「アベノマスク」という言葉の響きがもはや懐かしい。
何時届くかもわからない、届いてもサイズが小さすぎる・・・結局は「使えない」の代名詞でした。
オヤジのところに届いた頃には使い捨てマスクもある程度手に入る状況に改善されてましたし、顔のでかいオヤジは届いた「アベノマスク」を使うことはありませんでした。
当時安倍首相自ら「アベノマスク」をしていましたが、テレビ画面で見ても顔の大きさに比してマスクの小ささとそれによる使い勝手の悪さを自ら露呈しているような映像でした。
今日の判決は単価と枚数の開示に関する裁判ですが、オヤジからするとあの仕様を決めたのは誰?の方に関心と呆れがあります。
(ヤフーニュース配信読売テレビ2023年2月28日付「【速報】『アベノマスク』単価や数量など国に開示命じる『今後の価格交渉などに支障はない』大阪地裁」)
その仕様が予算の関係でそうなったのなら、結果的には税金の無駄遣い。
予算とは関係なくその仕様が決まったのなら、使う人のことを考えないあてがいぶちのお役所仕事。
いずれにしてもロクなことではありません。
そしてあれから3年が経ったのだなぁと今更ながらの感慨です。
何時届くかもわからない、届いてもサイズが小さすぎる・・・結局は「使えない」の代名詞でした。
オヤジのところに届いた頃には使い捨てマスクもある程度手に入る状況に改善されてましたし、顔のでかいオヤジは届いた「アベノマスク」を使うことはありませんでした。
当時安倍首相自ら「アベノマスク」をしていましたが、テレビ画面で見ても顔の大きさに比してマスクの小ささとそれによる使い勝手の悪さを自ら露呈しているような映像でした。
今日の判決は単価と枚数の開示に関する裁判ですが、オヤジからするとあの仕様を決めたのは誰?の方に関心と呆れがあります。
(ヤフーニュース配信読売テレビ2023年2月28日付「【速報】『アベノマスク』単価や数量など国に開示命じる『今後の価格交渉などに支障はない』大阪地裁」)
その仕様が予算の関係でそうなったのなら、結果的には税金の無駄遣い。
予算とは関係なくその仕様が決まったのなら、使う人のことを考えないあてがいぶちのお役所仕事。
いずれにしてもロクなことではありません。
そしてあれから3年が経ったのだなぁと今更ながらの感慨です。
