ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

おかげ様の6年間

2010年12月31日 | 私事
大みそかです。

寒いです。

時折、雪が舞ってます。九州は鹿児島でも市内で積雪しているようです。
今年は何かと限度を超えているようですが、やはり夏は暑く、冬は寒くないといけません。その点では季節のメリハリは例年以上についているのかもしれません。

宝くじ、とりあえず買いました。参加権はあります。

年賀状、これからです。ということは、私からの賀状が宛先に届くのは年明け4日以降でしょうか。
単身族となって6年目。ここ数年このような状態が続いています。<m(__)m>

今年は3月に自分でも予想していなかった転勤があり、1年半で仙台から福岡へ移りました。
それでも今までの経験を活かしてネット環境を途切らすことなく、時に後追いではありましたが今年も雑感を積み重ねることができました。
おかげ様でほぼ日々のレベルで6年間。
雑感を積み重ねることがオヤジ自身の生活のアクセントになっています。

アクセスはこの1年を見ると微減でしょうか。
それでも毎日ほぼ100名を超える方にアクセスしていただいています。
ありがとうございます。励みになります。

7年目となる来年もぼちぼちですが、雑感を日々積み重ねていきたいと思います。
それでは、良いお年を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難は・・・

2010年12月30日 | 時事
<踏切待ちの自転車に車追突 電車にはねられ2人死亡>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2010年12月30日

 四日市市羽津町の近鉄名古屋線の踏切前で、電車の通過待ちをしていた自転車3台に乗用車が追突。押し出された3台が車とともに遮断機を破って踏切内に入り、自転車の3人のうち2人が電車にはねられ死亡した。もう1人は転んだ際に腰などを打ち軽傷を負った。四日市北署によると、死亡したのは中国人の同市白須賀1丁目、工場実習生王定祥さん(23)と、同市別名5丁目、医師中本勝昭さん(40)。車を運転していた同市羽津中1丁目、歯科医池田哲さん(46)も頭にけがをし病院に運ばれた。同署は回復を待ち自動車運転過失致死傷容疑で聴取、事故原因を調べる。

 同署によると、車は事故の直前、ゆっくり走ったり、急に速度を上げるなどしていた。池田さんは調べに「経営する病院の掃除のために外出した。事故当時のことはよく覚えていない」と話しているという。

 軽傷は王さんの同僚の中国人男性(22)で、王さんとスーパーへ買い物をした帰りだった。
-----------------------------------------------------------------------
人生、一寸先は闇。あるいは災難は忘れたころにやってきます。
いろいろとありますが、ホントに思いがけないところに落とし穴が口を開けて待っているものです。

自転車で死亡した2名。きっと自分の身に何が起こったのかも判らないまま、突然その生涯を閉じざるを得なくなってしまったに違いありません。さぞ無念なことでしょう。ご冥福をお祈りしたいと思います。合掌。

さて、福岡は朝から雪が舞い、時折激しく降って、予報どおり厳冬の中の年越しになりそうです。
天気のこともあり、仕事にケリのついた人(たとえケリがついていなくても・・・)から徐々に「良いお年を」のご挨拶で帰省、あるいは帰途についていき、昼過ぎから事務所も静かに閑散としてきました。

オヤジもちょいと早めの午後4時過ぎに帰省の途に。
年明け3が日までの束の間の休息です。
気をつけて気をつけ過ぎなんてことはありません。自ら言うのも妙ですが、気をつけて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶回り

2010年12月29日 | 仕事
今日はお得意先様への挨拶回り。

季節感が次第に無くなっていきますが、これをしているとさすがに年末になってきたなぁと感じます。

巷では既に年末休みで正月に向けての買い出しか、どの店もそれなりの混雑を思わせる駐車場の車の数でした。

オヤジもあと1日で仕事納めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい天気

2010年12月28日 | 私事
<西日本各地に強風、瀬戸大橋でトラック横転>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2010年12月28日

 西日本は28日午後、寒冷前線が通過した影響で強い風が吹き、各地で被害が相次いだ。

 午後3時55分頃、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道上り線(瀬戸大橋)で、トラック(2・8トン)が強風にあおられて横転、運転手の男性(35)が病院に運ばれた。

 岡山市南区西高崎では午後3時頃、木造平屋鶏舎2棟が全半壊。鶏5360羽は無事だった。

 兵庫県洲本市の県立洲本高校では午後0時25分頃、テニスコート脇の防球ネット(高さ2・65メートル、幅2・7メートル)4台が倒れ、女子テニス部の1、2年生2人が頭に軽傷を負った。
-----------------------------------------
福岡も11時半頃までは、暖かで穏やかな日和だったのですが、北西の方角に真っ黒い雲が見えたと思って程なく雨が降り始め、午後2時過ぎにはまるで夕暮れのような暗さになり、激し風と雨と稲妻と。。。

夕方近くまで強風は吹き荒れ、気温もぐっと下がってきました。

なかなか激しい天候が続きます。
週末の寒さも半端ではありませんでした。
こうなると何故か地球温暖化論者は冬眠してしまうのでしょうか。どこにいったのやら。
気温が高めになると騒ぎ出すのに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?!大学生でしょ。。。

2010年12月27日 | 戯言
<インド人学生自殺「いじめ否定できない」 追手門学院大>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年12月27日

 追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生(当時20)が2007年、いじめを受けたなどとする遺書を残して自殺した問題で、大学が設けた第三者委員会(委員長・宮崎裕二弁護士)は27日、「自殺の原因としていじめの存在を否定できない」とする報告書を公表した。

 同委員会は今年10月以降、男子学生が所属していた経営学部マーケティング科の担当教員や学生ら約20人から事情を聴き、男子学生が他の学生にズボンを脱がされたり、花火を向けられたりしていたという間接的証言を得た。また、遺書に「学校で受け続けたイジメ」とあることを重く見て、「いじめの具体的事実を特定することはできないが、いじめが存在したことは推定される」と結論づけたという。

 同大学の落合正行学長は「前途ある学生の自死を未然に防げなかったこと、誠に申し訳ありませんでした」と陳謝。大学は再発防止策として、人権啓発講座の充実やいじめの相談窓口の一本化などに取り組み、理事長ら幹部8人を処分する方針という。

 学生の父親は08年、「息子に会いに行く」と言って、同じマンションから飛び降り、自殺した。母親は「大学はいじめを隠してきたと思う。いじめがなかったら息子が亡くなることはなかったし、大学が素早く調査してきちんと対応してくれたら、お父さんも後を追うことはなかった」とのコメントを出した。

 学生の遺族は、大学から見舞金を受け取り、相互に何らの債権債務がないことを確認したという合意書を交わしている。しかし、遺族は、合意書を交わしたために自殺の原因調査を大学に請求する権利を侵害されたとして、大阪弁護士会に人権救済を申し立てている。
-----------------------------------------
小学校や中学校でなく大学ですよ。一瞬目を疑いました。
図らずも大学生が小学生にも劣ることが露呈した事件です。

ここの大学とは言いませんが、自分の名前さえ正しく書ければ合格なんてことが洒落にならない時代になってきているのかもしれません。
いじめる側だった学生って、なんと寂しい大学生たちでしょうか。

こんな連中が決してマジョリティではないと思いたいですが、就職活動をしたところでまともに内定をもらえないのは当たり前です。企業側も視る目は決して節穴でありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州で暴風雪警報

2010年12月26日 | 時事
寒い1日でした。
年末唯一の休日でしたが、冬眠のごとく部屋に閉じ籠っていました。
夕方、どうしても外出しなければいけない用事があったので外に出てみると、車の屋根やら植え込みやらが真っ白に積雪していました。

夜、テレビを視ていると次々と福岡や佐賀県で暴風雪警報が出されたという速報のテロップが出ました。なんか札幌にいると錯覚しそうでした。
オヤジの家の回りは今のところ風が強いだけですが、明日起きてみたら真っ白だったりして・・・。

まだ札幌、仙台時代の雪用装備を持っているので、オヤジ自身は雪はさして問題ではありませんが、こういう時普段あまり降らないところはあっという間に交通がマヒしますから。
この年末の時期のマヒは物流、消費ともに影響が大きくなります。そこまでにならないよう冬将軍の寛大な行動を祈りたいと思います。

仕事納めまであと4日。
もうひと踏ん張りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を磨け

2010年12月25日 | 戯言
「日本の、これから」というNHKの番組で今夜「就職難」を取り上げていました。ネットでもいろんな意見が見ることができます。

世代や立場によって意見は異なると思いますし、オヤジも今学生だったら違う考えを持っていたかもしれませんが、今のオヤジの考えを一言でいえば、学生自身がもっと自分を磨けということです。

番組の中では就職活動のノウハウを学ぶ学生がいましたが、ノウハウを学ぶことと自分を磨くこととは全く違います。
増してや、ノウハウを学ぶ過程なのでしょうか、今更小学校や中学校に遡って自分自身を思い起こしてみるなんて、今までどんな意識で人生を生きてきたのでしょう。

確かに就職の枠は狭くなっています。ハードルも高く、行きたいところにはなかなか行けなくなっているのは事実です。
でも、枠が無くなっているワケではありません。
かつて売り手市場と言われたバブル世代も不惑の年を迎えて、多くの人が企業内で苦労しています。
結局、人生の中で企業へ入り易いか入ってから苦労するのか、帳尻は合ってくるものです。

就職難は自分が今まで適当に生きてきたツケと考えれば、取り組みようも違い、企業からの視方も変わってきて、引く手あまたも妄想ではないと思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!!

2010年12月24日 | 私事
クリスマスイブです。

不良クリスチャンは今や不良の域を超えてアウトローになりつつあります。
数年前まではかろうじてイースターとクリスマスには教会に行っていたのですが、最後に礼拝のために教会に行ったのは何時だったか・・・。

オヤジなりの言い訳はありますが、今は敢えて申し上げますまい。

とはいえ、年によって日が変わるイースターはついつい過ぎてしまいますが、クリスマスは忘れることなく、自分がクリスチャンであることを思い出させてくれます。
今やキリスト教の枠を超え、日本でも当たり前の歳時になっていますが、オヤジにとっては神聖なる祭事であります。

福岡でも寒波で寒い1日となり、ひょっとしたらと雪が舞うことも期待しましたが、午後9時まで残業して家路に付いた時には澄んだ夜空にお月様が輝いていました。

Merry Christmas!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の祝日

2010年12月23日 | 私事
この時期の祝日というのは、慌しい師走の中でちょいと一息できると嬉しい反面、慌しさの余り休日を楽しむ人を横目に仕事をせざるを得ない時には恨めしくもなります。

今年は・・・。少なくともゆっくり一息とはいきませんでした。(呆)
天気が絶好だっただけに恨めしさも倍増。(笑)

冬休みの話もチラホラ聞かれますが、オヤジのギョーカイは年末に向けてこれからが最盛期。
あとちょうど1週間。晦日の日まで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になりますが

2010年12月22日 | 時事
<トンネルでも携帯可能 山陽新幹線姫路駅から岡山県境間>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年12月20日

 山陽新幹線姫路駅から岡山県境までの約26kmにある14のトンネル内(約14km)で22日から携帯電話やデータ通信端末がつながるようになる。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがトンネル内にアンテナを設置し外の基地局と光ファイバー回線でつないだ。東海道新幹線や新大阪―姫路間はすでに通信可能で、2011年8月には岡山県境から岡山駅までのトンネルでも通信可能になる予定。
-----------------------------------------
携帯電話の普及で便利になる反面、どこでも連絡が取れて当たり前みたいな風潮や、目の前の人を差し置いて「ちょっと失礼」と席を外すことに抵抗感を感じない輩が増えていたり、そもそも車内での通話はご遠慮くださいというルールすら守れない人を見かけるといかがなものかと思ってしまいます。

とはいえ、トンネルの多い山陽新幹線ですから、トンネルに入っても通話ができるということは、いざ電話しなければならない時にトンネルに入る入らないでハラハラしないで済むので、それはそれとして利便性が上がって良いことだと思います。

ま、オヤジは余程のことが無い限り、新幹線を下りてから折り返し電話することの方が多いですね。電話に出られない時、出づらい時は誰にでもあって、相手の都合どおりにはいかないということです。
電話をかける時もその辺りの気配りは固定電話以上に大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連勝どころか

2010年12月21日 | 戯言
<「私も連勝できれば…」大一番続く菅首相、白鵬関に吐露>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年12月21日

 「私も横綱のように、連勝できるといいんですけれど……」。菅直人首相は21日、首相官邸で横綱白鵬関と面会し、民主党の小沢一郎元代表との「大一番」真っ最中の心境を漏らした。

 白鵬関はこの日、日本プロスポーツ大賞の内閣総理大臣賞授与式のために官邸を訪問。首相は5場所連続優勝中の白鵬関を「横綱の活躍で日本の国技が救われた思いだ」とたたえた。

 授与式後、記者団に「首相も土俵際に追いやられそうだが、土俵際で大事なことは」と聞かれた横綱は「ひとつ、腰を落とせば大丈夫」とエール。一方の首相は21日夜、記者団に「連勝」発言の真意を問われ、「いろんな課題をひとつひとつ実現することが続いていけば、それが連勝じゃないかな」と答えた。
----------------------------------------
精進が足りませんな。
そもそも心技体がバラバラ。

連勝を考えるより、まず一つをキッチリ勝ち切ることだと思うんですけど。

身内の問題くらいスパッと仕切れないようでは、連勝どころか白星も難しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一兵卒が一番偉い???

2010年12月20日 | 戯言
多くの方が感じているでしょうね。一兵卒というのは幹事長や首相よりも凄い権力があるんだな・・・って。

前首相も前言撤回で引退を止めたそうです。
何と言動の軽い人なのか。

幹事長が真面目にやろうとすればするほど、回りがのらりくらりとそれぞれ勝手なことを言っているように映ります。
誰のための右往左往なんでしょうか。

この党はホントに日本のために働こうとしているんでしょうか。
既に政権にしがみつくことしか考えていないのでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックオフ

2010年12月19日 | 私事
部屋を掃除して読み終わった本をブックオフへ売りに行きました。
この時期、同じような人がいるんですね。
待ち時間10分、盛況でした。

ブックオフの方も買い取り料金30%増しキャンペーン中だそうで、この時期はあちらの方もかきいれどきのようでした。
おかげ様で大した本ではありませんが、20冊ほどの本が30%割増で1200円ほどになりました。

1冊60円程度ということです。
まだ1000円以上で買って2週間ほどの本もありましたが、まあ現状のスペースの制約を考えると読んだ本全てを本棚にとっておくわけにもいかないので、そのまま単純なゴミになるよりは多少のカネになってまた誰かに読んでもられば有難いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の苦行

2010年12月18日 | 私事
今年最後の苦行は、まさに今年最悪スコアの苦行となりました。(爆)

先月は半年余りの苦行を積み重ねて、少しは進歩したかなと感じていましたが、全部この春の段階に戻ってしまいました。(呆)

せめてもの救いは天気が良く、昨日までとは違い、暖かな日和だったことぐらい。

まだまだ苦行の修行が足りないようです。トホホ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーっと忘れることも大事

2010年12月17日 | 時事
<取手駅前、バス2台乗りこみ切りつけ 学生ら13人けが>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年12月17日
  
 17日午前7時40分ごろ、茨城県取手市中央町のJR取手駅西口ロータリーのバス停留所付近で、「人が切りつけられている」と110番通報があった。取手署によると、男は出発を待っていた「江戸川学園」行き路線バス2台に次々と乗り込み、乗客に包丁で切りつけたり殴ったりして暴れたのち乗客に取り押さえられた。2台に乗っていた通学中の中高生と成人女性計13人が頭や腕などにけがをした。重傷者はいない模様。

 取手署によると、男は住所不定、無職斎藤勇太容疑者(27)。殺人未遂容疑で現行犯逮捕し事情を聴いている。「不特定の人を包丁で切りつけたことは間違いない」「自分の人生を終わりにしたかった」と容疑を認めているという。包丁は全長25センチという。

 同市消防本部などによると13人は市内3カ所の病院に搬送された。内訳は男性7人、女性6人。私立の江戸川学園取手中学・高校(同市西1丁目、生徒数計1960人)の中学生4人、高校生7人と、49歳と59歳の女性という。

 県警によると、男はまず中高生が多く乗った先発のバスに乗り込み、後続のバスに移った。後続のバスの車内で乗客の会社員男性らが男を取り押さえたという。
-----------------------------------------
人生を終わりにしたければ、人様に迷惑をかけずに人知れず勝手にして欲しいものです。

結局、自分が負うべき責任を自分以外に転嫁して被害者意識に入り込んでいるのだと思います。

一生懸命に頑張っている人たちから見れば、迷惑な話です。

今日は職場の忘年会でした。
週末ということで思い切り弾けたいところでしたが、翌日は朝早くから今年最後の苦行が待っており、車を運転しなければならなかったので、深酒厳禁ということで10時までの時限勝負でした。

今夜はどうも今年の忘年会のピークのようで、夜の街もいつになく活気に満ちておりましたな。
ギョーカイとしても喜ばしいことです。
嫌なことがあっても、楽しく飲んでパーっと忘れるということも大事です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする