ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

意味が無くとも・・・

2007年12月31日 | 私事
午前中に年賀状を仕上げ、投函しました。

さて、今年も何とか後追いの辻褄合わせもしながら、365日の雑感をアップできました。

徒然なるままですから、何か意味があるのかと問われれば、何も意味は無いと答えるのが正しいのでしょう。
でも、意味が無くてもとにかく続けていることに自分なりの意地があるんだろうと思っています。そして足跡は残りますから、きっと何時か何処かで振り返ると何らかの意味が見えてくるのかもしれません。

年末ジャンボ宝くじは、どうせ当たっていないと思っていても、買った以上確率はゼロではありませんから、明日の朝刊まで夢をとっておきます。
年末恒例の第9は国営BS2で4楽章だけ視ました。紅白か裏番組か、きっとビールをしこたま飲んで、酔っ払って気ままにザッピングしていると思います。

では、皆様良いお年を。
そして来年もオヤジは何を吼えておるんだろうと、時々お立ち寄りくださると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリに年賀状書き

2007年12月30日 | 私事
今日は、師走の忙しさ(ホントかよ?)にかまけてギリギリまで放置していた年賀状書き。それも昼からという体たらくであります。

結局、先ほど途中でプリンターのインクが切れてしまい、大晦日発信が確実になりました。いつもオヤジと年賀状をやりとりさせていただいている皆様におかれましては、オヤジの年賀状は3が日にはきっと届きません。申し訳ありません。

そういえば、年賀状書きに勤しみながら視ていたテレビで今更気付いたのですが、レコード大賞って何時から大晦日でなくて晦日になったんでしょう。
正真正銘のオヤジになりつつある昨今、またまたこんなことも知らないの?なんてバカにされるオヤジ度を高めてしまいました。

「知らない」と言えば、自らの無知ぶりをさらけ出して商売ネタにしているタレントが最近目立ちますね。決して演じているのではなく、素自体が見事に知らない、頭が悪いということを恥とも思っていない、とにかく目立てば良い。
親はどの面下げて我が子がアホさをさらけ出している番組を視ているんだろうと心配するのは余計なお節介でしょうね。

年末年始はそんなアホ番組でなく、芸を磨いた演芸とか、真剣勝負のスポーツ番組に限ると思っても、昨今はそんな番組にも何故か関連性を全然感じないジャリタレ(もう死語ですか?)が応援団とかコメンテーターとか称して出てくるんだから、もうオヤジの逃げ場がありません。トホホ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の最終営業日

2007年12月29日 | 仕事
オヤジの今年最後の営業日は、大雪ならぬ大雨でした。
今までの雪が雨に溶かされてシャーベット状に、そして雨水はそのシャーベットの雪と混じって、どこのスーパーの駐車場もフローズンアイスが溜まったようなベチャベチャ状態でした。

これじゃお客様の出足は期待できません。午後から雨風がおさまって、少し人が出たようですが、今日に限って言えば、イマイチの人出であることには変わりありません。
年末の稼ぎ時に困ったモンです。

さて、今年1年も早いような遅いような、何とか1年を過ごすことができました。ありがとうございました。
1ケース、1本に拘った活動の結果は年が変わらなければわかりませんが、、そのことで都度一喜一憂しようとは思いません。
お客様が喜んでいたけることをトコトン自信を持って取り組み続けていきます。

会社の営業は今日で終了ですが、当ブログは年内あと2日ございます。
引き続きお暇な方は覗いていただき、オヤジの戯言にお付き合いいただければ幸甚でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用納めなんだ・・・

2007年12月28日 | 時事
御用納めですね。

今年は曜日の関係から、民間の多くも今日が仕事納めなんだろうと思います。
業界の因果か年末年始はあまり長期休暇にならないオヤジですが、今年は少し長めにできそうです。
でも、明日も出勤日だけど・・・

とにかく胃袋酷使週間なんで、夜帰ってもバタンキュー。
朝は寝ぼけ眼で出かけているので、テレビもろくすっぽ視てません。
だからというわけではありませんが、例年以上に年末という感じがしません。
雪が極端に少ないせいもあるのでしょうか。
まだ12月の初めのような感覚。

でも、そろそろビールを見ると憂鬱になる自分に、「まだ自分はアル中ではない」と妙な安心をしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・胃袋酷使週間

2007年12月27日 | 仕事
寄る年波には勝てず。
夜の酷使が朝まで確実に残ります。
日付が変わらないうちに帰宅の途についているのですが、どうも切り上げる時間をさらに2時間くらいは繰り上げないとダメそうです・・・

それでもあと数日。
1ケース、1本に拘ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃袋酷使週間

2007年12月26日 | 仕事
今週は胃袋酷使週間です。
忘年会のハシゴだろって・・・
いえいえ違います。
この業界特有のお話しで、年末決算に向けて業界内で競争している以上やっぱり勝ちたい!ということで、お客様に1ケースでも、1本でも多く買っていただき、飲んでいただくために、自らも消費者として実践しておるのです。

業界外の方からはアホなことかもしれませんが、どの業界にも少なからずその業界ならではというコトがあると思います。
まあ滑稽だとお感じかもしれませんが、宜しければ年末に向けてちょっとオヤジの会社の商品を多めにお買い上げいただいたり、飲んでいただけるとうれしいな・・・などと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトを責める

2007年12月25日 | 時事
何故、走行中のマイクロバスの扉は開いてしまったのか。
扉の操作が手動から自動に切り替えることをドライバーが忘れていたという事実があったようです。なおかつドアロックがされていなかった事実もあったようです。

それでも何故、走行中のマイクロバスの扉は開いてしまったのか。
実はここが同じような事故の再発を防ぐために一番解き明かされなければいけない事実だと思うのですが、どこのマスメディアも触れていないのが不思議です。

DNA鑑定で14年前の殺人事件の容疑者があぶりだされました。
4兆数千億分の1の精度だそうです。
悪事はいつかばれる、それが解っていてもまだ衝動を抑制できずに犯罪に及んでしまう。それが人間の悲しい性なのでしょうか。

容疑者は14年前の事件を覚えていないと言っているそうですが、これをあながちウソとは決め付けられないのかもしれません。

オヤジだって14年前のコトを正確に覚えているかと問われれば、余程強烈な経験でない限り、記憶は曖昧なもんです。
容疑者がこの事件以外にも余程凶悪な犯罪に染まって感覚がマヒしていたのか、ホントに忘れたい事件で自分の意識の中に記憶を閉じ込めてしまっているのか解りませんが、ありえないことではありません。

でも、許されないことは許されないし、罪として償うべきは償うべきで、思い出す努力も大事です。
同じように何故マイクロバスの扉は開いたのか。
責めるべきは決して「誰が」というヒトではなく、「何が」というコトだと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブの夜に

2007年12月24日 | 時事
クリスマスって何か?「キリストが生まれた日」くらい言えればとりあえず及第点でしょう。日本では間違いなく歳時どころか、催事ネタと化しました。

最近は不良クリスチャンも極まってイースター、クリスマスの最低限の機会すら教会から縁遠くなっている身としては僭越な言い分でありますが、それでも神様は天からオヤジを見守っていてくださるのです。(おっと、ちょっと違和感感じます?)

何しろ1週間でキリスト教から神道へ何の衒いもなく転換できるのが日本人の器用さでありまして、宗教的背景そっちのけでイベントとして表面的雰囲気を目一杯楽しんじゃうバイタリティは凄いことだと思います。

札幌は残念ながら雪が降るのは夜半になりそう。それでも雪が残っているので何とかホワイトクリスマスです。
Happy Christmas!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中まで飲んで・・・

2007年12月23日 | 時事
「宴会の札フィル」の面目躍如。忘年会は大いに盛り上がり、2次会までで午前3時の帰宅でした。(笑)
聞けば、3次会組は午前5時帰宅だったとか(爆)
全く、このクソ寒い時期に明け方(と言っても札幌の午前5時は真っ暗)までハシゴする輩に「アッパレっ!」の称号を送らなければなりません。(呆)

オヤジは3時に寝てもとりあえず7時前後に一旦目が覚めてしまう年齢相応?の習性で「がっちりマンデー」を視聴して朝食を済ますと、朝寝をしようと睡眠誘発剤の読書を始めましたが、結局途中で何回か落ちそうになったものの、眠り切れずに長編を一つ読了してしまいました。
なんか得したような損したような・・・

福田首相の政治決断が早いか遅いかが議論の争点ではなく、何故こういうことが起きて、今後同じようなことを起こさないために今何を為すべきかが議論されて欲しいと思います。
特に何故こういうことが起きたのかを、事実の積み重ねで追求せず、結論ありきで中途半端な決着をすると、解決策はピントがズレたものになり、改正建築基準法のように悪影響にすらなりかねません。

こんな記事を見つけました。
「人の不幸は蜜の味」とはよく言ったものです。
わざわざ足を伸ばして行く、携帯で写真を撮って「いい土産になる」と嬉々としている感覚、ちょっとオヤジには理解し難いものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い練習ができました

2007年12月22日 | 音楽
札フィルの練習が3週間ぶり。楽器をケースから出して弾くのも3週間ぶり。(爆)
オマケにオーケストラの練習前には、室内楽の練習があって昼夜連荘。でも、3週間ぶりなので珍しく午前中には自宅で個人練習をしてから向いました。

練習の前と後で、明らかに音楽の出来が進歩していると実感できると良い練習が出来たという充実感があります。
例えば弾けないパッセージが弾けるようになったり、合わせることが難しい箇所がピッタリと合ったり、何より音楽に厚みが出てくるようになると充実感もひとしおです。

特に室内楽の練習はグっと音楽の厚みが増す実感がありました。
お互いアマチュアで経験、技量の差も少なからずありますが、感じたことを言い合って少し意識を変えることで音が変わるのはちょっとした感動モノであります。
オーケストラは練習の後にそのまま忘年会突入。
何しろ宴会が21時スタートですから、お開きは何時になることやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしや・・・が、やっぱり・・・に

2007年12月21日 | 業界
3連休前の週末の夜だというのに、ここのところハードな飲み会が続いてグロッキー気味のオヤジはおとなしく家路につきました。
明日はオーケストラの忘年会が控えているし・・・

昨日の記事の続きになりますが、「もしや・・・」が「やっぱり・・・」になりました。4番手企業は壜や樽のビールは4月から価格改定するけど、缶ビール6月まで価格改定しない方針と報道されました。

缶ビールはまだ企業努力の余地があるそうです。
なかなか消費者ウケするやり方です。食品メーカーが次々と価格改定を表明する中では、さぞお客様には好感をもって迎えられるでしょう。
この企業が語る企業努力の余地について、業界人にはお客様への映り方とは別の映り方なのですが、これも一つの広報戦略とすれば敵ながらアッパレであります。

価格上昇によるお客様離れを懸念する小売企業の皆様からの抵抗・反発も予想されるなんて新聞は無責任に書いたりしておりますが、原材料高、燃料費高、円安はまぎれもない事実でありまして、その責任を国も含めてどこかだけに押し付けて、シクミを壊さずに乗り切れるものなのか、そんな切迫感のある局面だと思います。

働く人も一歩職場から離れれば生活者。お金の流れはそこで密接につながっているのであって、どこかだけがエエカッコすることは決して全体のためにならないと思います。
苦しい選択ですが、みんなで負担しながら皆で良い方向に向けて取り組むことが求められていると感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月雨式価格改定

2007年12月20日 | 業界
オヤジの業界で3番手の会社が価格改定を発表しました。
改定時期がオヤジの会社の競合から1カ月後、オヤジの会社の改定時期からだと2ヶ月後になります。
まさに五月雨式。本当にこの業界の横並び体制は崩れました。

もうビール類の値段はカテゴリ毎の価格差だけではなく、同じカテゴリ内でもメーカー、ブランドによって異なる時代に入るワケです。
これで4番手がオヤジが「もしや・・・」と考えたように価格改定を見送れば、それに拍車がかかることは間違いありません。

恐らくケース単位だと100円以上の売価差が常時つくようになるでしょう。
もし、お客様が価格だけを判断基準にするのなら、業界内シェアの構造は劇的に変わる可能性も否定できません。

でも実は、現状でもメーカーによって、あるいはお店によってそれくらいの売価差はついています。値引きに関わる販売促進費の差に起因していると言ってもよいでしょう。
そこで必ずしも一番安い商品が買われているワケではありません。

ビール類は価格も含めた様々な情報の総合体の比較で優位なものが買われているとしたら、売価差に起因する様々な情報が売価以上に重要な要素になってくるに違いありません。
いずれにしても戦いは厳しくなりますが、面白くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法の使命と期待される役割

2007年12月19日 | 時事
福岡の事故では「危険運転致死罪」の適用が難しそうだということで検察に「過失致死罪」の追加が命令されました。尼崎の事故では「危険運転致死罪」が適用されましたが、量刑については「法的安定性」という理由で求刑から7年減らされました。

心情的に納得できない面はありますが、ある意味司法は文字通り法を司る自らの使命を果たすことに徹したのでしょう。
でも法治国家における司法に期待される役割は、文字通り法を司ることに徹するだけでは十分なのでしょうか。

曖昧かつ使い方によっては危険な「常識」とか「普通」という概念ではありますが、オヤジは司法に法を司りながらもそういったものとの葛藤が欲しいと感じてしまいます。

今回の判断が一つの判例となって今後の裁判に影響を与えるのなら、その法律の目的とするところから言えば、立法は早急に「危険運転致死罪」の手直しを考える必要があるんじゃないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒ツアーのツケ

2007年12月18日 | 仕事
楽しんだ翌朝は大体ツケが回って、猿でもできる反省をするのですが、今朝はビシっと冷え切った空気の中で反省する元気も出ない気分と眠気を引き摺って、ホテルからバスターミナルへ千鳥足で、女満別空港行きのバスに何とか遅れずに乗れました。

昼前に札幌に戻ってみると、北見と冷たさが大して違わない。
北海道全体がクリスマスに向けて寒さ本番となってきたようです。
大通公園もぼちぼち来年2月の雪まつりに向けた準備が始まっていました。

事務所では年末の締めに向けた事務処理作業が山積みで待っておられ、反省は猿に任せてさっさと処理して頂戴という勢いでした。

サラリーマンマンガじゃありませんが、次から次へと伝票を確認しながら決済印を押していく、それでも伝票の山がなかなか小さくならないし、チョコチョコと起票ミスを見つけたりしてメンバーにその指摘をしてイライラ・・・
ま、気がつけば前夜のアルコールもきれいさっぱり抜けて、夕方にはどっと疲れだけが残りました。

今日は絶対休肝日。そして早く寝よっと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒ツアー

2007年12月17日 | 仕事
朝早い特急で旭川に向かい、そこでメンバーと合流。
メンバーの運転する車で名寄へ向いました。ここは、オヤジの部署が担当する企業本部の最北端になります。

国道からは、名寄市が出店を反対しながらも、法には触れないと建設を予定通りに進めている巨大な某超大手量販企業の店が大分形になってきているところが見えました。

市側にも、そして量販企業側にも立場と言い分があるでしょうが、既存のお店も含めるとこの地域でこんなにお店が必要なのかと思わずクビをかしげてしまいました。競争の世界ですから、最終的にお客様の支持を得られなかったら退場していかざるをえないところも出てくるでしょう。

本日は名寄からさらに大雪山系石北峠を越えて北見までの行程でした。
さすがに旭川から北は雪がちらつき、途中は一時吹雪で100m先が見えない状態、石北峠も所謂「降雪。路面は圧雪、アイスバーン状態」でしたが、メンバーの近年稀にみる超安全運転で峠を越えるとオホーツク海側の気象というか、晴れ間も見え、気温もググっと下がってきました。

夜は北見とその周辺で頑張ってくださっている仲間との忘年会でした。
店内では気持ちよく酔っ払っていても、店の外に出ると一瞬で酔いが醒めてしまう、それでも十分に酔っ払い楽しんだ極寒ツアーでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする