
9月18日の朝食を遡って書いています。
いまパソコンなどの不調が続いているので、ひとまずテキストを先行し、画像は読めるようになったら載せようと思います。しばらくは味気ない朝食ブログですが、いつもおいでいただきありがとうございます♪
さて、18日の主菜は、ピーマン、獅子唐などの夏野菜とホタテの軽い炒めものです。素材自体が苦味と辛さでかなり個性が強いので、ごはんも予想外にすすみます。
お味噌汁にはシジミ♪食後の果物には、先日と同じ山梨県産ロザリオ・ビアンコを沿えています。
ところで先日、マニキュアフィンガーや瑞宝など山梨県産の葡萄をいくつか試す機会がありました。適材適所に人間の努力と自然の恵みが加わるとこうなるのだと思える、いずれも美味しいものでした。
まだ近所では出回っていないものが多いですが、果物は朝食と相性もいいようなので、もしいつか再会できたら楽しいですね。
画像の更新が遅れており、ようやく10月18日に読み取れるようになりました・・今日も元気に朝ごはん!
いまパソコンなどの不調が続いているので、ひとまずテキストを先行し、画像は読めるようになったら載せようと思います。しばらくは味気ない朝食ブログですが、いつもおいでいただきありがとうございます♪
さて、18日の主菜は、ピーマン、獅子唐などの夏野菜とホタテの軽い炒めものです。素材自体が苦味と辛さでかなり個性が強いので、ごはんも予想外にすすみます。
お味噌汁にはシジミ♪食後の果物には、先日と同じ山梨県産ロザリオ・ビアンコを沿えています。
ところで先日、マニキュアフィンガーや瑞宝など山梨県産の葡萄をいくつか試す機会がありました。適材適所に人間の努力と自然の恵みが加わるとこうなるのだと思える、いずれも美味しいものでした。
まだ近所では出回っていないものが多いですが、果物は朝食と相性もいいようなので、もしいつか再会できたら楽しいですね。
画像の更新が遅れており、ようやく10月18日に読み取れるようになりました・・今日も元気に朝ごはん!