見るまいと思っても見てしまいました。24時間テレビのラスト。
マラソンが時間内にゴールできるか、何となく気になるんです。
様々な演出だらけの中で、走っている人だけは素ですから、そこに真の人柄も出ているように思います。
エドはるみさんは大した女性ですね。
ピン芸は一発の打ち上げ花火で終わることが多いんですが、この方は様々な職業も経験されている中で積み上げてきたものの幅と太さが違っている感じがします。
お疲れ様でした。
折角の人柄がにじみ出たゴールもすぐに演出の渦に掻き消されてしまった感はありますけど・・・
マラソンと言えば、今日は北海道マラソンがありました。
オヤジも20年近く前は10キロマラソンくらいは走っていたのですが、今はケガをするのが目に見えている体型なので専らテレビ観戦であります。
こちらも実業団を辞めて高校教員になった男性ランナーと、10代で身長140センチ台という小柄な女性ランナーが、高温多湿という北海道でやる意味が無いくらいの過酷なコンディションの中で強豪との戦いを制して結果を出しました。
余計な演出の無い素の姿には、ジワっとくる感動があります。
それにしても相変わらず高温多湿の天候に西日で蒸れて不快だったオヤジの家でした。社宅とはいえ、もうちょっと居住環境がなんとかならんもんかと扇風機フル稼働でテレビ観戦でした。
マラソンが時間内にゴールできるか、何となく気になるんです。
様々な演出だらけの中で、走っている人だけは素ですから、そこに真の人柄も出ているように思います。
エドはるみさんは大した女性ですね。
ピン芸は一発の打ち上げ花火で終わることが多いんですが、この方は様々な職業も経験されている中で積み上げてきたものの幅と太さが違っている感じがします。
お疲れ様でした。
折角の人柄がにじみ出たゴールもすぐに演出の渦に掻き消されてしまった感はありますけど・・・
マラソンと言えば、今日は北海道マラソンがありました。
オヤジも20年近く前は10キロマラソンくらいは走っていたのですが、今はケガをするのが目に見えている体型なので専らテレビ観戦であります。
こちらも実業団を辞めて高校教員になった男性ランナーと、10代で身長140センチ台という小柄な女性ランナーが、高温多湿という北海道でやる意味が無いくらいの過酷なコンディションの中で強豪との戦いを制して結果を出しました。
余計な演出の無い素の姿には、ジワっとくる感動があります。
それにしても相変わらず高温多湿の天候に西日で蒸れて不快だったオヤジの家でした。社宅とはいえ、もうちょっと居住環境がなんとかならんもんかと扇風機フル稼働でテレビ観戦でした。