ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

クマさんも必死なんです。

2024年11月30日 | 時事
(ヤフーニュース配信ABS秋田放送2024年11月30日付「秋田市のスーパーに侵入し従業員襲ったクマ いまだ店内に」)
朝のニュースで報じていましたが、まだ店内で食べ物を漁っているのでしょうか。
クマさんにとってみれば、食品スーパーの店内はご馳走天国です。
冬眠に向けてせっせと栄養補給をしているのかもしれません。

ここまで熊が人の生活圏のど真ん中に乱入してくるのは、つい最近まであまり聞きませんでした。
勿論、熊用の撃退スプレーや身に着ける鳴り物などは昔からありましたが、あくまでも山の中を歩く時の自衛が目的でした。
今や、今朝のように突然人の生活圏のど真ん中に姿を現すのですから、これまでの対策は役に立ちません。

一方で秋田の記事にも「猟友会」の文字が出てきますが、熊対策が「猟友会」という民間団体の善意に頼り切っている現実が深刻な問題となっています。
(ヤフーニュース配信文春オンライン2024年11月30日付「『ジジイを舐めている』怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉」)

リスクを伴い技術と免許が必要な専門の仕事なのに、自治体が支払う報酬は時給換算でコンビニのバイトよりも低く、ともすると熊の駆除は猟友会がやるべきものと行政が当然視している。
そのくせ活動に伴うリスクは個人に委ねられ、アクシデントのリスクの責任が個人に負わされて、裁判所が個人を処分する。
行政は何より自らの仕組みを守ることに汲々としている。
そう考えると北海道の猟友会の駆除拒否の判断は、至極真っ当なものだと映ります。

「住民を守る」という視点に立てば、駆除は警察が行うべきなのか?
あるいは熊被害を災害と捉えて災害支援という視点に立てば、自衛隊に熊駆除の猟銃部隊を設けるべきなのか?
時代の変化とエリアの広がりを考えると、個々の自治体単位に任せ切る問題ではなくなっているように感じます。

クマさんにすれば、変化する自然の中で必死に生きようとしているだけなんでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人がまともに映る滑稽さ

2024年11月29日 | 戯言
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2024年11月29日付「N党会見が修羅場に一部記者が延々質問→立花氏ブチギレ『帰れ!』相手サイトで続き提案も拒絶→他記者も立花氏に同調」)
実際の会見動画を視てませんが、いくつか同じ場面を報じる記事を見る限りにおいて立花氏の方がマトモに映ってしまうのは滑稽です。

記者会見で質問するでもなく延々と自らの考えを述べたり、周囲に気配りも無く自分たちの都合だけで揚げ足取りを狙った質問をし続ける人たちがマトモなジャーナリストとは思えません。

マスメディア、ネットメディアに関係なく、ジャーナリストを語るゴロツキが意図的に報じることに自己都合フィルターをかけるから、所謂一般の多くの人はジャーナリストではなくシロトが発するSNSにファクトを求めるのかもしれません。
どれが一番信じられる情報なのか。
少なくともジャーナリストを標榜する人たちが発する情報ではなくなっているのだと感じます。

一方で既存メディアは未だ自分たちが既に愛想をつかされかけていることに気付いていないようです。
それはそれで三面記事としてのニュースソースがあるということでしょうけど。
賢しげに語る「識者」と呼ばれるコメンテーターも愛想をつかされている点では同様です。

「識者」である以上その賢しげさで気付いても良さそうなんですが、その多くは気付いていないのか気付かない振りをしているのか、そもそも賢しげさを感じないのは何故でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由席と指定席

2024年11月28日 | 時事
(ヤフーニュース配信中日スポーツ2024年11月28日付「『不自由になって行く予感』『全席指定でもいい』 JR『のぞみ自由席削減』報道、利用者ら賛否真っ二つ」)
オヤジは「のぞみ」に関して言えば、全席指定でいいんじゃないと思っている派です。
自分自身も絶対に座りたい指定席派です。
今やネットで手軽に指定席を確保することができ、出発直前まで手数料無しに何度でも変更することが出来ます。

勿論、自由席の良さもありそれを否定するつもりはありませんが、限られた車両数、座席数において「速達性」のメリットについて全てのニーズに応えることが難しくなってきているのだと感じます。

東海道・山陽新幹線において「速達性」は多少犠牲になりますが、「ひかり」、「こだま」という他の選択肢があります。
東京⇔新大阪間で指定席と自由席の料金差額は季節・曜日によって異なりますが800円ほど。
たかが800円、されど800円ですが、「速達性」への拘りのコストと考えるとオヤジは許容範囲だと思うんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47年目の「岸辺のアルバム」

2024年11月27日 | 私事
今週月曜日からBS-TBSで「岸辺のアルバム」が平日昼に放送されています。
今からほぼ半世紀前の1977年、47年前のドラマです。
テレビドラマ界の歴史において節目となる不朽の名作です。
当時高校生だったオヤジにとっても印象深いドラマで、毎回ドキドキしながら視ていた記憶があります。

そもそも今から50年前の台風による豪雨が引き起こした多摩川水害がモチーフになっています。
この多摩川水害では実際にオヤジが通っていた中学の先生の家も流されました。
さらには放送当時の1977年から1978年にオヤジは舞台となった小田急沿線に住んでいて、毎日通学で小田急に乗って多摩川を渡ってました。
タイトルバックで空撮で多摩川を渡る小田急電車の映像がありますが、ひょっとするとあの電車に高校生のオヤジが乗っていたかもしれません。

番組は原作・脚本の山田太一さんの1周忌を期しての放送とのテロップが冒頭に流れています。
平日昼の放送なので、オヤジは録画した上で視ています。
オヤジの年寄りの冷や水と揶揄されようとも、当時40代半ばの主演の八千草薫さんの美しさは、今のどんな女優さんとも比べられない魅力に満ちていましたし、オヤジも当時は八千草薫推しで視ていました。

全15回なので3週間にわたっての放送のようです。
今日の放送は第3回、まだ序盤で様々な布石が打たれているところです。
家族4人それぞれの日々の生活での歪みと家族崩壊に向けた端緒が描かれています。
そしてここから物語は佳境に入り家族はそれぞれに問題を抱えそれが露呈し崩壊していきますが、我が家が多摩川水害で目の前で流されて・・・さてどうなるか。

結末を知っていても細かな記憶は既に定かではありません。(笑)
数十年ぶりに視るドラマをワクワクドキドキしながら楽しみます。

とはいえ、オヤジが高校生の時の放映で半世紀近い時が経っています。
主演の八千草薫さん、旦那役の杉浦直樹さん、浮気相手の竹脇無我さん、高校の先生役の津川雅彦さんなど多くの方が故人となられています。
そして当時若手だった中田喜子さん、風吹ジュンさん、国広富之さん等々は、オヤジ同様にジジババカテゴリーに入っています。
時代の流れは止められません。
それでもドラマを視ている時は47年前に戻っているような気がします。

オヤジの呆けかもしれませんが・・・

ウィルユーダンス~ジャニス・イアン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケー、アマゾン、マー君

2024年11月26日 | 時事
(ヤフーニュース配信毎日新聞2024年11月26日付「スーパー『オーケー』関西1号店が東大阪にオープン 悲願の進出」)
関西スーパーの買収に絡んでいろいろありましたが、大事なのはお客様のニーズに応えられるかの1点だと思います。
オヤジはそもそも個人的には好きになれないチェーンですけど、安くて良い品物を売っていればお客様が付くのは自然の摂理。
果たして関西の既存のチェーンを上回る支持を得られるのかに注目です。


(ヤフーニュース配信日テレNEWS2024年11月26日付「【解説】“Amazon”に公取が立ち入り 低価格をおすすめ、なぜダメ?」)
要するに「出血大サービス」(・・・って、ひょっとしたら今は死語?)の血は誰の血が流れているのかということです。
今回のAmazonは自らのフレームで商売する上で出店業者に血を流すことを強いていながら、自らの出血大サービスとして売り物にしたことを公取が問題視したということです。
Amazonに限ったことではなく、前述のチェーンをオヤジが好きになれないのも根本の理由は同じです。
何しろ出血をコントロールしようとしたら、血を止めている間は売らないというやり方をかつて堂々としただけでなく、血を流す判断を流す側が勝手に判断するのはケシカランと売り場で公然とアピールしたんですから。
でも、買う立場としては血の出所どうのこうのに関係なく安いことは嬉しいのは否定できません。


(ヤフーニュース配信サンスポ2024年11月26日付「楽天・田中将大が条件提示を受けた際に『もう期待はされていないんだなと。居場所がないと受け取りました』」)
とにもかくにも2013年の24連勝、リーグ優勝、日本一の印象が強烈です。
それを思えばヤンキースから復帰してからの4年間は「期待外れ」だったことも事実。
やはり実績を残してナンボの世界なのかなと思いました。
功労者かもしれないけれど、復帰後の成績だけであれば普通なら契約更新自体が無くて当たり前かなと。
新天地での復活は大いに期待したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーホーストア

2024年11月25日 | 時事
(ヤフーニュース配信神戸ジャーナル2024年11月25日付「阪神 大石駅の高架下にあった『トーホーストア』最後の店舗が閉店。これで全店舗が営業終了、61年の歴史に幕」)

今から36年前のことです。
オヤジが古巣でお世話になっていた時、初めての異動で神戸支社で初めての営業に携わった時に担当したチェーンの一つでした。

コープやダイエーのような大型スーパーではなく、コンビニに毛の生えたような小さな店舗が多かったローカルチェーンです。
しかも立地は駅前や大規模幹線道路に面しているというよりも、えっ?こんなところにあるの・・・という街中にこじんまりと構える店構えが印象的でした。
それでいて兵庫県内の限られたエリアでの数十店舗でしたから、エリアによってあそこにもここにもトーホーストアみたいな感じでした。

当時はまだお酒の販売は所謂お酒屋さんが主流で、チェーンストアでもお酒を販売しているところは限られており、お酒の本部商談があったのも極めて限られた大手だけでした。
今でいうコープこうべ、そして当時小売業ナンバーワンにのし上がったダイエー、そしてビールは主役ではありませんが独特の高級スーパーだったいかりスーパーぐらいだったと記憶しています。
トーホーストアも酒類販売をしていた店舗は当時数十店舗ある中の3店舗だけで本部商談は無く個店毎の商談でした。

そのうちの1店舗はスーパーの中の売り場ではなく隣に独立店舗で立地する明らかに元酒屋さんの店でした。
酒屋の女将さんのような年配の女性が酒担当で切り盛りしており、初めての営業に悩むオヤジにとって悩みを聞いてもらえるオアシスのような店舗でした。

一方で世の中の流れは外圧起因の酒類販売免許の規制緩和が進行しており、チェーンストア側も酒類販売に関して積極的に免許取得に動き始めていた時期です。
トーホーストアも新たな免許が拠点店に下付されるタイミングで本部商談が開始されました。
タイミング的にはオヤジの次の異動が決まった時と重なり、初めての本部商談が離任のご挨拶と後任への引継ぎだったと思います。
記憶は朧気ですが、とにもかくにもトーホーストアの酒類の本部商談開始時の初代担当でした。
だから???ってことでしょうけど。


その後、5年前に古巣を卒業してお世話になった会社で、図らずも部門は異なりますがこのチェーンストアと接点が出来ました。
オヤジにとっては極めて短期間の接点でしたが、30年前とは全く異なるチェーンに変貌してました。
ただその時点ではさすがに5年後にチェーン自体が無くなるとまでは予想が付きませんでした。


トーホーストア最後のお店が閉店というニュースに、多少なりとも御縁があっただけに反応してしまいました。
ちょっと寂しさを感じるニュースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初練習

2024年11月24日 | 音楽
今日は、来年の3月に行なう室内楽の演奏会の初練習でした。

久しぶりに集まるメンバーで、チャレンジャブルなプログラム、特にチャイコフスキーは通すだけでも50分近くになりますから、3時間の練習はほぼ2回ずつ通して、シューマンも1回様子を見るだけで終わりました。
まだ譜読みも不十分で、容易に前途多難が予想されます。

とはいえ本番まで約4ヶ月あります。
結局は1ヶ月前、いやいや2週間前からの追い込みになるでしょうが、今のところはそんなに悲観してません。
本番が近づくにしたがって徐々に悲壮感が漂ってくるかもしれませんけど。。。(笑)
今回御縁合って名曲、難曲、大曲に取り組めることを楽しみたいと思います。

まだ4ヶ月ありますが、今回の演奏会は実質3名のメンバーで集客目標は100名です。
先週の所属オケの演奏会でロクに集客出来なかったオヤジとしてはこちらの方が既に悲壮感満載です。

まずは早めにジャブ打ちでご案内です。
来年3月8日(土)午後です。
怖いもの見たさで手帳に予定を入れていただけたら嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげ・・・

2024年11月23日 | 時事
今日に限った話ではありません。
オヤジに限った話でもありません。
多くの方が怪しげなメールを毎日相当数受け取っておられると思います。

アメックスはほぼ毎日のように届きます。
JAバンクは今日が初めてですが、いきなり朝から晩まで同じメールが数通届いています。
その他にも数種類、繰り返し送られてきます。

明らかに個人情報を吸い取る偽サイトに誘導するメールなんですが、解っていないと思わず怪しげなリンク先をクリックしてしまうんでしょう。
仕掛けている連中も1000通送って1通引っ掛かればくらいなノリに違いありません。

便利な世の中とは良いことばかりではないということです。

我が県の県知事に再選された斎藤君、まだまだ前途多難です。
県知事にしたくない人は相当数いるんでしょう。
オヤジは斎藤君個人の問題以上に長年にわたった井戸県政の既得権益の闇が深いからと捉えていますが・・・
(ヤフーニュース配信日刊スポーツ2024年11月23日付「もしも有償なら…兵庫県知事選で勝利の斎藤元彦氏めぐるPR会社経営者の投稿が波紋」)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日連続・・・

2024年11月22日 | 時事
(ヤフーニュース配信スポニチANNEX2024年11月22日付「桂雀々さん急死 早すぎる64歳 波瀾万丈の生きざまを笑いに 『上方落語の爆笑王』TVやドラマでも活躍」)
一昨日、昨日同様、オヤジが直接知る方ではありませんがテレビ等でお馴染みの方でした。
意図せず三日連続の訃報ネタは辛いです。
しかも今日は同い年の急逝の訃報です。

さすがに同い年は堪えます。
これから歳を重ねるとこういうことが増えてくるんでしょう。
おっと、でもいちいち気落ちしていたらこちらが持ちません。
さんまさんじゃありませんが、「生きてるだけで丸儲け」・・・しぶとく生きていきますよ。


同い年の雀々さん、安らかにお休みください。
ご冥福をお祈りして、合掌。


【落語】 桂雀々「景清(かげきよ)」ちょい見せ!『『寄席チャンネル 落語・お笑いSELECT』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のある親方がまた一人・・・

2024年11月21日 | 時事
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2024年11月21日付「元横綱北の富士さんが死去 82歳 辛口解説でも人気 親方として千代の富士、北勝海の両横綱を育てる」)
昭和の偉人がまた一人鬼籍に入りました。
北の富士関の現役時代はオヤジはまだ小学生、中学生の少年時代で実はあまり相撲での記憶が残っていません。
一方でライバルで親友の玉の海関が盲腸炎で入院していて急逝したことは妙に記憶に残っています。
貴ノ花関相手の物言いの一番で「かばい手」による勝利で初めて「かばい手」なるものがあることを知りました。

昨日の火野さんもそうでしたが、北の富士さんの相撲解説もその人となりが醸し出す味がありました。
実況のNHKのベテランアナウンサーも北の富士さんのボケと突っ込みにはタジタジでした。
まさn豊富な経験に基づく論理的な鋭い解説をしたと思えば、アナウンサーの投げかけにはボケをかましたり突っ込みを入れたり、変幻自在の印象がありました。

加えて中日スポーツに書くコラム「はやわざ御免」が何とも粋な筆運びでした。
(ヤフーニュース配信中日スポーツ2024年11月21日付「なぜ北の富士さんは自筆でコラムを書き続けたのか!? 背景にあった“本紙”の事情…生まれた『鬼才』、下ネタの使い方も見事だった」)
ご健在の頃は、夕方NHKラジオの実況と解説を聞いて、翌朝ネットで中日スポーツのコラムを読むのが楽しみでした。

天国では久しぶりに玉の海関と再会されて一献交わされているのでしょうか。
ご冥福をお祈りして、合掌。

北の富士vs貴ノ花 (昭和47年一月場所)


追悼 第52代横綱 北の富士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のある俳優さんがまた一人・・・

2024年11月20日 | 時事
(ヤフーニュース配信ORICON NEWS2024年11月20日付「火野正平さん死去 NHK『にっぽん縦断 こころ旅』が追悼『1200日を超える旅を続けてくださったことに、深く感謝』」)
若い頃はいろいろゴシップでも賑わせた方です。

でも、年齢を重ねて始まったこの番組に関しては掛け値なしに人間火野正平さんらしい味が出てました。
オヤジは決して欠かさずに視ていた熱心な視聴者ではないですが、たまにチャンネルを合わせると放送されている番組にしばし魅入ってしまい、ほっこりと穏やかで幸せな気持ちにさせてもらってました。

体調を崩して番組をお休みしてたことは知ってましたが、今日の突然の訃報はビックリでした。
享年75歳とは・・・まだまだ活躍できるはずだった年齢です。

噛めば噛むほどいい味が出る昭和の俳優が、先日の西田敏行さん然り、一人また一人と旅立っていくのはホントに寂しい。。。
この手の味が出せる俳優さんは、今の若手や中堅にはなかなかいらっしゃいません。
昭和世代のオヤジの偏った贔屓目かもしれませんけど。。。

役者として、そして自転車旅のオッサンとして、大いに楽しませてもらいました。
ご冥福をお祈りして、合掌。

「にっぽん縦断こころ旅」 こころたび 池田綾子 兵庫県丹波市ver.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県知事選余話

2024年11月19日 | 時事
県知事選余話。

昨日も触れましたが選挙結果に対して某芸人が「我が県の県民は大丈夫か?」とご心配いただきました。
そのまま「あなたの脳ミソは大丈夫か?」とお返しいたします。

同じようなことを我が県出身の神奈川県知事が「我が郷土はどうなっているのか?」とご心配されているようです。
(ヤフーニュース配信神奈川新聞2024年11月18日付「兵庫県知事選は予想外…神戸出身の神奈川・黒岩知事『わが郷土はどうなっているのか』」)
自らの予想(というか期待)と異なる結果に対して、否定的あるいは懐疑的な受け止め方をすることは決しておかしなことではないと思います。
ただ、その結果を出した民意に対して「オマエ大丈夫か・・・」と蔑むような言動には大きなお世話と言いたい。
さぞ神奈川県は首長と議会も蜜月でうまくいってらっしゃるのでしょう。
県民の皆様もハッピーなのであればそれで結構です。ハイハイ・・・


当たり前を疑え。
相手の立場に立って物事を考えろ。
オヤジが人生の中で継続してその時々の師から教えられ、自ら意識してきたことです。

投票判断が既存のメディアか新たなネットのSNSなのか、情報をどこで得てどのように判断したのか。
今回の約110万票と投票率50%超という結果数字を含めて我が県民の選択です。
それが正解なのかどうかは誰も判りません。
県民が再度選んだ斎藤君のこれからの言動次第です。

そもそも全会一致で県議会が不信任決議をした斎藤君を取り巻く諸問題についても、どこまでがファクトで何がフェイクだったのか。
そして全会一致で不信任を決議した以上、県議会はその責任から逃れられません。

昨日も放言しましたが、自らも県民の意思で選ばれたという自負があるならば、再度全会一致で不信任決議を斎藤君に突き付けるか、自らも県民の負託を受けた者として県民の意思確認を再度するべく県議会を自主解散するか、そんな覚悟と信念をもった県議会議員がどれだけいるのでしょうか。
居ないでしょうねぇ・・・

まあ、余話として見ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民意」

2024年11月18日 | 時事
昨日の県知事選の結果は我が県民の「民意」です。
投票率が前回より10%以上も上がり50%を超えたのは、それだけ投票した人が増えたということで、民主主義としては極めて望ましいことです。
「自分の1票では何も変わらない」と言っていた人たちが「ひょっとしたら変わるかもしれない」、「これは変えなければいけない」と投票した結果です。
そこでマスメディアが報じる下馬評が高かった方が当選されていたら、マスメディアはすんなり「民意」が明確に示されたと報じたことでしょう。

ところが開けてビックリ玉手箱の結果に、既存メディアはこぞってSNSの危険性について言及し始めました。
既存メディアで飯を食っている「識者」と言われるコメンテーターの皆様も既存メディアが公職選挙法の制約を受けた公正な報道であり、SNSは何でもありの野放し状態であってフェイクのリスクを言及されてます。
識者気取りの芸人さんは「我が県民は大丈夫か?」とまで仰いました。
この方もきっと自分の思う通りの結果であれば「民意は示された」と発信するつもりだったのでしょう。

「民意」は結果です。
それはこれまでの選挙でも当たり前のように言われてきたことです。
今回下馬評が大きく覆ったから、プロセスに問題があると言及する既存メディアの姿勢にこそオヤジは疑念を持ちます。

既存のマスメディアがフェイクは拡散させないことは解っています。
何がファクトかをしっかり検証した上で報じていることも知ってます。
但し、オヤジも半世紀以上生きて直接間接でマスメディアに接してきて、彼らがどのファクトを声高に報じ、どのファクトをスルーして報じないかの選別について、相当意図的にやっていると感じてました。

今回、若いネット世代にその実態がモロにバレたのだと感じてます。
オヤジも感じてこの場で言及しました。
知事のパワハラ問題から県議会での全員一致での不信任可決、そして失職までこれでもかとトップで報じていたマスメディアが、出直し選挙の序盤は忘れたかのように県知事選自体を報じなくなってましたから。

もう一つ、全会一致で不信任決議をした県議会が、県民の信任を得て再選された知事とどう向き合うのか。
自らも県民の負託によってその地位にあって、ファクトに基づいて不信任決議に対処したという信念と覚悟があるのなら、再度全会一致で不信任決議をして再選された知事に突き付けたらどうでしょう。
そこまでの信念と覚悟がある議員の方々がどれだけいるかは知りませんけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な夢を伝えられたか?

2024年11月17日 | 時事
素敵な夢を伝えられたか?
所属オケの演奏会が終了しました。
前回の定期演奏会を超えるお客様にご来場いただきました。
SNS等で投稿していただいたり、直接お声を聴かせていただいたところでは我々の奮闘を夢への懸け橋と受け止めていただけたようです。
感謝です。


演奏会後の打上げで盛り上がり、ほろ酔いで帰宅すると朝方に投票した我が県の知事選挙の結果が出ていました。
(神戸新聞配信2024年11月17日付「兵庫県知事選、斎藤氏が再選確実 出直し選で返り咲き SNS活用し稲村氏に競り勝つ」)
県議会全会一致で不信任案が可決された時に、誰がこの結果を予想したでしょうか。

マスコミが報じた様々な問題があったようですが、一方で県民の一人としては当時の前知事の振る舞いによって県民として直接不便を被ったと感じませんでした。
そしてなにかとSNSが話題に上っていますが、若い世代を中心にマスメディアによる世論操作が効かなかったことも大きな要因です。

とはいえ、再選されてもこれから大変です。
今までと同じようにやってもらっては困ります。
対議会、対職員の接し方に問題が無かったわけではありません。
県議会や県職員としっかりコミュニケーションしながら、一方で県民本位の施策を県議会議員や県職員に嫌われても粛々とやり切ってもらいたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢

2024年11月16日 | 私事
いよいよ明日が所属オケの本番です。
かねがね申し上げてました通り、団としてのチケット販売は好調に推移しているようですが、オヤジはこれまでお声がけした方々に今回は軒並み都合が悪いとフラれて過去最低の集客になりました。
たまたまかもしれませんが、ここまでフラれるとはねぇ・・・

今回の演奏会は「夢」がテーマのプログラムです。
オヤジにとって集客については「悪夢」になっちゃいました。😢

でも前回以上にご来場していただけそうな全てのお客様、特に過去最低とはいえオヤジのお声がけでお越しいただく貴重なお客様に「素敵な夢」が届けられるよう頑張ります。
お天気だけがちょいと心配・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする