jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

蔵元探訪 「三千盛」

2012-05-11 | 日本酒・洋酒

Ms12

 

 

 

東海地方もこのところ黄砂の襲来を受け、車にまるで金粉(ならいいけれど)を捲いたように細かな砂が付きます。小雨でも降ろうものなら、忽ち豹に変身してしまう。

 

2週間ほど前に洗車したばかりなのに、すっかり斑模様に変わり果ててしまい、午前中、黄砂を洗い流しました。

それからちょっとAVEを走らせ、前から訪ねてみたかった「三千盛(みちさかり」の蔵元へ。

ナビで調べると下道で小一時間の距離、岐阜県多治見市笠原町です。

 

 

いゃー、立派な蔵元ですね。さすが「辛口の名酒」として評判も人気も№1のお酒です。

 

 

 

Ms2

 

 

Ms17

 

 

 

日本酒の甘口、辛口の目安は酒度で、

+10度以上・・大からくち、+5~9度・・からくち、+4~-4度・・中味、-5~度・・甘口

他に酸度との関係もあるようです。

因みに、「三千盛」は、特殊な一銘柄を除き、全ての銘柄が+10~17度ですね。

 

 

 

Ms8_3

 

 

Ms11

 

 

 

今回、チョイスした銘柄は「大吟醸超特原酒 三千盛」

酒度+17、アルコール分18~19度

 

こりゃ、シビレます!冷やしてぐぐっと、いきましょ!

 

 

 


AVENGER IN 駄知(だち)

2012-05-11 | 

Dt54

 

 

 

「三千盛」を後にして、20分ほどの土岐市駄知に。

ここは美濃焼の生産地として知られ、「どんぶり」の発祥地として有名ですね。

 

ゴールデン・ウィーク期間には「だち窯やまつり」が開催され、大変、賑わったそうです。

今日は、祭りの後ということで、いつもの静かな町の佇まいを取り戻していました。

 

 

Dt39

 

 

 

ここは、町はずれにある「道の駅」の対面にあるセラミック?関係の施設です。

名は失念してしまいました。でも、なかなか立派な建物ですよ。

 

 

Dt106

 

 

この道の駅の展望台からの360°の眺望はホント、見事です。

画像では判りにくいですが、正面の橋の上の彼方に中央アルプスが、左端には御岳が雲間から、僅かですが白い頂きを覗かせていました。

 

 

Dt110

 

 

 

最後は、お決まりの「土岐プレミアムアウトレット」です。 

 

 

Dt113

 

 

さすが高原ですね、半袖で出掛けたため、寒くなり、慌てて「ビームス」でベストを。

 

 

半日のドライブでしたが、思いの外、楽しかったですね。