今回は海です。
9日(日)、名古屋港・ガーデン埠頭に日本丸が寄港しているニュースを耳にし、行ってきました。
残念ながら帆を張るのは前日だけでしたが、乗船見学できただけでも大変、有意義でした。
日本丸は2,570トン、全長110.09m、航海速力13.2ノットと世界最大級の帆船です。
航海の安全を祈る船首像の藍青(らんじょう)、遠くに見えるのは伊勢湾岸道路のシンボル、名港トリトン。
この伊勢湾道路には、東大橋、トリトン、西大橋と三つ続く大橋が売りで、メッチャ気持ちイイですよ。一度、是非、走ってみて下さい。
次回は是非、帆を張った姿をみたいものです。
新聞によると、その瞬間、見学者達からあまりの美しさに大歓声が上がったそうです。
うぅーん、見たかった。
帆を張る終わるまでの所要時間は一時間チョットのようですね。
名港ガーデン埠頭に隣接するこの建物は2005年の愛知万博に合わせてオープンしたイタリア村。オープン当時は日によっては二時間待ちが当り前と言うほど大盛況でしたが、その後、じり貧となり、ワケあって今年になって閉村されました。
建物の真ん中には、小さな運河が掘られ、ゴンドラでちょっとしたヴェネツィア気分を味わえたものでした。
今となっては、塔が虚しく天を仰いでいます。
それにしても日本丸の見学者の多さには、驚かされました。