おはようございます。5月31日の朝食を遡って書いています。最近は本当に陽が長くなりましたね。
この日の主菜は、ゴーヤチャンプルーもどきでした。本来のゴーヤチャンプルーと比べると、材料が豚肉抜きとなっています。その他は作り方も全て同じです。これでもボリュームは充分あります。
副菜は、キャベツ、スナップエンドウ、ミニトマトの温かいサラダ。副菜は下茹でしていたストック食材を使っています。
食 . . . 本文を読む
おはようございます。5月30日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、チキンポトフでした。久しぶりにブーケガルニを使い、しっかり煮込みました。もう梅雨の季節なので、せっかくの煮込み料理も保存には注意が必要ですね。
そこで材料の工夫は、ジャガイモを鍋から外したこと。作り方で工夫したのは、塩とスパイスをやや強くして、加える水の量を減らしたことです。総量を減らして、鍋ごと冷め易くして、食事 . . . 本文を読む
おはようございます。5月29日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、鶏肉でした。作り方は焼いて、ソースをかけただけです。
副菜の材料は、小松菜、豆腐、数の子の粕漬けです。今回は冷菜を多く使いました。
食後の果物は、桃♪旬が短いですが控えめな甘さがいいですね。
今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
おはようございます。5月28日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、具だくさんのサラダでした。材料も作り方も、見たままのシンプルなおかずです。
主菜は、茹で玉子。副菜は、グリーンリーフ、千切りキャベツ、ミニトマト、小松菜です。
食後の果物は、桃と苺♪それぞれ旬が微妙に違い、このコンビは初組み合わせです。
今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
おはようございます。5月27日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、目玉焼きでした。最近、とても活躍しています。
そして副菜は、サラダです。どちらも作り方はシンプルですね。そしてサラダには野菜をたっぷり使っていますが、材料の半分は、実は茹でた小松菜。千切りキャベツもグリーンリーフも好きですが、それと同量の小松菜を茹でて追加して、野菜の分量を確保しています。。
スープをお休みして . . . 本文を読む
おはようございます。5月26日の朝食を遡って書いています。気温の割に湿度が高かったですね。
この日の主役は、ゴーヤチャンプルーでした。夏に相応しいスタミナ料理で野菜もたっぷりあるのが嬉しいです。
定番料理ですが、念のためレシピを書いておきます。二人分の材料は、豚肉250グラム、玉ねぎ小1個、人参小とゴボウそしてゴーヤを各2分の1本、塩胡椒醤油を適量です。作り方は、食べやすい大きさに切った食 . . . 本文を読む
おはようございます。5月25日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、引き続きベーコンエッグでした。
材料も作り方もシンプルな瞬発力系の献立です。副菜は、ミニトマト、人参、ミニアスパラガス。
食後の果物は、キウィフルーツ♪
今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
おはようございます。5月24日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、ベーコンエッグです。ベーコンは予想外に賞味期限が短いので、急いで使っています。ブロックベーコンなので、好みの厚さに切れるのがいいですね。しかもボリュームもあります。作り方は単純なので、副菜の材料だけメモをしておきます。
二人分の材料で、きゅうり1本、人参6分の1個、茹でたほうれん草3株程度、ミニアスパラガス3分の1 . . . 本文を読む
おはようございます。5月23日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、豚肉の野菜炒めでした。他に使った材料は、今が旬のアスパラガス、玉ねぎ、人参、ゴボウにしました。
作り方は、食べやすい大きさに切った食材を、豚肉、根菜、アスパラガスの順に炒めて、好みの味をつけるだけで出来上がりです。
この日の時短ポイントは、豚肉と根菜を先に炒めておくことです。特にお肉は中までしっかり火を通しておく . . . 本文を読む
おはようございます。5月22日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、ベーコンエッグでした。久しぶりだったので、とても懐かしく美味しかったです。
ながら作業ができるので、普段から目玉焼きもよく作りますが、更に豪華な目玉焼き!という感じです。材料も作り方も書く必要がないくらいシンプルなおかず。平凡な毎日の食卓を支える優れものです。
副菜は冷温ミックスのサラダを、セロリ、ミニトマト、人 . . . 本文を読む
おはようございます。5月21日の朝食を遡って書いています。昼間は暑いですが、朝晩は肌寒い微妙な天候が続いています。
この日の主役は、具だくさんのクラムチャウダーでした。材料のほとんどは、ただ缶詰を使っただけなので、作り方も薄めて温めて、ストックしていた具材をトッピングとして載せただけでした。豪華に見えてしまうところに、逆に緊張感も走ります。ワンポイントリリーフのようなものです。
食後の果 . . . 本文を読む
おはようございます。5月20日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、再びチキンと根菜のトマトソース煮込みでした。もう数え切れないほど登場しました。
今回の材料の中では、特に豚肉とトマトが暑い夏向きだと思い、多めに使いました。そして胡椒も。
ところで時短レシピの中でも、有名なゴールデンルートは、煮込み料理の使いまわし。まずふりだしがポトフ、次にトマトソース煮込み、あがりはカレー!基 . . . 本文を読む
おはようございます。5月19日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、目玉焼きでした。
副菜は、ブロッコリー、人参、カリフラワー、ほうれん草、豆腐、ミニトマトの温かいサラダを同じプレートに盛りつけています。材料も作り方も、一目見てすぐにわかる定番おかずです。食後の果物はルビーのグレープフルーツです。
この日の時短ポイントは、目玉焼きを作る間に、ストック野菜と果物を盛りつけることです . . . 本文を読む
おはようございます。5月18日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、豚肉と根菜のトマトソース煮込みでした。一晩おいて味もまろやか、スタミナもバッチリです。
わかりやすい材料と分量は、豚肉の切り落とし500グラム、人参大1本、玉ねぎ小2個、お好みでゴボウ1本、カットトマト400グラム、ニンニク、オリーブオイル、ローレルと塩胡椒を適量です。作り方は、全ての材料を食べやすい大きさに切り、 . . . 本文を読む
おはようございます。5月17日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、スクランブルエッグでした。小海老も混ぜて、少しボリュームを足しました。引き続き、「瞬発力系」のおかずです。玉子は主菜の材料としては安価で、家計の心強い味方ですね。昨日の目玉焼きとは違って、ながら作業には不向きなので、作り方の時短ポイントは、火力を上げて一気に半熟まで仕上げ、火を止めた余熱で好みの硬さに落ち着くというイ . . . 本文を読む