不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3821回 きゃらっがい・ギャン子作りました

2019年02月15日 22時10分40秒 | パチ組みプラモたち

本日も前回に引き続きいただき物、パチ組みしようのコーナーです(笑)

というか、特に手を入れるポイントもないキットだと思いますし。。。


今日はプチッガイの変則バリエーションキット、きゃらっがいのギャン子です。

プチッガイの顔が違うだけ…でしたが(笑)



キットの中身ですが、そのままプチッガイ一式がまず入っています。

それプラスきゃらっがい用の頭部ランナーが追加されていました。

プチッガイと同等品ですので、今回はニッパー等刃物が必要です、タッチゲートじゃないです。


顔の部分は地のパーツと顔のパーツをあわせる感じ。

目はシール、口はスミ入れマーカーでスミ入れしておきました。



特に大きな問題もなく組み上げて完成です☆

髪留めはシールでした。


唯一残念な?点ですが、耳のパーツのみ共有のため両方を組み上げて置いておくことは出来ないみたいでしたね。

回せば簡単に取れるものなのでそんなに不便はありませんけど、塗装してると塗膜剥がれるので悩みどころかなぁ。


関節はすべてボールジョイントになっているので、可動範囲はまぁまぁあるけどプチッガイと変化はなし。

うーん、欲を言えば、表情パーツはもう一つくらい口を開けたものがあればなおよしって感じでしょうか~。

今日はここまで。

組むだけなら30分程度と、軽く作って並べるのにも良さそうかなぁ。

人の顔になるようなキットはこれが初めてかな?

パーツを重ねて表現するってのもなかなか面白いですよねー。

もっとガンプラとかでも見そうな気がしますが、そもそもひとつずつ別パーツになってるかな(汗)

あともう一つパチ組みしたら、車にいこうかなーっ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3820回 ファインディング・ニモ作りました

2019年02月14日 22時35分18秒 | パチ組みプラモたち

たまには出来るだけ気楽に…というか、場所をなんとかしたい気持ちもないこともないんですが(笑)


バンダイのキャラクラフトシリーズから、ニモです☆

大阪ホビーフェスに行ったときにくじ引きで手に入れたものですね。

今回は特にひねりもなく、さくっとパチ組みします。


キット自体はわりと単純な出来なのと、タッチゲートなので特に道具もなく作れます。

ただし今回はシールを貼るのにピンセットだけ準備っと。


せっかくなので…組み上げ中にシールを表裏から貼る場所がいくつかあるんですが、ぴったり貼りきれなくてパーツが見えてしまう場合があるんですよね。

そこで黒い油性マジックで隙間を塗って仕上げておきました。

白いシールの隙間はどうしようもなかったです(汗)


顔パーツは多少モールドがあるものの、ちょっと主張が足りないかな。。。

ということで、ガンダムマーカーのスミ入れブラウンで口とまぶたにラインを入れました。



ニヤリ顔の口部分は成型色のままだったので、付属シールの白い部分を切り抜いて貼りました。

これで立体感もアップです☆



さらっとニモ完成です。

オレンジと白はだいたいパーツ分け、ところどころシールでの再現となっていました。



顔が3種類、目も3種類用意されているので、組み合わせは自由にいろいろ出来そうです。

あと顔パーツの口の裏に来る部分、ここを真っ黒に塗っておくと良さそうかなぁ。




キット付属シールもあるので、それも使えば少しいろいろ遊べるかなぁ。

表情もわりと豊かに見えますし、何より子供でも簡単に作れるキットですしね。

今日はここまでです。

およそ組み上がりまで1時間ほど、わりと面白かったかなぁ。

私は映画も見たことがないので思い入れとかは特にないのですが…雰囲気とかはよく出てるんじゃないかな。

本格的に塗装するなら、合わせ目もそうですがタッチゲートなので処理に少し手間取る感じかも。

今回はパチ組み+ワンポイントで仕上げました☆

さくっと作りたいものとかはパチ組みで作るのも気楽で楽しくて良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3819回 ひっくり返って

2019年02月13日 21時52分42秒 | その他

無事にレーバテインも完成し、大きく一息つけたかなぁと感じる日々です。

まだ3日ですけど(笑)

完成後翌日にブログを更新して、そのあとにエースコンバット7も無事に一周目クリア出来ました☆

ちょー充実してる感じです。

とは言うもののゲーム熱は最近乱高下を繰り返しているのですが、PCでNBAやったりETS2やったり、PS4のHDD容量も増えたのでいろんなゲームやってみたり。。。

そういう意味では、熱は高めかもしれませんけどね。

模型の方もぼちぼち復帰しようと思いますが、この先3つほどは珍しく決めています。

まずは大阪ホビーフェスで手に入れたファインディングニモを作ろうかなと。

ただうーん…パチ組みかな…毒々しい色にしてとか思わなくもないんですけど、作っても飾らない気がするんですよね。。。

作ってみようとは思うけど手入れたくないので、シール貼って完成させましょう(笑)

その次は車ですが、こちらも手はかけたくないんですよね。

最近ツヤツヤにしてないのでツヤのある仕上げをする予定ではありますが、コンパウンドで磨いてーとかはしない予定です。

普通に作って普通に楽しめれば良いかなぁ。

その後は数年越しですがスパロボOGのキット、こちらは何を作るかはまだ迷っています。

手持ちのART-1かアルトアイゼン・リーゼですが…悩むなぁ。

両方仮組みしてから考えるというのもアリなんでしょうけど、作りっぱなしで置いとくのが嫌なので。

多分リーゼかなぁ。。。

ただし、パチ組みレベルで作れるものやツヤのコントロールだけで終わらせたいと思うキットがあれば随時挟もうかなと。

ちょっとレーバテインで燃え尽き症候群的な、手間をかけるより完成させたいんですよね。


レーバテインが完成し、その次のキットを…と考えたときに、ふと思ったことがあったんですよね。

その時々で変化するので現時点では、と前置きしておいてですが、私が作りたいと思うキットは「完成後に飾りたいと思えるか」ではないかと気が付きました。

ただ過去を振り返っても多分そうなんだろうと。

もちろんすべてを飾るほど場所もありませんし(汗)全部飾ることは出来ないんですが、少なくともその時点では完成イメージが頭の中にあって、その状態を置いておこうと思ってるんじゃないかな。

だからこそ、そのままで十分納得出来るキットはつや消しコートのみとかでもOKですし、逆に思いっきり手を入れたいものは完成イメージのハードルが高いんでしょうね~。

あー、ちょっと違うかな、完成イメージと模型を仮組みした時のイメージが近いほどそのままで良いんですよね。

その意味でいけばブログを書きつつ模型を本格的に始めてもうすぐ丸12年、少しはイメージを形にする力が付いてきたのかなぁ。。。


などと言い訳しており(←

レーバテインの、自分のなかではそれなりに作りきった感とまだ足りない感もありつつ、次に作るキットを考えてるときにふと思い浮かびました。

でもやっぱり、完成したという達成感は欲しいので、当分はあっさりしたものをやりたいなぁ(笑)

ということで、次回はニモをパチ組みしようそうしよう(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3818回 アオシマ・レーバテイン完成!

2019年02月11日 15時20分03秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

本キットが発表されたのは…そう、2014年のことでした…。

そしてキット発売が2018年5月、作り始めたのが7月1日、そして今日ようやく完成です!

長かった…いろんな意味で長かったです。。。


というわけで、アオシマより発売されましたレーバテインが無事に完成しました☆

やっふー!めっちゃかっくいー!!

組み上げながらヨダレダラダラでしたが、とりあえずいつも通り完成びゅーしていこうと思います。

あまりに大きい画像を連発するとページが重くなってしまうため、クリックで拡大します、お手数おかけしますがご了承ください。

      

      

まずはいつも通り、ぐるっと一周びゅーです。

もうめっちゃかっこよすぎてヤバイのです、ヤバイしか出てこないのです。

ここからはちょいちょいアップで。


最初に頭部を作り始めたときは愕然としましたね…(遠い目)。

頬横のガトリングがオミットされていたので、プラ棒+真鍮パイプで自作しました。

あちこち肉抜きも埋めました。


全身に渡るオレンジのラインはマスキングしつつ塗装してます。

肩アーマーはパーツがちゃんと組めないので、中を削っておいて、組み上げ時に接着しました。

  

ヒジ関節等モールドを一部切って表面処理してから作り直したりがあります。

とにかくモールドがダルい・甘いなので、彫り直し作り直しがメインでした。


特にモモもオレンジ部分が鬼畜でしたが、しっかり段差を出しつつ境目にスジ彫りし直したり。


スネの側面グレーのラインを塗るの忘れてて、急いで塗ったなぁ(笑)


膝関節周辺がスカスカな形状だったので、スネ側の内側にプラ板貼って、干渉しないギリギリで隙間を埋めてます。


武装は散弾砲ボクサー2、デモリッションガン、単分子カッターが付属しています。

手は握りこぶし、開き手、銃持ち手、剣持ち手がそれぞれ左右分付属。

  



デモリッションガンは肩アーマー上部のハードポイント部の穴に差し込んで懸架することができます。

リアヘビー過ぎるので、ガンハウザーモードなしの写真でごめんなさい(汗)


単分子カッターは充実の装備です。

膝収納状態、膝展開状態、手持ち用の状態+外した状態の膝アーマーまで付属しています。

  

「165ミリだと!?」のデモリッションガン装備です。


そしてもちろん、ラムダ・ドライバ展開時の放熱索も付属しています。

本キットにはクリアー成型で付属していたのですが…パーティングラインがあまりにひどくて、表面処理後黄色→白のグラデーション仕上げにしました。

    

最大射程30kmのガンハウザーモード、ちゃんとフォアグリップも左手で保持出来ます。

足の設置性があまり良くないのは難点ではありますが、しっかり構えた姿勢も取れました☆

(立膝ポーズは塗装が剥がれそうで怖くて…orz)


まだアニメ本編IVでは出番のなかった散弾砲ボクサー2も装備。

回転ストック部の肉抜き穴を埋めたり、回転軸カバーをつけたりしました。

腰後ろにも装備出来るんですが…こちらも挟むパーツでの塗膜剥がれが…orz


なお、なぜか説明書にも書いてなかったんですが…デモリッションガンは折りたたみ懸架状態にも出来ます。


これにてレーバテイン出来上がりです☆

もうめっちゃかっこよすぎて、見ながらどんぶり5杯はいけるね!(何

  

おまけ、過去のアオシマのアーバレスト、M9それぞれと。

M9も十分な出来だと思いましたし、アーバレストだってすごい出来だと思ってましたけど…レーバテインと比べると物足りなく見えますね。


あー、補助腕と妖精の羽じゃない時の肩アーマー、対戦車ダガーも付属していま…した;;;;;

使い所がなさそうなのでスルーで…(汗)

以上完成びゅーでした!

細かい作業内容は本文中にも入れましたが、いつもの文字でざっと振り返り。

「エッジがダルい・モールドがダルい」のオンパレードで、お世辞にも良いキットだとは言えません(汗)

徹底的に表面処理、モールドの作り直し彫り直しがメインの作業のために、思った以上に時間がかかってしまいました。

あと肉抜き穴が数箇所かな、目立つところなのでポリパテで埋めてます。

次は塗装レシピ、今回は調色なしでいきました。

Cはクレオス、Gはガイアカラーです。

白:サフEVOグレー(G)→ニュートラルグレー1(G)
赤:サフEVOグレー(G)→キャラクターレッド(C)
オレンジライン:サフEVOグレー(G)→黄橙色(C)
関節グレー:サフEVOグレー(G)→ニュートラルグレー4(G)
武器グレー:サフEVOブラック(G)→焼鉄色(C)
単分子カッター刃:サフEVOブラック(G)→フレームメタリック2(G)
放熱索→サフEVOグレー(G)→白を塗装後根本ほどうっすら黄色くグラデーション塗装

スミ入れはすべてタミヤのエナメル塗料のつや消しシリーズを使用。

関節・武器は黒で、赤は黒+茶で、白はジャーマングレイでした。

最後に、ガイアノーツのExフラットクリアーにクレオスのつや消し添加剤を一本足したものでコートして完成です☆

あ、目の部分は白を下地にガイアノーツのプレミアムミラークローム→クリアグリーン、筆塗りでエナメルのつや消し黒を塗ってます。

こんなところかな?

しっかりツヤを落としたのと、白のパーツをニュートラルグレー1にしたので全体的に落ち着いた雰囲気になったかなぁと思います☆

何よりいわゆるMGサイズなので、圧倒的な存在感ですよね☆

完成したらもう何も言うことないくらいの出来ですが…パチ組みだとあちこち気になるところがあったのも事実ですし。

そういえば、パーツがなぜか最初から梨地みたいになっていたのは何だったんだろう。。。

好きなら作るべきキットですが、完成度を上げるためにはある程度の愛が必要です(笑)

とりあえず、しばらく完成品を毎日眺めながらヨダレたらして満足します☆

ふえーがんばりました!レーバテイン完成しました、ありがとうございました☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3817回 当たり外れ

2019年02月09日 23時40分25秒 | その他

レーバテインは明日中に完成させて、明後日に写真撮ってブログに上げれるかなぁ。

お正月に購入したPCを自宅PCと入れ替えて、プリンター使えるようにしたり一部データを入れたりしないとダメなんですよね。

それが終わってからですけどどれくらいかかるだろう…。

今になってですがふと気付きまして、あれそもそも光学ディスク読み込めない、ドライブついてない。。。

ちょっといろいろと対策考えてみますが、どのPCでも使えるように外付けのBDドライブをひとつ買っておいても良いのかなー。

PS4の方もHDD入れ替えてからも順調のようですので、そのへんは置いといて。

今日はこの2日で二軒も外食することになりましたのでそちらのお話を少し。

例のごとく名前を出さないようにしたいので、念の為リンクで話をするアレでお願いします、お手数おかけします(汗)

チェーンのカレー屋さんに、多分10年ぶりくらいに行きました☆

なんかめちゃくちゃメニュー増えててまずはそこにびっくりでしたが、昔あった1300gを完食で無料とかはないんだなぁ(棒)

なんだか記憶以上に少し辛かったのと、お値段結構上がってたのと、トッピングの種類が減ってた気がしました。

うずら卵とかなかったなぁ(笑)

お味はまぁあんなものだと言えばそんなものですが、久しぶりに美味しかったですね☆

なおパリパリチキン+フィッシュフライでした。

前者は美味しかったんですが…後者はあんまりで。。。

日本一の湖の県にある、なぜかちゃんぽんのお店です。

以前から気にはなっていたので行ってみましたが、何年も前に長崎で食べたちゃんぽんと比べるまでもありませんでした。

言うなれば、あっさり塩ラーメンに少し醤油を足して、ラーメンよりは少し太めのストレートで、中華炒めの野菜が乗ってただけでした。。。

ただ味自体はそんなに悪いわけではなかったんですが、公式HPを見ても分かる通り共通メニューがなく店舗によってあるものないものがめちゃくちゃ違うみたいなんですよね。

あと店員さんがすごくひどかったので、どこの店舗かは申し上げませんが…同じ店舗には間違いなく行かないかな。

まぁ、お店の当たり外れもありますので…。

とりあえずカレーが久々に美味しかったです、次はカツカレーにフライドチキンと卵と…などと、トッピング大盛りカレーを食べたいなぁ(笑)

口直しにマクドナルドでキャラメルの三角チョコパイ食べました、美味しかったです、まる。


…明日はレーバテイン完成出来るようにがんばります☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3816回 エアブラシ作業終わりー!

2019年02月07日 23時41分01秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

PS4のHDDをSSHDにして、ある程度遊びたいゲーム類一通り入れたところ670GBくらいでした。

2TBで正解ですが、1TBのSSDでもそこそこいけそうなのかなぁ。

今後一本辺りのゲーム容量が増えてくる可能性もありますし、これで安心です☆

なお22本くらいのゲーム+DLC類一式インストールするのに、通知を見る限りぴったり12時間くらいかかったようでした。

早いかな、遅いかな。。。

それでは今日のレーバテイン、最後のエアブラシ作業を進めました☆


最後まで悩んだのは目の部分です。

緑なんですけど、メタリックにするのかソリッドにするのか、はたまたシール等を使うのか。。。

作業しながらも悩んでいたのですが、まずは明るくするべく下地を真っ白にします。



最終的には、プレミアムミラークローム→クリアグリーンで仕上げました☆

いろいろ悩んでみたものの、シルバー系統にするならEXシルバーを…と思ったのですが、せっかくならミラークローム使わなきゃ!と(笑)

まぁこれだけ小さいパーツですので、困ったら剥がしてやり直せば良いですしね☆

残り周囲をエナメルの黒で塗って仕上げる予定です。


髪の毛こと放熱索ですが、そのままだと味気なくって悩んでたんですよねー。

ここは先日買ったメタリックプリズムホログラムをふんわりと、先端を中心に軽く吹き付けておきました☆

レーバテインは大出力なのもあって粒子の光が周囲にキラキラするみたいな設定もあるようなので、雰囲気出るといいなぁ。


残っていたパーツにもつや消しコートをして、エアブラシ塗装はこれにて完了です!

今日はここまでー。

ふえー長かったです;;;;

目の部分はエナメルの黒で塗り分けするのと、あとは組み付けながら見える部分とかにつや消し黒を多少塗る必要がありそうなのが残ってますが、そちらは筆塗りで対処予定です。

週末お休み中に組み上げて、写真撮って、無事に完成出来そうですね☆

ここで一気に進めたいところですが、今週ちょっと夜更かしがたたってますのでお休み中まで置いときます(笑)

完成まもなく、今しばらくお待ち下さいな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3815回 PS4のHDD500GB→SSHD2TBに

2019年02月06日 22時59分33秒 | デジタル関連の話題

どうして今更かといえば、今そうしたいと思ったからですね(笑)

というわけで今日はPS4のHDDを、より容量の大きいものに入れ替えました☆

以前から本体初期容量の500GBではかなり少なくて困ってはいたんですよね。

グランツーリスモだって100GBくらいありますし、最近のゲームは本体容量が50GBを超えていたりする上にさらにアップデートパッチが乗ってきますし。。。

本体には500GBのHDDが搭載されていますが、交換するにはHDDで容量を増やすか、容量はそれなりではあるものの読み込み速度アップのSSDにするかという選択肢があるんですよねー。

ただサイズの問題で、HDDだと2TBが現状最大で、SSDなら資金さえあれば8TBまで行けるのかな?

いろいろ調べに調べた結果、読み込み速度にそんなに不満はないので容量をアップさせるのを一番にして選んでます。


さて、ネットで調べても情報としては溢れていますので簡単にさらっといきますー。

セーブデータはPS+のオンラインストレージにバックアップ、画像や動画はチェックしたものの別に構わないので放置。

ディスクを抜いて、電源を切って、HDDを購入してスタート。


上面左側?縦置きの上側?のフタをスライドさせて外して、HDD固定してあるネジを緩めます。

こちらはドライバー必須、タミヤの例のアレです(笑)


元々入っていたのは東芝のMQ01ABDシリーズでした。

で、結局購入したのはSEAGATEのSSHDです、FireCuda 2TBにしました。

Western Digitalにする予定だったんですが、つい先日のHDD寿命テストを見ると、WDの青とか思ったより良くないなと。。。

Amazonでも問題ないレビューが多いですし、こっちにしました。


あとは元通りに組み直してー。

PCでUSBメモリに再インストール用のパッチをダウンロードして準備しておきます。

1GB少しあったのでわりと時間かかりましたけど。





初期化と再インストールしていきます。

システムインストール自体はものの10分ほどで終了でした☆

いくつかゲームをすでに入れ始めてる最中の画面になりますが、2TBを入れても実数だと1.77TBしかないんですね。

これでも容量が500→1770になったわけですし、これだけあれば十分かなぁ。


というわけで、PS4をProに買い換える前にHDD入れ替えでした(笑)

やっぱり20本くらいは常時入れときたいですよね…やりたいと思ったときにすぐ遊べるのが理想です。

多分それ以上になると、やらないものが出てきて消して入れ替えられそうですし。。。

あとはHDDをSSHDにしたので、ほんのり読み込み速度も上がるそうなので期待です☆

アップデートパッチは別にして20本くらいダウンロード予約はしておきましたので…明日には終わってるといいなぁ(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3814回 髪の毛イメージ通り!

2019年02月05日 23時36分55秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

完成間近で作業プッシュして遅くなったので、今日もさくっと参りましょう(笑)

それでは本日のレーバテイン、放熱索を仕上げました☆




たくさんのパーティングラインが出てましたが無事に処理完了まで進めていました。

グレーサフ→Exホワイトで全面下地を作り、クリアーに色ノ源イエローをごく少量混ぜたものでグラデーションかけていきます。

根本ほど黄色く、先端ほど白くしていきますが、真っ白すぎても変なので全体にもうっすらかけてます。


続いて作ったクリアイエローに色ノ源マゼンタをごく少量ずつ足しながら、さらに黄色い部分の濃い薄いを作りながらグラデーション。


ただ全体が黄色くなれば良いというわけでもないので、再度Exホワイトで先端や盛り上がった部分を中心に白く戻します。

下地の黄色が残るようにうっすらグラデーション塗装します。


最後に先端を重点的に、クレオスのホワイトパールを全体にコートしていきます。

全体にもコートしてますが、先端はしっかり光るように。




最後にExフラットクリアーで全体を半光沢気味に、ややツヤにもムラが出るようにしつつトップコートして完成です☆

先端ほどキラキラした感じも出しつつ、落ち着いた色味にしつつ、根本の方は黄色がかってて良い感じです☆

あとは取り付けてからですが、イメージ的にはこんな感じ。


とりあえず白パーツの半分ほどにつや消しクリアーをコートしておいて、今日はここまで。

髪の毛もとい放熱索は、せっかくのクリアー成型ではありましたが…表面処理の都合でクリアー感はゼロになりました。

パーティングラインがひどすぎましたからね;;;

ただ思ったような?雰囲気には十分近づいたと思うので、あとは完成後のお楽しみです☆

残るはメインセンサーの緑色ですね…。

思い浮かんでるのは、白下地にシルバーとクリアグリーンって感じかな?

もしくはパールシルバーにしようかな…黒地にシルバーだとグレーっぽく暗く見えると思うので、白下地は外せない気がします。

つや消しコートも進めつつ、目もしっかり仕上げましょ、あと少し!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3813回 スミ入れできたー!

2019年02月04日 23時01分06秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

がっつり作業して遅くなったのでさくっと、今日のレーバテインはスミ入れ終わりまでやりきりました☆


残っていたパーツも、同様にジャーマングレイでスミ入れしていきました。



スミ入れ終了後にジャーマングレイを薄めずに、ワンポイントの部分に塗っていきます。

はみ出た部分は後ほど拭き取りました。

今日はここまでー。

0.5ミリのラインチゼルで一通りしっかり彫り直しておいたので、ワンポイントの塗りの部分も綺麗に出来てて一安心です☆

これでつや消しコートすれば白パーツも完成ですね☆

あとは焦らずじっくり、そこそこにしっかり進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3812回 最後のスミ入れしていこー

2019年02月03日 22時56分20秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

午前中は晴れているとの予報だったので、がんばって早起きして髪を切りに行ってきました☆

無事にミッションコンプリートで一安心。

その後少し探しものがあったので、ついでにイオンに…行ったんですが。

今日は節分なせいもあって、お惣菜売り場が恵方巻きとイワシの塩焼きに占拠されていたのです!

あすかちんぷんすか!

お昼は恵方巻きじゃなくていいのに…唐揚げがありませんのでメンチカツで我慢しました(笑)

唐揚げ食べたかったなぁ。。。

それでは今日のレーバテイン、最後のスミ入れを開始です☆


今日はひとまずこんだけー、だいたい半分弱くらいかなぁ。


悩みましたが、やや濃い目になりますがジャーマングレイでスミ入れしておきました。


こちらはスミ入れは出来たけど、一段落ちのモールドにしっかりジャーマングレイを塗りたいので分けて置いときます。


塗料が最後の方だったせいか、スミが綺麗に残らずプツプツしてしまいました;;;

手の甲カバーへのスミ入れはやり直し。


あとこちらは土曜日のお昼間本職中に時間あるのが間違いなかったので、持って行って表面処理しました(笑)

パーティングラインも消えたし表面のザラザラも取れたと思いますし、もう一回サフで様子見て大丈夫そうなら塗装かな?

今日はここまで。

スミ入れが相変わらず下手っぴです(汗)

というか年々下手っぴになっていってる気がするなぁ…もう一度落ち着いてやってみないとダメだなぁ。

まずはすべての白パーツへのスミ入れを終わらせて、最後に濃く塗る部分をやっていこうかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする