
おはようございます。8月3日・・とてもとても暑い朝です。
今朝の朝食は、ご飯とゴーヤチャンプルーです。たっぷりのゴーヤ・・この苦味が、暑さを吹き飛ばしてくれそうで、意外と好きです。それに一皿で色々な食材を頂けるのが、我が家には好みです。
他に、ところてん、食後の果物に2色のグレープフルーツを添えて。
ところで、今朝の報道で、新しい米の話題発見!新米ではなく品種改良のお話。収穫量が従来より多く、食用というよりは飼料用。日本の自給率も少しは上がるかしら?裾野が広がるといいですね。
なんとなく嬉しくて・・今日も元気に朝ごはん!
今朝の朝食は、ご飯とゴーヤチャンプルーです。たっぷりのゴーヤ・・この苦味が、暑さを吹き飛ばしてくれそうで、意外と好きです。それに一皿で色々な食材を頂けるのが、我が家には好みです。
他に、ところてん、食後の果物に2色のグレープフルーツを添えて。
ところで、今朝の報道で、新しい米の話題発見!新米ではなく品種改良のお話。収穫量が従来より多く、食用というよりは飼料用。日本の自給率も少しは上がるかしら?裾野が広がるといいですね。
なんとなく嬉しくて・・今日も元気に朝ごはん!
輸入飼料から自国飼料へ・・・
食の安全の面からの取り組みだそうです。
それに、休耕田の活用。
なかなか軌道に乗るまでは大変そうです。
輸入のほうがコストは安い。
農家にとっても、食用米なら補助が出てるけど、資料用は・・??
それでも、荒れた田んぼが再生してくれればうれしいです。
確かに軌道にのせるまで大変そう
補助金もそうだけど
食生活も変えるくらいの気持ちではじめて
生産体制も変わるような・・
学校の給食などで取り組んだとしても
ライフスタイルを変えるには
一世代つまり30年ほどかかりそうですね