昼から仕事で旭川に行きました。
ここ20日ほど札幌も真冬日が続いていたのですが、旭川駅に降り立つと札幌とは違う冷たさです。
駅前の寒暖計は氷点下3度。
でもなんか、札幌とは肌に感じる冷たさが違うんです。
仕事を終えて、夕方外に出ると氷点下9度。
一段と寒さが肌を突き刺します。
内陸で盆地だから同じ気温でも冷え込み方が違うんでしょうか。
いわゆる底冷えってやつです。
そして札幌に戻る特急の車内は暖房がしっかりと効いていて20度。
車内に入った時はホッとしましたが、慣れてくるとオヤジにはちょっと暑いくらいでした。
なんか気温の話しばかりですみません。
ちなみに、来週の札幌は冬の最大イベント雪まつり。
大通公園にはスフィンクスなどの大雪像がほぼ完成しています。
年初は雪不足も心配されましたが、いまやどちらかといえば例年より多い感じで、むしろドカ雪での交通障害の方が心配です。
ここ20日ほど札幌も真冬日が続いていたのですが、旭川駅に降り立つと札幌とは違う冷たさです。
駅前の寒暖計は氷点下3度。
でもなんか、札幌とは肌に感じる冷たさが違うんです。
仕事を終えて、夕方外に出ると氷点下9度。
一段と寒さが肌を突き刺します。
内陸で盆地だから同じ気温でも冷え込み方が違うんでしょうか。
いわゆる底冷えってやつです。
そして札幌に戻る特急の車内は暖房がしっかりと効いていて20度。
車内に入った時はホッとしましたが、慣れてくるとオヤジにはちょっと暑いくらいでした。
なんか気温の話しばかりですみません。
ちなみに、来週の札幌は冬の最大イベント雪まつり。
大通公園にはスフィンクスなどの大雪像がほぼ完成しています。
年初は雪不足も心配されましたが、いまやどちらかといえば例年より多い感じで、むしろドカ雪での交通障害の方が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)