どうして今更かといえば、今そうしたいと思ったからですね(笑)
というわけで今日はPS4のHDDを、より容量の大きいものに入れ替えました☆
以前から本体初期容量の500GBではかなり少なくて困ってはいたんですよね。
グランツーリスモだって100GBくらいありますし、最近のゲームは本体容量が50GBを超えていたりする上にさらにアップデートパッチが乗ってきますし。。。
本体には500GBのHDDが搭載されていますが、交換するにはHDDで容量を増やすか、容量はそれなりではあるものの読み込み速度アップのSSDにするかという選択肢があるんですよねー。
ただサイズの問題で、HDDだと2TBが現状最大で、SSDなら資金さえあれば8TBまで行けるのかな?
いろいろ調べに調べた結果、読み込み速度にそんなに不満はないので容量をアップさせるのを一番にして選んでます。
さて、ネットで調べても情報としては溢れていますので簡単にさらっといきますー。
セーブデータはPS+のオンラインストレージにバックアップ、画像や動画はチェックしたものの別に構わないので放置。
ディスクを抜いて、電源を切って、HDDを購入してスタート。
上面左側?縦置きの上側?のフタをスライドさせて外して、HDD固定してあるネジを緩めます。
こちらはドライバー必須、タミヤの例のアレです(笑)
元々入っていたのは東芝のMQ01ABDシリーズでした。
で、結局購入したのはSEAGATEのSSHDです、FireCuda 2TBにしました。
Western Digitalにする予定だったんですが、つい先日のHDD寿命テストを見ると、WDの青とか思ったより良くないなと。。。
Amazonでも問題ないレビューが多いですし、こっちにしました。
あとは元通りに組み直してー。
PCでUSBメモリに再インストール用のパッチをダウンロードして準備しておきます。
1GB少しあったのでわりと時間かかりましたけど。
初期化と再インストールしていきます。
システムインストール自体はものの10分ほどで終了でした☆
いくつかゲームをすでに入れ始めてる最中の画面になりますが、2TBを入れても実数だと1.77TBしかないんですね。
これでも容量が500→1770になったわけですし、これだけあれば十分かなぁ。
というわけで、PS4をProに買い換える前にHDD入れ替えでした(笑)
やっぱり20本くらいは常時入れときたいですよね…やりたいと思ったときにすぐ遊べるのが理想です。
多分それ以上になると、やらないものが出てきて消して入れ替えられそうですし。。。
あとはHDDをSSHDにしたので、ほんのり読み込み速度も上がるそうなので期待です☆
アップデートパッチは別にして20本くらいダウンロード予約はしておきましたので…明日には終わってるといいなぁ(汗)