ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

同期の訃報

2025年01月30日 | 私事
昼過ぎに大学時代のオーケストラの同期から彼の訃報メールが飛び込んできました。
夕方には同期のメーリングリストでも彼の訃報が共有されました。
つい3カ月前に10年ぶりの同期会で元気に再会を果たし、杯を交わしたばかりの彼でした。

突然の旅立ちだったようです。
ご家族の悲しみは計り知れません。
オヤジだけでなく彼と青春時代の一時期を濃密に過ごした仲間にとっては、あまりに早く、あまりに悲しい旅立ちです。

今宵は彼を偲んで、晩酌ではなく献杯しました。
彼のご冥福をお祈りして、合掌。


50台後半あたりから毎年必ず同期の誰かの訃報が飛び込んでくるようになりました。
そういう世代に入ってきたんだと思いつつ、その都度驚き、悲しむことしかできません。
オヤジとて明日はどうなるか判りません。
でも、オヤジとしては今しばらくしぶとく現世に蔓延りたいと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後のことなんて知ったこっちゃない・・・

2025年01月29日 | 私事
オヤジが実家に行った折に使うカーシェアは、ガソリン残量が半分以下になったら車内に備え付けのカードで給油のご協力をお願いしますというシールが車内に貼ってあります。

今回も乗ろうとエンジンをかけたところ残量は3分の1ほどになっていました。
「今回も」と書いたのは前回も残量は半分ありませんでした。
ある時は、ほぼガス欠状態だったこともあり、まずスタンドに給油に行く羽目になりました。
オヤジが使うのはいつも数時間で10kmも乗らない使い方なのですが、かなりの頻度で給油に行っているような気がします。

「シェア」ですから自分が使った後の人への気遣いが大事だと思うのですが、給油の件に限らず明らかな使いっ放しの状態に遭遇することもあります。
どうせ自分の後にどんな人が使うのかは知ったこっちゃないし、前にどんな人が使ったかまでは調べないだろうとタカを括っているのかもしれません。
レンタカーと違って返した時点で管理会社に使い方をチェックされるわけではありませんから猶更です。

なんか情けないというか、寂しさを感じました。
昨日の10時間超記者会見のジャーナリズムをはき違えた承認欲求に飢えたガキのようなエセジャーナリストにも通じるところがあるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即効

2025年01月21日 | 私事
今夜はオヤジの所属オケで御縁のあった同世代ヴァイオリン弾き爺の新年会でした。

オヤジ自身も転勤などで出入りをして現在は3回目の在団になります。
昨年の忘年会からこの集まりのメンバーに加えていただきましたが、全員かれこれ35年以上前からのオヤジの3回の在団期間に関わりのある人ばかり。
現在は所属オケを退団している方もいますが、いずれも元気にオケでヴァイオリンを弾き酒を飲み続けている爺たちです。

今日は某町中華の名店での集いでした。
評判通りの美味しさについつい箸も杯も調子よく積み重ねてしまいました。

久しぶりに自分自身もそれと判るにんにくを摂取しました。
餃子もそれ自体に入っている以上にタレに生にんにくのすり下ろしたものが入ってました。

食べた時は掛け値なしに美味い!
にんにく無しの中華はかつての「××を入れないコーヒー」のようなもの。
但し・・・

美味さの代償はまず口臭です。
既に帰途でも己の強烈な口臭を自覚していました。
オヤジが周りに居る人であれば間違いなく顔をしかめていたでしょう。
間違いないなく、どんなに歯磨きを念入りにしても明日の夕方まで残るでしょう。(笑)

それ以上に即効だったのが消化器系統の反応です。
店を出て自宅までが約30分強でした。
最寄り駅を下りた時から腹具合に予兆が始まってました。

帰宅してそのまま個室に籠って約10分。
出てきたものはしっかりと町中華で摂取したにんにく臭を漂わせていました。
汚いハナシですが、我ながらその即効性に感動でした。

明日の出勤時も急なもよおしに要注意です。
もしもの時に備えた通勤経路の各チェックポイントを再確認しました。
これもまた楽しい爺たちの宴の余韻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうアカンっ!

2025年01月19日 | 私事
タイトルはFacebookのお友達でオケ仲間の大先輩の方がよく使うお言葉。
今日はまさにオヤジも同じフレーズを心の中で叫びました。(笑)

今日は3月に本番を控えるピアノトリオの練習がありました。
昨年11月の初練習以来、今年最初の練習でした。

オヤジは昨年11月の練習時間が頭に刻まれていて13時開始だと思い込んでました。
実は折角練習場手配をしてくれたピアニストが今日を含めて来月2回同じ会場を使う練習については14時開始でとメッセージを入れてくれてました。
オヤジは何度もそれに目を通しているのに、頭の中は13時開始で凝り固まっていたのでした。

練習会場に着いて誰も居ないなぁとLINEを送ったら、ピアニストから実はオヤジが練習開始を1時間間違えていたことを指摘されました。💦

折角なので喫茶店でケーキセットを頼んで1時間、譜面とお話ししてました。
最近、譜面とのお話もご無沙汰だったので良い機会にはなりました。

さてこの続きがあります。
14時に揃ったのがオヤジとピアニストの2名。
チェリストは遅刻かなと思っていたら、程なくチェリストからピアニストに違う場所に居ると連絡がありました。

昨年11月の練習場所にいったようです。
たまたまその場所が空いていたのでセッティングして他の2名が来ないなぁと思っていたら、14時に本来その場所を使う人が来られて気付いたそうです。
幸い徒歩10分以内の場所だったので無事合流して、予定より30分遅れで練習を開始できました。

全員六十路に入っているから・・・は言い訳にはなりませんな。
3月の本番に向けてこれからネジの巻き直し、その前に事前発表会も2月下旬に入れ込んでます。
自ら追い込んで緊張感を楽しむ。
呆けないように自らにプレッシャーをかけていきますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺のグチ

2025年01月15日 | 私事
今日は爺のグチです。

自分の非を絶対に認めようとしない人っていますよね。

こちらの言うことに対しては客観的証拠の提示を求めてくるのですが、自らはこちらからの同様の求めに自分にそんなことはあり得ないという主観的自信の一点張。

こういう人の相手はホントに疲れます。
今日はそんな生産性の低い雑事に半日以上の時間を費やすことを余儀なくされました。
おまけに未だその問題は解決せず・・・

とにかく自分に責任は無いと言いつつ、暗にこちらの責任であると認めさせることに拘っています。
ただ、こちらも相手をギャフンと言わせる客観的物証が既に無いのが弱いところです。

そもそも1年半前に何が起きたか。
問題となっていることに当時オヤジは直接は関わっていませんでした。
当時それに携わっていた社員は既に退職していて1年以上が経っています。
1年半前には、だれも問題になるとは思っていなかった事柄です。

とにもかくにもオヤジが当たり前と思っていたことが当たり前でなかった。
とても癪ですが物事を先に進めるために理不尽なことも敢えて飲み込まなければなりません。
相手からすれば、ほら私の言った通りじゃないとさらに胸をそらせて勘違いで実態の無い自信に浸るだけでしょうけど、それだけは六十路オヤジとしては許しませんよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書きでは出せません

2025年01月10日 | 私事
とある店で買い物をしました。

タブレットを使ったレジのようです。
今どき現金のみのようなので、1000円札を出してお釣りをもらおうとしたら・・・

どうもタブレットがフリーズしたようです。
レジの人が他の人を呼んで、タブレットを触っていますがフリーズは解決しないようです。

「申し訳ありません。しばらくお待ちください」・・・はいはい、急ぐわけではないので待ちますよ。
「レシートは要りますか?」

ここでレシートはいいよという答えを期待したんでしょうけど、オヤジはいくらの買い物したのかすぐ忘れちゃうのでレシートは必需品なんです。
なのでキッパリと「レシート必要です。」と言いました。

ただその後に「手書きでもいいですよ。」と伝えたところ、今度は先方から即座に「手書きでは出せません」とキッパリ言われました。

結局は2台あるレジのもう一方で精算し直す形でレシートももらったのですけど。
機械でやってるから手書きでは出せませんって・・・
機械でやっていて今どき現金オンリー。
なんか本末転倒な感じがしました。

はい、年寄りの冷や水ですけど。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家

2025年01月09日 | 私事
今日の昼飯はとある場所の吉野家で牛丼を食べました。

そもそも平日の昼食を外食することがホントに久しぶりで、吉野家の牛丼も前回何時食べたか記憶に無いほどのご無沙汰でした。
牛丼の並盛にサラダとみそ汁のセットで704円。。。

かつての吉野家の代名詞「早い、安い、うまい」のうち、少なくとも「安さ」はもはや感じませんでした。
オヤジが高校生の頃は「味の吉野家、牛丼一筋、80年🎵」のCMが流れてましたが、メニューも広がって基本メニューの牛丼並盛はどこかと思わず探してしまいました。💦

オヤジが高校生の頃で80年ですから、今は120年余になりますけど牛丼一筋は今や昔となりました。
この40年でいろんなことがあり、牛丼が売れない時期もあり、競合の揺さぶりもあり、企業として発展し続けるためにもお客様の変化に対応して牛丼一筋ではやっていけない時代になったのでしょう。

でも、とにもかくにも久しぶりの吉野家の牛丼はオーダーから供されるまで早かったし、やっぱり美味かった。
なんだかんだ半世紀近いお付き合いですから、舌は吉野家の味を覚えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分初めての年末年始9連休

2025年01月05日 | 私事
年末年始9連休なんて古巣の時代から考えてもオヤジには初めてのことでした。

そもそもは年末は30日まで働いて、休みは大晦日と3が日だけというのが当たり前の環境で社会人生活を送ってきました。
特に営業の頃は年始4日は出社するのが当たり前のような風潮があったように思います。

それでも30代を除いて、帰省が多くの人と逆方向だったことで、あまり混雑に悩まされた記憶がありません。
通算12年半の単身赴任の折も同様でした。

そして古巣を卒業して以降はこちらが帰省する方ではなく、帰省してくる人たちを迎える側になりました。
年が明けると俄然賑やかになります。
そして楽しさと同じくらい疲れます。(笑)

それも今日が最終日です。
オヤジにとっての今回の9連休は最初の方で予想外の出来事が起こったことでかなりバタついたためそれほど長くは感じてませんが、そのバタつきが全て片付いていない中で仕事も始まってしまうのが少し憂鬱ではあります。

多くの人も明日からの仕事始めを憂鬱に思っているのだろうと推察します。オヤジも同様ですが、とりあえずヤレヤレいつもの生活に戻れるとも感じています。(笑)

ましてや明日は全国的に太平洋側も天気が崩れるようです。
いきなり傘を持っての出勤です。
お天道様も意地が悪い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満20年です。

2025年01月01日 | 私事
あけましておめでとうございます。

2005年1月1日に始めたブログがついに満20年になりました。
今日からは21年目です。

もうここまでくると正直続けることが目的になってます。(笑)
でもそれでいいんじゃないかと。

「日々雑感、ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに」
まさにタイトルどおりです。
これからも続けられるだけ続けていきます。

今年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日か・・・

2024年12月31日 | 私事
気がつけば大晦日か・・・
例年以上に年末を感じない大晦日です。

昨日はちょっとだけノンビリできましたが、なんか慌ただしく諸事が重なって気が休まりません。
オヤジの今年を象徴しているここ数日です。
よく言えば刺激に満ちた日々、悪く言えばストレスの溜まる日々。

楽器を弾いてオケや室内楽で仲間とアンサンブルして、時に良い音楽を聴き、通勤時には面白いミステリー小説を読む、これらの楽しみに癒され、ストレス解消しながら何とか1年乗り切れました。

明日から始まる来年を今の時点では全くよめません。
今年以上に諸事が重なってくることは覚悟しています。
だからこそ楽しいことを軸にして、刺激もストレスも活力にできるよう「気楽に」いきたいと思っています。

そして年金受給世代に入り、今まで以上に健康に留意していきます。
周囲から制限されたくありませんが、自ら適正飲酒を一層心掛けます。(笑)
区切りの歳なので、久々に全身点検にもちょいと費用をかけようと思います。

さて、年末ジャンボは当たっているかとサイトを見ようとしたら、混雑して繋がりにくいそうです。
ささやかな夢は年明けにとっておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お巡りさん

2024年12月29日 | 私事
今日はひょんなことからお巡りさんにお世話になりました。

警察との関りと言えば、真っ先に頭に浮かぶのはスピード違反や信号無視で切符を切られる時。
マイクで「そこの××の運転手さん停まってください。」と言われて、素直に停まると運転席の傍に来て、「お急ぎでしたか?」と訊かれるのが無性に腹立たしい。。。
はいはい、違反したのは私ですけど何か・・・と開き直っちゃいます。(笑)

最近は横断歩道で歩行者が居た時に一旦停止して歩行者を渡らせているかを隠れて張っているところを見かけました。
網にかかった獲物は、最初何で停められたのかが理解できていない様子でした。
交通違反を限られた人数で取り締まろうとすれば、どうしても網を張って見せしめを作り、抑制効果を作動させざるを得ないのは判っちゃいるけど、いざ自分が餌食になると素直に受け止められません。


今日オヤジがお世話になったのは所謂交番のお巡りさん。
警察小説にかぶれているオヤジにとっては地域課のサツカンさんです。
具体的なことはご容赦いただきますが、こちらの困りごとを親身になって、根気強く聞いてくれて、警察としてどう受け止めてどう動くかを丁寧に説明してくれました。

警察組織で言えば所謂末端の仕事ですが、交番制度も含めこれがあるから警察組織が機能するんだと実感しました。
お世話になった後に、そのお巡りさんに一つ報告事項ができて交番に電話したら、警察署自体に繋がって次の案件で出ているとのことで、伝言を頼んだらちゃんと折り返し電話を頂きました。
いやいや街のお巡りさん、大切かつ大変なお仕事です。

今日1日とてもお世話になり改めて感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃった・・・

2024年12月21日 | 私事
朝からコンサートのリハーサル、そして本番。
夜は所属オケの納会。
かなりハードな1日でした。

そしてお店から帰宅までの記憶がありません。💦
気が付いたら家で風呂に入って寝てました。
キチっとバスに乗って帰ってきたらしいことはICOCAの記録で判りましたが。。。

久しぶりに日本酒を冷やで飲んじゃったからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事ではありません。

2024年12月15日 | 私事
(ヤフーニュース配信共同通信2024年12月14日付:「マックで2人刺され女子生徒死亡 男子生徒は意識あり、男が逃走」)
(ヤフーニュース配信毎日新聞2024年12月15日付「北九州中学生2人死傷 中3女子は失血死 福岡県警」)
痛ましい事件です。

「徳力」(とくりき)という地名でもしやと記事に書かれた店舗の住所でYahoo地図を検索すると、オヤジが古巣時代の得意先の近くで当時は結構な頻度で行っていたエリアでした。
加えて「徳力」にはもう30年近く会えていませんが、オヤジが年賀状じまいをするまでずっと年賀状のやりとりしていた旧友もいます。
もうそれだけでオヤジにとってはこの事件は他人事ではありません。

一方でこの事件には、まだ判らないことが多過ぎます。
怪我をした男子生徒は会ったことが無い男性だと言っているそうです。
中学生に対して殺人と傷害を起こした男は中年のようですが、亡くなった女子生徒にとっても会ったことが無い人だったのでしょうか、今となっては判りません。

オーダーの列に並ぶ中学生を何故刺したのか?
警察が徐々に明らかにして、必ずや真犯人を逮捕してくれると信じています。

15歳の高校受験を控える中学生です。
悩みが多い年頃でしょうが、これからの人生に夢をいっぱい抱いていたことでしょう。
昨夜、塾帰りのファストフード店で突然人生に終止符を打たされるとは想像すらしていなかったはずです。
無念さえも抱けなかった無念は察するに余りあります。

亡くなられた女子生徒のご冥福をお祈りして、合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50ccカブの思い出

2024年12月10日 | 私事
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2024年12月10日付「最後の50ccカブに注文殺到 ホンダ、原付き1種の生産終了へ」)
どういう人たちの注文が殺到したのでしょう。
個人のマニアだけで計画の6倍もの受注にはならないのかなと思いました。
オヤジは新聞販売店系がこれが最後だからと新車を注文したのではと邪推しています。

オヤジは1979年に自宅浪人をした時に、規則正しい生活のためにと春から夏の浪人生活前半の半年間、新聞配達をしていました。
当時は現在の埼玉県幸手市に住んでいたのですが、新聞配達をするために、大宮の運転免許試験場まで行って筆記だけの原付免許を春先に取得し、販売店の50ccカブを借りてました。

今はどうか知りませんが、基本的に販売店が所有する50ccカブをみんなが借りて乗っていたと思います。
そもそも半年だけと判っていながら雇ってくれた新聞販売店の方は、今から思えばホントに感謝です。

当時の幸手は東京のベッドタウンの北東の端のような町でした。
端だけに東京(というか北千住)まで距離もあって、朝も早い。
朝刊は午前6時を過ぎると「遅い!」とクレームが入りました。

午前3時に起きて寝ぼけ眼で顔だけ洗って販売店に行き、広告を新聞に挟んでルートに従って数種類の新聞を組み上げて午前4時には出発でした。
何軒配っていたのか記憶が定かではありませんが、少なくとも200軒以上で1回ではバイクの荷台に積み切れないため、全体の3分の2くらいで残りの新聞を積むために一度販売店に戻ってました。

新聞配達のおかげで規則正しい生活のリズムは出来ましたが、午前3時に起きるので朝飯を食べると強烈な眠気が襲い、午前中の勉強はひたすら眠気との戦いでした。
その結果、秋口の模試が惨憺たる結果に終わり、それから改めてネジを巻き直さざるを得なくなった記憶があります。💦

それでもわずか半年とはいえ、今から思えば新聞配達自体の経験、そして販売店で働く様々な方々との交わりは、当時高校を出たばかりのオヤジにとって貴重な社会勉強の機会でした。
50ccカブに纏わる今から45年前の思い出です。

そういえば、あれ以来カブには乗っていないなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず、雪。

2024年12月08日 | 私事
午後から紅葉を見に六甲に車で上りました。
さすがに山上はもう終わっているかなと思っていたのですが、終わっているどころか雪が降ってました。💦

最初は舞っているくらいだったものが、次第に吹雪模様に、おまけにガスまで出てきました。
日曜日、そして朝は好天だったので、登山客の方も数多くいらっしゃいましたが、まさかこんな天気になるとは予想していなかったのではないでしょうか。
道端を歩く姿はいかにも寒そうに見えました。
そんな光景を見るととても車を降りる気になれず、しばらく山上の道路走って、早々に退散しました。

オヤジの家からは六甲山上まで車で30分弱です。
僅か30分弱で秋から一気に真冬の光景を垣間見ました。
山を下れば晩秋の日差し、高低差による季節のタイムマシーン体験でした。
さぶ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする