
おはようございます。8月17日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、出汁巻き玉子でした。
副菜は、北陸旅行の名残で、金時草と加賀太きゅうりの和え物を作ってみました。材料は、金時草2分の1袋、加賀太きゅうり4分の1本です。今回は、茗荷も1個加えています。作り方は、旅行先で食べたときを思い出しながらで。ゆがいた金時草の葉と、皮を剥いた加賀太きゅうりを食べやすい大きさに切り、三杯酢で和えるだけです。

個性豊かな加賀料理は、旅行先で様々な食材と料理法で出され、とても美味しく楽しかったです。そのうち、自宅にも持ち帰りできそうなものを、いくつか試してみました。昨日朝の試作段階では、時間が足りずに素っ気ない外見でしたが、今回はようやく金時草のきれいな紫色が出てきました。
食後の果物は、キウィフルーツです。
今日も元気に朝ごはん!
この日の主菜は、出汁巻き玉子でした。
副菜は、北陸旅行の名残で、金時草と加賀太きゅうりの和え物を作ってみました。材料は、金時草2分の1袋、加賀太きゅうり4分の1本です。今回は、茗荷も1個加えています。作り方は、旅行先で食べたときを思い出しながらで。ゆがいた金時草の葉と、皮を剥いた加賀太きゅうりを食べやすい大きさに切り、三杯酢で和えるだけです。

個性豊かな加賀料理は、旅行先で様々な食材と料理法で出され、とても美味しく楽しかったです。そのうち、自宅にも持ち帰りできそうなものを、いくつか試してみました。昨日朝の試作段階では、時間が足りずに素っ気ない外見でしたが、今回はようやく金時草のきれいな紫色が出てきました。
食後の果物は、キウィフルーツです。
今日も元気に朝ごはん!
金時草と加賀太きゅうりの和え物定食
素敵な料理
いいですね
美味しそうです
この記事を拾い上げていただきありがとうございます。
とても嬉しいです。
実は自分でも今月で一番気に入っていたものでした。
初めての北陸旅行で初体験の加賀野菜たち
その中でもインドネシア伝来の金時草は、外見も個性的で
でも夏が旬の美味しい野菜で
鮮度も配送に耐えられるというので
お土産に買ってまいりました。
この前日に試作したときは、
2種類の野菜を混ぜておいた時間が短くて
そっけない外見だったのですが
時間を少しおくだけで
このように色が変わるのが
なんとなくマジックのようで楽しかったです。
自分が知っている世界はまだ狭く
流通量が少なくても
地域に根ざした様々な食材は
おそらく全国に多くの種類があり
そのどれもが地域の宝であり
それぞれが持てる個性を発揮するよう
自分も選択したいと思います。