(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2023年11月30日付「楽天 自由契約の安楽は猛省、直接謝罪へ パワハラ被害は10人 逆立ち強要、罰金、執拗な電話は事実」)
あくまでも記事を読む限りの疑問として、逆立ち強要、罰金、執拗な電話等をやっている時はどういう意識だったんでしょう。
少なくとも「悪いことをやっている」「人を傷つけている」という意識があったとは思えません。
問題が明るみになったから「猛省」の言明と関係者への謝罪ですか。
明るみに出なかったら謝罪はおろか当たり前のようにパワハラを続けていたに違いありません。
彼は先輩には礼儀正しく評判も良かったと聞きます。
1年違えば王様か奴隷かとコロッと態度を変える輩、オヤジは大嫌いです。
オヤジが若い頃には組織のあちこちで見かけたものです。
昨今の若い人には少なくなったと思ってましたが、しっかり強烈なのが生き残っていたんですね。
若いとはいえ、もう27歳は立派な大人のはず・・・です。
球界でやり直しなどと甘いことは考えず、これからの長い人生を人としてどう生きていくのかを真剣に考えて欲しいものです。
猛省、謝罪の気持ちは本音なのか?
くれぐれも勘違いな被害者意識でロクな人生にならないことを祈念します。
あくまでも記事を読む限りの疑問として、逆立ち強要、罰金、執拗な電話等をやっている時はどういう意識だったんでしょう。
少なくとも「悪いことをやっている」「人を傷つけている」という意識があったとは思えません。
問題が明るみになったから「猛省」の言明と関係者への謝罪ですか。
明るみに出なかったら謝罪はおろか当たり前のようにパワハラを続けていたに違いありません。
彼は先輩には礼儀正しく評判も良かったと聞きます。
1年違えば王様か奴隷かとコロッと態度を変える輩、オヤジは大嫌いです。
オヤジが若い頃には組織のあちこちで見かけたものです。
昨今の若い人には少なくなったと思ってましたが、しっかり強烈なのが生き残っていたんですね。
若いとはいえ、もう27歳は立派な大人のはず・・・です。
球界でやり直しなどと甘いことは考えず、これからの長い人生を人としてどう生きていくのかを真剣に考えて欲しいものです。
猛省、謝罪の気持ちは本音なのか?
くれぐれも勘違いな被害者意識でロクな人生にならないことを祈念します。
