今日は得意先に対する極めて重要なプレゼンの日でした。
但し、プレゼンをするのはあくまでもオヤジのメンバーです。
結果的にメンバーは見事に今回も得意先の期待水準でのプレゼンを実行してくれました。
自分自身でやると一見大変ですが、実は人に託すことの大変さはまたひとしおで、却って自分自身でやった方が楽だとばかり、メンバーから仕事を横取りしてしまうリーダーもいます。
確かに任せて期待水準をクリアすることはとても難しいことです。でも、リーダーには、メンバーに任せて成果をあげることが求められるのだと思います。
ここでは「人を動かす」のではなく、「人が動く状況づくり」という視点が大切になるのだとオヤジは考えています。
クドくてすみませんが、人は自ら考え判断、行動するところに人の人としての存在特徴があります。
「人を動かした」時に、動かされた人は決して自ら考えて判断しているのではなく、動かされているだけです。だとすればこれは人ではなくロボットのようなものです。
人が人として自ら考え判断し行動する・・・このためにも「人が自ら動く状況づくり」「人が自ら動かざるを得ない状況づくり」これらがリーダーにとって極めて重要なのだと思います。
これは決してオヤジ独自の考えではありません。
10年ほど前に職務の関係で何回か参加した組織革新研究会で学んだことです。言うは易く行なうは難し、それだけリーダーの役割は難しく、やりがいがあることのだと思います。
但し、プレゼンをするのはあくまでもオヤジのメンバーです。
結果的にメンバーは見事に今回も得意先の期待水準でのプレゼンを実行してくれました。
自分自身でやると一見大変ですが、実は人に託すことの大変さはまたひとしおで、却って自分自身でやった方が楽だとばかり、メンバーから仕事を横取りしてしまうリーダーもいます。
確かに任せて期待水準をクリアすることはとても難しいことです。でも、リーダーには、メンバーに任せて成果をあげることが求められるのだと思います。
ここでは「人を動かす」のではなく、「人が動く状況づくり」という視点が大切になるのだとオヤジは考えています。
クドくてすみませんが、人は自ら考え判断、行動するところに人の人としての存在特徴があります。
「人を動かした」時に、動かされた人は決して自ら考えて判断しているのではなく、動かされているだけです。だとすればこれは人ではなくロボットのようなものです。
人が人として自ら考え判断し行動する・・・このためにも「人が自ら動く状況づくり」「人が自ら動かざるを得ない状況づくり」これらがリーダーにとって極めて重要なのだと思います。
これは決してオヤジ独自の考えではありません。
10年ほど前に職務の関係で何回か参加した組織革新研究会で学んだことです。言うは易く行なうは難し、それだけリーダーの役割は難しく、やりがいがあることのだと思います。