オヤジの同窓が吠えるこちらの記事を視ていたので後追いながらマスコミにも出たかという印象です。
記事の内容が正確であれば、コメントも的外れの感を否めません。
どこの航空大手幹部から知りませんが、「業界の評価を下げかねない」なんて情けないこと言っていないで、やはりウチはSKYさんとは違います。相応の運賃に安全への万全と、乗客に気持ち良く移動しただけるよう満足いただけるサービスを徹底しますと胸張って言えばイイだけのこと。
それでもあの運賃こそが魅力だからと意に介さず搭乗するお客様もいるでしょう。それはそれで自己責任の選択の結果です。
少なくとも旅客交通業が自らのミッションを人間をA地点からB地点まで運ぶだけでいいんだと考えている会社なのだとすると、乗る人は安全面も含めて覚悟しろということです。既に安全面では「?」を突き付けられている会社ですから。
安さには理由があります。
高さの正当性以上に利用者はその質を見極めることが、利用者としての責任でもあると思います。

------------------------------------
<スカイマーク「苦情は受け付けません」>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年5月31日
「機内での苦情は一切受け付けません」「丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません」。航空会社のスカイマークは、乗客にサービスの簡略化などへの理解を求める内容の文書を、5月中旬から機内に備え付けた。
国内の航空業界の常識とは百八十度異なる対応に「業界の評価を下げかねない」(航空大手幹部)と懸念する声が上がるなど波紋を呼んでいる。
1998年に運航を始めた同社は、比較的安い運賃を武器に事業を展開。最近の格安航空会社(LCC)の相次ぐ参入で価格競争が激化するのは必至で、経費削減に伴う苦情増加に先手を打った、との見方もある。
同社は機内の座席ポケットに備え付けた「サービスコンセプト」と題した文書で「従来の航空会社とは異なるスタイルで機内のサービスをしている」と訴えた。
客室乗務員は荷物の収納を「援助しない」と表明、「接客は補助的なもの」だとして乗務員の私語などを容認した。服装は、会社支給のポロシャツなどの着用を義務付けている以外は、髪形やネイルアートも「自由」とした。苦情は同社のお客様相談センターか「消費生活センター」などに寄せるように呼び掛けた。
スカイマークは狙いを「いろいろな問い合わせを受けたため、当社のコンセプトをあらためて明文化した」と説明した。
ただ監督官庁の国土交通省は、安全上のトラブルが相次いだ同社に安全管理体制に不備があるとして、5月22日に厳重注意したばかり。関係者からは「安全性対策の強化を優先すべきだ」との批判も聞かれた。(共同)
記事の内容が正確であれば、コメントも的外れの感を否めません。
どこの航空大手幹部から知りませんが、「業界の評価を下げかねない」なんて情けないこと言っていないで、やはりウチはSKYさんとは違います。相応の運賃に安全への万全と、乗客に気持ち良く移動しただけるよう満足いただけるサービスを徹底しますと胸張って言えばイイだけのこと。
それでもあの運賃こそが魅力だからと意に介さず搭乗するお客様もいるでしょう。それはそれで自己責任の選択の結果です。
少なくとも旅客交通業が自らのミッションを人間をA地点からB地点まで運ぶだけでいいんだと考えている会社なのだとすると、乗る人は安全面も含めて覚悟しろということです。既に安全面では「?」を突き付けられている会社ですから。
安さには理由があります。
高さの正当性以上に利用者はその質を見極めることが、利用者としての責任でもあると思います。

------------------------------------
<スカイマーク「苦情は受け付けません」>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年5月31日
「機内での苦情は一切受け付けません」「丁寧な言葉遣いを当社客室乗務員に義務付けておりません」。航空会社のスカイマークは、乗客にサービスの簡略化などへの理解を求める内容の文書を、5月中旬から機内に備え付けた。
国内の航空業界の常識とは百八十度異なる対応に「業界の評価を下げかねない」(航空大手幹部)と懸念する声が上がるなど波紋を呼んでいる。
1998年に運航を始めた同社は、比較的安い運賃を武器に事業を展開。最近の格安航空会社(LCC)の相次ぐ参入で価格競争が激化するのは必至で、経費削減に伴う苦情増加に先手を打った、との見方もある。
同社は機内の座席ポケットに備え付けた「サービスコンセプト」と題した文書で「従来の航空会社とは異なるスタイルで機内のサービスをしている」と訴えた。
客室乗務員は荷物の収納を「援助しない」と表明、「接客は補助的なもの」だとして乗務員の私語などを容認した。服装は、会社支給のポロシャツなどの着用を義務付けている以外は、髪形やネイルアートも「自由」とした。苦情は同社のお客様相談センターか「消費生活センター」などに寄せるように呼び掛けた。
スカイマークは狙いを「いろいろな問い合わせを受けたため、当社のコンセプトをあらためて明文化した」と説明した。
ただ監督官庁の国土交通省は、安全上のトラブルが相次いだ同社に安全管理体制に不備があるとして、5月22日に厳重注意したばかり。関係者からは「安全性対策の強化を優先すべきだ」との批判も聞かれた。(共同)