不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1625回 レジェンドBBナイトガンダム素組みまで

2012年04月09日 00時00分45秒 | 6年目アーカイブ

ばっちり寝て、調子もまぁまぁ良い感じ☆

寝すぎて腰が痛いような気がするのはおいといて;;;;;;


それでは今回より、リメイク版のBBナイトガンダムの製作にはいっていきますですーっ。

一応レジェンドBBと銘打ってあるので、頭文字でここではLBBにしておきますけど。








箱はこんな感じ、BBシリーズの並びでも配色が結構異色なので目立ちます。

サイズはHGのちょっと小さい系くらい?


ここからはいつもと同じく、気になったところをピックアップしながらさくっと素組みしていきます。








バイザーパーツだけメッキ仕様なんですが、全身鎧のメッキバージョンとかあとから出ない…ですよね、わざわざ別パーツ化して入ってますし。

ただここでよく見ると気付く点があります;;;;;;;







た、タッチゲート;;;;;;;;

さすがレジェンドと言っても最近のBB戦士シリーズ、タッチゲートからは逃げられませんorz


ニッパーで切り離すにしても、隙間がかなり狭いパーツがいくつかあったので、その辺はどうしようもなかったですね;;;









ランナー数が3とメッキの、あとポリランナーが2つとシールかな?

Aはいつも通り多色、Bがシルバー、Cが青で、全部プラなので塗装派も安心です☆









この目のパーツ、前後で2種類のシールが貼れるようになってるんです。








頭頂部を外して目のパーツだけ前後を入れ替えることで、2種類の目を使うことが出来る構造になってます。

こういうのって、色々ポーズとらせたりする人にとってはかなりプレイバリュー高そうですね☆








腕は最近のBBと同じ感じ?肩があって、ボール状のPCがあって、腕があって、手首がある、と。









つま先の足の甲のパーツは、一度はめると外すのつらそうだなぁ;;;;;

ここはちょっと様子見っと。

あと足裏に肉抜き穴があるので、気になる人は埋めた方が良いかもー。









軽装モードと書いてライトモードと読む(らしいですが)。

後から鎧を装備させる都合もあって、なんだか穴がありまくりです。

気にせず鎧にいきましょー。









アンテナ…ではないですね、MSですから…。

裏側がしっかり肉抜きされちゃってるので、気になる方は埋めるの推奨です。

あと先端がかなり丸く、もちろん安全フラッグもついてるので、ここはいっそプラ板で埋めたり延長したり、むしろ新造するのも手かもしれません。


私は…裏は埋める予定ですけど、先端どうしようかなぁ。。。。









なんだかメッキパーツが入ってると得した気分になりますよね(笑)


ただ、もちろんタッチゲートからは逃れられず;;;;;;






下側に来るので大きくは目立たないんですが、ちょっと気になるような。

ここはデザインナイフ等で慎重にゲート跡を処理して、シルバー系のマーカーや塗料をちょん付けしてリカバーしておくと良さそう。







このパーツは兜の正面から差し込むようにして取り付けると指示されてます。

なので、側面に来てるゲート跡は隠れて見えなくなりますので、そこは安心です☆


が、正面から差し込むのはちょっと不安…というあなた。







この耳辺りのパーツの内側に、ちょうどすっぽり入る形状になっているようです。








なので、うまく持つのはちょっと面倒ですが、これくらいの高さでキープしておけば側面パーツをはめ込むことが出来ます。

塗装してから組むときなんかは結構大事なポイントかも。


…まぁ、この銀色のパーツ、後ろ側で目消しする必要があるんですけど。。。。










マントが別パーツになりました!

これがどれくらいすごいかというと、ホントに初期のBB戦士って、確か説明書に絵が書いてあって、それをはさみで切り出してつけるという記憶がありまして。

このLBBも…公式サイトで隠してあるので秘密にはしておきますが、知ってる人はニヤリポイントです(何









しかも首の後ろ部分にちゃんと固定出来るような構造になってるなんて…。

時代の進化を感じます…あ、私は当時十分にちいさかったですよ(笑)











鎧装備の素組みまでできあがりー。

これは最初期のナイトガンダムを持ってる人に、ゼヒとも並べて比較して欲しいくらいなプロポーションじゃないかな。

なお、身長はHGゆにこんですとろいの半分くらい。


そうそう、つま先のパーツなんとか外せそうなのではめてます。








でもここはさすがに、もう外せないような気がします…。

ここはまだスルーで。







あと剣のクリアーパーツなんですが、片面から貫通させる方式になってます。

ここは多分はめても外しやすそうではあるんですが、とりあえずパス。


本当にこれで良いのかな…Hアイズみたいなのに裏からミラーフィニッシュ貼る方が良いかな…。









電磁スピアはモナカにつき;;;;;

構造自体はシンプルです。

先端はもちろん丸み全開なので、鋭利なトゲ化すると良いかもですね☆









フル装備っと。

もちろん剣は盾に装備した状態になります。







あと、電磁スピアは背中に装備するためのパーツがついてて、ちゃんと保持できるようになってます。








ただその…リアヘビーになりがちなので、足先に錘を入れるとかした方が良い。。。かな?









そしてさくっとケンタウロスモード。

後ろの足2本は、根元の辺りから全体的に肉抜きされてます。

ただ内側になるので、気にならない人はそのままで、気になる人は埋めた方が良いかなぁ。







マントと択一で装備形態になります。

イメージとしてはマントが良いなぁ☆










以上、素組みで色々気になるところでした~。

思ったよりケンタウロスモードかっこわるい…スルーしようそうしよう(←


スタイルはあくまでBBですが、現在のBB戦士のスタイルでリメイクしたものと言うのがぴったりなんだと思います。

その通りなんですけど。


SDX版は列伝版なので、このLBB版が当時のデザインのままという感じかな?ちゃんと住み分けできてる感じ。

まぁでもSDXのフルアーマー版なら同じなので、持ってる方は比較しても良いかも。



色々記事にすることを考えつつ作りましたが、1時間半くらいかな?軽く素組みで作ってみても、結構良い出来だと思いますよんー。

興味があれば作っても損はしないと思いますが、そこそこしっかり作ろうと思う方は、合わせ目消しとモールド彫りなおしは覚悟しましょう(笑)












で、次回からは私が思うようにやっていくわけですが。




そうなんです、設定では(?)バイザーや盾の穴、あそこってまっくろなデザインなんですよね。。。

正解を考えれば、多分隙間が開いてるのが正しいと思うんです。

ただ、やっぱりあの絵の雰囲気のイメージが強いというか…。


この部分、なんとかしたいなぁ。








以上、私式きになるところでしたー☆

んむー、まずは目消しからかな…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1624回 向いてるみたい

2012年04月08日 00時00分35秒 | その他




見事に次ネタゲットです☆

箱の大きさ的には一般的な小さめHGくらい?パッケージ側面の写真は公式HPにあるのと同じかな?

リメイクネタとしていくつかシリーズ化するようなので、今回はわりとしっかりめに写真入れつつお送りする予定です~。



SDXとかの完成品は高いし、何より自分で作れないのがひとつのネックでしたが、今回はそれに近いようなデザインを自分で作れるわけですから即買いですね☆

さすがに伝説の鎧とか弓とか付属はしてないなぁ(笑)


明日からじっくり作っていこう☆







週6は疲れました…PSPちょっとやって今日は寝ます;;;;;;

今日買えたし、明日は思いっきりひきこもろー(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1623回 さぁどうでるか

2012年04月07日 00時00分03秒 | その他

昨日の記事の例のですが、現在10話まで終了です。

まず最初にプロローグとして、前作と今作をつなぐ部分の簡単なステージがいくつか続いて、それから再編してくような流れみたい。

OG外伝の記憶がよみがえりますが…前作終盤で機体インフレ→続きの次回作で難易度上がるというのにちょっとつながる感じがあるかも。

そこそこ序盤からGN-X3とか出てくるわけですが、なかなかつおい。。。

あと、連続命中補正(?)があるので、いくら運動性上げても何度も狙われたら0%じゃなくなっちゃうのが;;;;;;

あれ嫌いなのになぁ;;;;;;;


少なめに見ても50話以上?分岐込みだともっとでしょうから相当長い間やれそうです☆





あと久々に時事ネタとかも。

大飯原発が再稼働するかどうかのお話。

あくまで関電発表ならばと注釈つけてはおきますが、夏の電力がピンチかもしれないらしいですね。

まぁ完全に関西人ですから心配と言えば心配なんですが、ちょっと別の角度で触れてみたりー。

場所が場所だけに、仮に福島第一と同じような状況になったとすれば、近畿の水がめである日本最大の湖も影響があるに決まってるんですよね。

そうなると、滋賀どころか京都も大阪も影響出ちゃう、と。

そう考えるとちょっと悩んじゃうところなのかな…動かすにしても。

私自身は気にしなさそうですけど、周囲がうるさそうな。


東電の実質国有化じゃなくて完全国有化して、発電所のスペックとかの詳細調べるとかしても面白いのになぁ。

それなら税金つぎ込むの賛成するのにー(笑)


…と、いつも通りオチを明確にしないまま、無責任発言をしてます。。。







さ、明日も本職だぁ…眠いなぁだるいなぁ(←

新生活な人は、始まって最初の土日ですのでゆったりまったり出来るといいですね☆

まぁ大学でも社会人でも、最初の土日は花見と言う名の新歓ばっかりでしょうか;;;;;;;;

未成年は飲んじゃダメですよ、これ私との約束!


あと今日もでしたが、ものすごく寒い気温に逆戻りしちゃったので、体調管理にお気をつけください。

服装もそうですけど、寝るときも注意です☆




明日は帰りにミラクルが発生すれば買出しに、ダメなら日曜日がんばるかなぁ;;;;;;

おねがい、私に次ネタ手に入れるチャンスをくだしあー(何)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1622回 結局行こう

2012年04月06日 00時00分23秒 | その他

雨…また雨…orz

買出し予定でしたが、駅から家に帰る途中雨脚が強くなって、いやな予感;;;;;

結局雨で、どうしようかなぁ…基本バイクで移動な私にとって、屋根のない場所への移動は困るんですよね;;;;;;

結局先にゴハンたべて1時間ほど悩んだのち、車かして!で車で行ってきました(笑)

最初からそうすれば良かったような;;;;;








今日はこれだけっと。

CD売れない時代でも、欲しいのだけはCDちゃんと買う人です~。

大体年に数回かなぁ、以前買ってたアーティストとかも曲調変わってきて好きじゃなくなった人とかもいますし、以前に比べれば圧倒的に減りましたね。


もう片方は以前から宣言通りのものです。

まぁなんていうか、本業の往復の時間PSPしてるわけですが、買いに行くかどうか悩んだのはこれが目当てなわけで(笑)

データインストールだけしといて、明日からはじめよー☆







明日金曜日はまた気温が下がるそうで、しかも天気悪いらしいですし、今度の土曜日は本職あるからゆっくりしたいですし…そうなると日曜日まで待てば良いんですが、まだまだ子供です(笑)

日曜日BBナイトガンダム買いに行く時間あるのかな…というか天気悪い日が続くらしいけど大丈夫かな;;;;;;

お願いだから週末適度に晴れてください…雨降ると買出しいけないし、天気良すぎると混雑して困るし;;;;;;

このワガママっぷりもまだまだ子供です(汗)




あと、例の緑色の頭部な豆腐が売れすぎてすごいらしいですね。

増産は良いとしても専用ライン作るのって危なくないかな…常時売れるよりは話題として売れてるだけのような気もしますし。。。

問題は簡単な話、赤いバージョンを作るのかどうかだけですよね(←

緑は枝豆、赤はなんだろう…無難に一味とうがらしでぴりっと?

でも3倍に意味かけないと話題性半減ですよね~なんて好き勝手言ってみたりー。





そんなわけで、次ネタ手に入れるまではゲームな日々に没頭します☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1621回 春の嵐に

2012年04月05日 00時00分01秒 | その他

すごい天気で大荒れでした…みなさんは大丈夫だったでしょうか?

私はというと…もういろいろひどかったです;;;;;;;;;;

何度携帯でウェブつないで電車の運行情報見ても何も出てない→駅に行くも電車来ない→やむなく次の乗り換えの起点になる駅まで送ってもらう→電車がやはり来ない→1時間後の電車待つしかないかな→徐行で30分以上遅れるアナウンス→スタート地点に戻る→車で帰る

という、1時間ほど小旅行したのち、1時間半かけて車を運転して帰るというすばらしい日でした(泣)

しかもハンドル軽くもっていかれるほどの強風とワイパー早く動かさないと前見えないほどの雨で。。。

もちろん帰ったら、次の日はそれに乗って行くわけで。

大分、疲れちゃいました…今日は早く寝ることにします。


ただおつかれもーどもそこそこに、更新しようと思いましてー。


まずは明日ですが、PSPの第2次スパロボZ再生編(変換が面倒)発売日☆

帰ってきてからいってこよっと。

あとCD見に行って、時間あれば模型雑誌まだ読めてないので見に行って、あとちょっと往復に切る上着の薄そうなのを見に行って…な感じ。


とゆー私の予定はそこそこに、次のネタはこれに決めました☆

BBリメイクがあるようで、ナイトガンダムが今度の週末発売なんですね~。

次何しようかなぁとふらふら見てて、これはアリ!と思ったのと、今週末なので即決です。

土曜日は本職あるので、日曜日天気が良ければかな?買出し予定です。


RGMk-IIは今月末と公式発表日というか、HPで出てましたし、そっちは発売日にすぐってしなくても、その前にこれ作ってからかな☆

そこでふと思ったんですけど、RGってリアルグレードの略なわけですが…BBリメイクを見て、RGのRって、リアルじゃなくてリメイクの意味もあるんじゃないかなぁと皮肉が思いついたり。。。

うー、リメイク商法にはまってる感じがしますが…カッコいいので許す(笑)



で、リメイクナイトガンダムの写真見たところ、ケンタウロス足の肉抜き穴があるのが見えたりしてるので、それなりに手間かかるというか、手を入れる箇所も多そうで、じっくり作れそうな気がしてます。

Mk-IIはひと月ほど遅れそうですけどー。





以上、とりあえずの今後の予定と現状報告でした☆

日ごろあんまり運転しないのに、突然1時間半悪天候で運転すると疲れちゃいますね(苦笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1620回 ラゴゥ改完成☆

2012年04月03日 00時00分32秒 | 6年目アーカイブ

それではHGSEEDより、ラゴゥさんの完成ビューです☆

んー、完成記事ですし、さくっといっちゃいましょー。

今回の方針というか、どうして動物形状なのに尻尾がないんだろうと思って、尻尾つけちゃえ!です(笑)




以下いつもと同じく、クリックですさまじく拡大です。

まずはぐるっとびゅー。




























以上、ぐるっとびゅーでした☆















尻尾が長い…斜め上からもー。









目はHアイズを使用してます。

ちょっと難易度高めでしたけど、良い感じになるのでオススメです☆








あとはデカールを色々増やしたり、モールドを増やしたりしてますですっ。








足の付け根ブロックは合わせ目消しが面d…もといモールド処理の極みということで、間にプラ板を一段落ちモールド風にしてみました。








胴体はちょっと多めにモールド増やし目です。









ビームキャノンの…なんて言えばいいのかな?ハセガワのミラーフィニッシュを貼ってみました。









センサーパーツはキット付属シールでさくっと。










砲口先端のシルバー塗り分け箇所ですが、せっかくなので別パーツになるよう改造してみました☆

綺麗に光が入ればいい感じに見えるんですが、まぁこんなもんかな…?











そして尻尾!










眠ってたFGエクシアのGNブレイドのグリップ周辺をカットしたものとプラパイプ、金属スプリングと針金です。








あとはちょっとポーズとかとらせてみよー。







ビームサーベルは根元を白くのグラデーション。

ちょっと塗料が荒い感じなのは、個人的な趣味によります。







あらぶるラゴゥさん。

多分今回のベストショット…かな?







ん、そうそう胴体の上下の間は骨格っぽいデザインがあって、引き出し式(?)で、生きてるような体勢がとれるようになってます。









そのおかげでおすわりも余裕だったり。







伏せ…のような巡航モードっと。









そろそろ入れ替えかな…。










以上、完成ビューでした☆

それでは文字でのふりかえりー。




特にコレといった合わせ目消しはやってないんですが、ビームキャノンのモナカと頭部の左右モナカはしっかり消してます。

他は尻尾を無理やり装備させたくらいです(笑)

モールドをちょいちょい増やして、形状変更とかはほぼナシかな。



では塗装れしぴー。

オレンジ:RLM04イエロー+白少し+オレンジ少量
黄色:RLM04イエロー
グレー:エクストラダークシーグレー
白:クールホワイト

今回はパーツ数少なめなのでそれくらいです。

使ったのはクレオスのMrカラーですよん。

スミ入れはタミヤエナメルで、グレーには黒で、他はジャーマングレイです。


あとはキット付属のデカールをちょっと貼ったくらいー。





とにかくモナカ構造な場所が多かったので、色々目消しするにはどうにも困る箇所が多かったです;;;;;

なので、本気でがんばって目消しするのか、それともそこそこで妥協するのか、諦めが肝心です(笑)

素組みで気にしないという人にとっては、かなりの良キットだとも言えるんですけどね☆




以上、ラゴゥの完成ビューでした☆

わりとそのまま作ったように見えて、実は結構手を入れたり悩んだりしてるので、まるでキットそのまま素組みのように見えるのがタマにキズ;;;;;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1619回 これでおっけー!

2012年04月02日 00時00分28秒 | 6年目アーカイブ

ちょっと友人と長々話し込んでしまったので、今日はさくっとですー。









全部につや消しまで出来上がりです☆








そして、つや消し前にちょっとマスキングしてました。

これなんでかと言いますと。。。










ミラーフィニッシュを貼るためだったんです。

ホント、ひとつしっかりした記事が書けそうなネタなんですが、ミラーフィニッシュくらい薄いフィルム状シールの場合、下地がザラザラなつや消しだと、貼ったシールのツヤも失われちゃうんですよね。

RGでもこういうタイプの部分がありますし、意外と大事なことなんですけど。

機会があればネタにしてまとめとこっと。







先端ちらりなメタリック風味は、うまく光が入らないとちょっと微妙かも(汗)









貫通するほど穴をあけてたので、両面テープを丸めたようなのを入れ込んで、裏からミラーフィニッシュ貼ったHアイズ緑を貼り込んで完成です~。

うん、手間はかかったけどここは置き換えて正解☆











次回、完成記事!

…といきたいんですが、写真撮る時間があれば完成記事になる予定です。

明日の夜の作業時間だったら多分撮るくらい出来ると思う…かな?



今週は土曜日まであるので、明日からに備えて早めに寝ちゃいます☆


むー、Mk-IIまでの間、何かつくろっかなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1618回 今年はナシで

2012年04月01日 00時35分40秒 | 6年目アーカイブ

ここ数年毎年4月1日はほんのりウソをついて、しっかり満喫してたわけなんですけど、今年はナシでいこうと思います。

なんていうか、毎年やってると段々面白みがなくなるというかありがたみがなくなるというか、ネタは効果的に使わないとダメなんですよね(笑)

そんなわけで今年はやめておいて、来年以降また思いついたらやろうと思います☆

まさかネタ切れだからやめたんじゃないかって?べ、べつにそんなことはないんだからねっ(

色々ごめんなさい;;;;;;;;;

でも大丈夫、今日はちょっとネタあるもん☆








もちろん例によって検索にひっかかると嫌なので写真で失礼します。

アレです、緑の量産されたヤツです(笑)


あ、そこそこのスーパーなんかで普通に取り扱ってるようですよん~。







ちがうらしいです。







緑色のもってる近接武器風味なのがついたスプーンが付属。

目の部分はシールがはってあります。







裏にはマーク、あともちろんあけると充填時に入る水分流れてくるので、ちゃんと水場であけるよーにー。







あけるとこんな感じでした☆

味というか、枝豆の緑色なわけなんですが、香りにふわっと少し、味もほんのりするなぁって感じ。

まぁあれですよね、ちょっとしたネタとしては。。。


へへーん、リンク先の誰も先にやってなくてよかった(笑)






さ、以下ラゴゥの塗装作業の続きです。







スミ入れ一気に完了です☆







結局白とオレンジのパーツにはジャーマングレイを使用です。

十分黒っぽいというかしっかりラインが出てるので、コレで十分そう~。









フィン状部分は…ん、塗り分けいーや(笑)








このパーツだけ黒でしっかりダクト部分塗り分けっと。









関節系のグレーのパーツも普通に黒でスミ入れっと。










マーキングデカールなくした…と思って探して10分後、工具入れてる箱の中に入り込んでました;;;;;;;







ほとんど説明書のサンプル通りに貼ったんですけど、これだけは個人的こだわりでここに貼りました☆










今日は充実してたなぁ、自分の好きなことばっかりに、ですけど(笑)

ラゴゥはこのあとつや消しコートして、組み立てたら完成かな?

ちょっとミラーフィニッシュ辺りを使おうかなぁと思う感じですが、どうなるかはまだ未定~。





…書きながら何かネタ考えてたけど何も思い浮かばないや;;;;;


それでは、今日はここまで~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする