールド用のパーツは外し忘れ(笑)







あいだぶるえすぴーっ!

アクションベース2に両面テープで固定中(笑)


色味は全体的に、指定カラーよりは青く、暗めな配色にしてます。







接続部分はプラ板積層を切り出して接着、真鍮線等で補強済みです。

上半分と下半分の間で1ミリ延長。

肩部バルカンは小さめにしつつ、シルバーでアクセントに。




そしてー、ルージュにがしょーん(接続音)

いつもの8面びゅー☆




























エールストライカーパックよりはリアヘビーじゃない…というより、重心位置がエールよりはIWSPの方が前寄りみたいです。

ただ、RGストライク素体自体の関節が決して強くないので、自立は相変わらずちょっと残念なのが;;;;;;;;

あと、思ったよりも横幅ありそうでないのも特徴、かな?



ここまでなんとか自立させましたがあまりに不便なので(苦笑)以下キット付属のピンを使ってアクションベース2でいきます~。







肩のバルカンはキットのものの先を切り落とし、砲口をドリルで作ってシルバーで。

レールガンが多少横に開くのは仕様です(笑)

もちろん、頭部もかなりスペースないんですけど。。。
















どうしても形状の問題で、ある程度上からとか斜め方向から見た方が、全体が見えて良い感じ☆

思ったよりわかりにくくなっちゃいましたけど、白も2色、グレーも2色で塗り分けてRGスタイルになるように調色したり。


PMPはIWSPキット付属シールの余白を切り取り、元のデザインより幅を狭めて貼ってます。

右主翼の方は水転写のORB、MGエールストライクのモルゲンレーテ貼りました。


いやだってRGエールでさえあんなにGATだったりCINQUEをアピールしてるわけだから、IWSPならもっとしてるはず(笑)








IWSPと言えば、のコンバインドシールドです☆

こちらもORBをアピール(笑)


今回はあんまり金属っぽくしてる箇所が少ないので、ガトリング部分が良いアクセントになったかなぁ。







塗り分けがかなりイジメなので、そこだけ注意かな(笑)







どうしてビームサーベルないの?と個人的なこだわりにより、HGムラサメのサーベルと接続部分を拝借。

ま、どっちもオーブ製だしいいよね…。







た、対艦刀だって装備するもんっ!

対艦刀の赤い部分が鞘の保持の都合でかなり干渉するので、塗装前にスカスカくらいに調整必須でした。







び、ビームブーメランだって…。

シールドとの接続部分がかなり干渉してるのは秘密(笑)

ビーム刃部分の根元にホワイトパールをグラデーションで塗装して、光の加減で濃淡出るようにしてます。


このブーメラン、なんかちゃんと手元に戻ってくる…らしいです。







実際かなり持ちづらいので、出来れば手の平に両面テープとかで補助したほうが良いかも;;;;;;;

んー、鞘で眠っててもらいますけど(笑)







ムラサメサーベルのビーム刃はRGのものをそのまま使えますです。








フルバースト風味で~。

ビーム兵器がビームライフルだけなので、対MSよりもホントに対艦とか、実体弾が効く相手でないとダメなんですけど(笑)

ましてデスティニーの世界だからVPSまで性能上がってるわけで。











それにしてもIWSP惚れ惚れします☆


コンバインドシールドの形状と、肩アーマー、IWSPの翼が干渉しまくり限界であまり左腕のポーズが取れないのも…(苦笑)



そしてー、MGのIWSPと言えばコレ!かどうかはわかりませんが。







個人的には、IWSPと言えばコレ、グランドスラム☆

MG、PGのデザインを参考にプラ板からフルスクラッチ、変則6角形のデザイン部分だけ穴あけるなんて再現出来るほどに技術はないので、そこだけノワール風味に。


んー、大きすぎるような気もしますけど、思ったよりアリ…かも。

(注・実際はオーバースケール)







まさかの収納状態もばっちり再現☆

これを再現するのに6角形部分は埋まってる…ということにしよう(笑)

つや消しシルバーですけど、写真にしてしまうとちょっと反射がきつくて見づらいなぁ;;;;;;

















保持力がどうにもならないので、RGストライク付属の普通の握りこぶしに穴を開けて、それで保持するという方式にしました。

よくみると親指部分が変ですが、保持力とか強度が下がると嫌なので、気にしない方向で。







んー、こんな感じで棚に飾ろうかな☆











いじょー、写真たくさんの完成ビューでした☆

エールストライクルージュは前のときに一通りの内容は言ってますので、今回はIWSP一式についてざっとまとめます。



IWSPパックはHGルージュ+IWSPから流用です。

背中との接続ピン新造
上半分と下半分の間で1ミリ延長(対艦刀の鞘の干渉防止のため。鞘部分をMGみたく可動式にするのもひとつかもしれません)
いろいろモールド追加
翼をそれぞれ後部に行くほど薄く形状変更

とかそれくらいかな?


コンバインドシールドはっと。

消えかけていたモールド彫りなおし
表面モールド追加、裏面補強板モールド等追加
ムラサメのビームサーベルを追加

とか、基本的といわれるようなことをやってみました。


グランドスラムはプラ板積層させたりで特にこれと言ってはないんですけど。
記事リンクの方が良さそうかな。

刃の接続の構造とかがこのあたり

グリップはプラ棒を使って、とか


スクラッチは根性も大事ですが、ちゃんとサイズはしっかり製図して出してから作りましょう(爆)




次色味とかれしぴー。

IWSP本体から、すべて黒立ち上げ、ラッカーで塗装してます。

本体グレー部:エクストラダークシーグレー+色の源青+黒まぁまぁ
本体グレー部濃いところ:↑にさらに色の源青+黒
主翼等白部:クールホワイト
バーニア部等:グレーFS36622
薄いブルー部:インディブルー+白+色の源赤極少量

対艦刀
刃:EXシルバー(ガイアカラー)
赤部:ハーマンレッド+白まぁまぁ
白部:グレーFS36622
グリップ:エクストラダークシーグレー


次にコンバインドシールドもー。

白部:クールホワイト
赤部:ハーマンレッド+白まぁまぁ
グレー部・エクストラダークシーグレー
青部:スカイブルー+黒少し+色の源青と赤と黄色も少しずつくらい
ガトリング:バーントアイアン


グランドスラムはどうだっけ…。

刃:EXシルバー(ガイアカラー)
本体:ニュートラルグレー+黒たくさん+色の源青
黄色部:キアライエロー+色の源赤少量


明るい部分はジャーマングレイとか、暗い部分は黒でスミ入れしました。

その後、MGエールストライク、MGストライクフリーダム、MGウイングVer.Ka、水転写のHGSEED用などをぺたぺた。

ガイアカラーのEXつや消しをツヤ調整せずそのままコート。

最後にハセガワのミラーフィニッシュをアクセントに。


かなり色味に手がかかってるので、レシピ部分がどうしても長くなっちゃいますね(苦笑)

でも何か忘れてるような気もしなくもない…多すぎて。




いじょー、RGストライクをルージュにしてIWSPまで装備させるぞ作戦+気が向いたのでグランドスラムもたせてやるぞVer、コンプリートですっ☆

こんだけデザインが良かったのに…なんで本編で動く映像がないのかな(SEED-DでOPにチラっと静止画のみ)。

あと諸事情?により、グランドスラムは黒歴史化してしまってるので、これといった公式設定は今ないのでそれも残念なところ。


さすがにHG用にグランドスラムを作ってしまうような、良い意味でのバカは世の中にもそういないはず(笑)





さて…これをオラザクに出そうかなんて考えてましたが、なんだか面倒になってきたなぁ(苦笑)

気が向いたらだそっかな。







作ってると楽しいし、塗装も好きなのですごく気分良い感じではあるんですが、何日かお休みしますです。

次にコレってのも別に決めてないし、あんまり焦るようなことも別にないしで、ピカチュウ待っても良いんですけど(笑)

次回何作るかはまだ未定ですのであしからずーっ。

大分酷使したし、エアブラシの分解掃除しなきゃ。








長々お読みいただきましてありがとです☆

どんな些細な内容でも、コメントが生きがいです(←



誰かがコレを見て、作りたいなぁと思ってもらえれば幸いですっ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1379回 らすとおおおおおお

2011年07月05日 00時04分01秒 | 5年目アーカイブ

7月6日から、PSNやっと本格復旧するみたいー☆

文面には何時から復旧って書かれてないけど…0時かな、それとも午前10時的な感じなのかな?

よーし、何か体験版ダウンロードしよう(笑)



どこかの空気読めない感じで好き勝手言いそうな雰囲気のあの話題の人物には触れません…触れたいけど。





さ、ラスト作業のIWSPですよんーーーっ!










つや消しコーティング完了~。

RG全部塗ってたことを思うと、このパーツ数でも楽に感じてしまいます(笑)

あとはちょいちょいと手を入れます。








バーニア部分もそのままでは味気ないので…。







なかなか全方向覆われてるので光が入りにくいですが、チタンシルバーで筆塗りっと。

エナメルのチタンシルバーはあんまり黄色が強くなくて、普通のクロームシルバーでは物足りないなぁって時には良いですよん。








主翼につける縦方向の翼(何て言うのかな?)の先っぽ、赤メタリックぽくなるように塗装です。

エナメルのチタンシルバー+クリアレッドを塗って、さらにクリアレッドを上塗りしてます。








さらになんて言えばいいかな…主バーニア部分?の側面、赤指定でしたがミラーフィニッシュで。

マステで形の切り出しの型取ったりしつつ、切り出してはっつけて、爪楊枝とかで段差をならしますです。









えっと…GW明けから開始なので、丸々で2ヶ月かな?結構長く遊べた感じ(笑)

武装の流用って何て言うのかな?ミキシングって言うのとは違うような気もするんですけど。

私にとっては大仕事だったんですけどね(汗)



で、作業は終わりましたけど、写真撮る時間あるかな…ゆっくりしたい気持ちも…。

むー、でもせっかくの完成記事なんだし、さくっと上げたいしー。

なんとか時間作ってがんばりますです。


ということで、次回、RGを赤く塗って、ストライクルージュにIWSPつけてやるべし!さいしゅーかいっ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1378回 無用なはずの

2011年07月04日 00時20分28秒 | 5年目アーカイブ

ちょっとネットで色々調べ物をしてて、その時にちょっと危ないサイトにひっかかった!?と危険を感じることがありまして。

すぐクイックスキャンだとクッキーが15くらい?検出されて、やむなくフルスキャンもかけたけど問題はナシ。

やってるネトゲの方でアカウントハックが横行してて、どうしても怖いんですよね;;;;;;

結局PC放置できる時間帯を見つけて、セーフモードで起動して再度フルスキャン…したけど問題ナシでした。

とりあえず一安心、かな?


余裕があれば、別メーカーのオンラインスキャンとかもやってみようかな;;;;;;


つかれたぁ;;;;;;







その放置の時間も有効活用しつつ、IWSPにデカールを貼りまくる作業(笑)






シールドは思ったよりスペースがあんまりないので、とりあえずORBの文字だけしっかりと。

あとはコーションを3箇所ほどにー。









レールガンも思ったより貼る箇所少ない感じ。


左右パーツで対称になるようには意識しつつ、ひとつのパーツの内外ではアシンメトリーも取り入れつつ。










主翼はデカールちょっと多めに。

左はPMP社を、右はORBを入れてます。


んー、今見ると白の部分にもモールド彫っても良かったかなぁ。







右主翼にモルゲンレーテを追加っと。

MGエールストライクからもってきました~。



水転写のHGSEED用、MGウイングVer.Ka、MGストフリ、MGエールストライクあたりを適当にたっくさん(笑)










なんてゆーか、そう考えると(?)カトキデザインのMGってすごいんですね、デカールの配置とか。

あ、そういえばヘルカスタムのデカール残ってるの、使えばよかったんだ;;;;;;


これでつや消しで全面コートして、あとはミラーフィニッシュを数箇所貼って、それで完成ってトコかな?

どこまでミラーフィニッシュを取り入れるかですね…印象が変わらない程度に、でもRGらしく強調も出来ればいいなぁって感じでしょうか。


今週なんとか完成しそうな感じです☆

なかなか長かったですけど、作ってて今回久々に楽しかったかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1377回 塗り分けおわったぽいー

2011年07月02日 00時08分08秒 | 5年目アーカイブ

天気こそ悪かったですけど、これくらい涼しいといいのになぁ;;;;;;;

扇風機で余裕、くらいが暑さの限界だと思うんですけど実際どーでしょ。

ねぇ、そろそろ気温を調整出来るような何か秘密兵器、どこか開発してるんじゃないの???



と、暑いのが嫌いな人間がぶーたれております(苦笑)





さ、今日のIWSP塗装です~。

どうもなんとか塗り分け終了☆







周囲の青部分の塗装もなんとかうまくいきました☆

奥まった部分は黒なので、エナメルの黒を筆塗りでちょちょいっと。

左が塗装完了状態です~。







あとバーニア類も奥まった部分だけ黒を筆塗りっと。








対艦刀のグリップもグレーに、モールド部にはエナメル黒で~。











多分、これで塗り分けは終わった…はず。

あとは最後のデカール貼りと、ツヤを消して、メタリックなテープを考えて完成間近です☆


意外とMGのIWSPにはデカールがなかったようで、あんまり参考になるような写真とかも少なめ~。

この辺は色々考えつつ、気持ち多めになるかな?くらいになるように色々貼ってみる予定です。




スミ入れも一通り終わってるし、土日は塗装出来る環境にない感じなので、土日はデカール貼りに時間使うことにしますです。

そしたらツヤ消してとうとう完成かな…もうまもなくになってきた…。



ではは、残りのデカールがんばりましょー☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1376回 大分かかってる

2011年07月01日 00時02分16秒 | 5年目アーカイブ

PSN、未だに全面復旧しないですよね~。

関係機関との協議って…まだ役所仕事が終わってないんでしょうけど、いくらなんでも日本の役所だけ時間かかりすぎちゃうのかな(笑)

こんなに時間かかるなら、何か面白そうなのやっても良かったのになぁと後悔してみたり;;;



明日というか今日からですが、夏の節電期間が開始されるんですよね、関東中心に。

関西はあくまで協力してちょー!ですけど、関東では大口さんなんかは罰則付きだそうで。

節電する→電力会社の収入が減る→値上げにもつながるとかなんとかも、なんだか納得いかないなぁと思うのは関西人の私だけじゃないはず。

原油価格も上がってて、小麦やらなんやらも値上がり、パンも値上がり開始するみたいですし…。

+で消費税も段階的アップもはっきり出ましたし、ますます生活しにくくなる日本ですけど。


とりあえず、ガソリン代が上がるのが辛いです;;;;;;

NOクーラー継続ちゅー。






さ、IWSPですよんー。






対艦刀は一通り塗り分けも終わり、先につや消しをざっとコートしました。

こういう一本モノの武器とかは塗装がしづらいので、グリップを犠牲にして段階を分けて塗装です。








バーニア部分が白なので、それ系をそのまま塗装したりマスクしてから塗装したり~。

グレーのRLMカラーでしたけど…何番だっけ…。







翼系の塗り分けに関しては、そのまま真っ白で塗装しました~。

RG(PGも)の装甲ごとの色違いという表現も、十分アリかも…と、今後取り入れる手法としては勉強になってます。








対艦刀のグリップをグレーに塗装したいので、マスキング~。

ここまでを塗装するのに使ってたマステ部分で出来た塗膜の段差も、ペーパーあててならしておきましたよん。








あとこの…何て言うのかわかりませんが、エアダクトの吸入口的なパーツなのかな?

内側の周囲のこの部分だけを青に塗るという鬼畜っぷりがorz

細切れマステをなんとかはっつけて、うまくいくといいんですけど;;;;;;;


ついでにここと同じ色で、両主翼の先っぽの水色も塗装予定っと。











塗り分けも、これで多分最後かな…もうないといいなぁ(笑)

RGのパーツ分割が良すぎるというか、パーツ分割しすぎなんですよね~。

IWSP自体は少し古めのHGキットな部類には入るとは思うんですが、それでも面倒に感じてしまいます;;;;;;;




あ、次ネタとかちょっと気が向いたので調べてみました。

今の候補のイメージは、タミヤの再販品のロシアフィールドカーGAZ67Bとかいうのがちっこくて作ってみたいなぁと。

スポットでしかも再生産なので、あまりに型が古くて作業が辛い、なんてことにもなりそうなのがタマにキズ。


もしくはバンダイの大きいサイズのピカチュウ作りたいっ(笑)

かわゆいいいいいいいいいいいいいいいいいいい(




とゆー感じです(笑)

両方…はあるかなないかな…。




さ、IWSPも終盤、がんばっていきまっしょいー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする