ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





現在曇りになっていますが、また、夜遅くには雨になるかもしれません。発表によると今年の梅雨は、例年より降水量が多く、日照時間が少ないそうです。

  

走行時変速でき無くなった症状でお預かりですが、オーナーが部品を買って修理しようとして、途中で断念されたので、中途半端な状態でレッカー入庫です。とりあえず分解してみましたが、仮組でエンジンオイルも漏れていました。

  

状況とするとシフトドラムのピンを押えるワッシャーをシフト時に起こしてしまいピンが抜け、ツメにかからずシフトができない状況になっていました。とりあえずピンは下に落ちていなかったので、オイルパン掃除は行いませんでした。チョークレバーがおかしいので、見てみると、右側4番の部分のクリップがなく、リンクが抜けていました。

  

バッテリーも上がり気味でしたので、補充電し、エンジンを始動してみました。充電系は平気そうです。

 

今回交換した部品類です。フロントブレーキスイッチが破損していましたので、交換です。シフト周りの部品は、旧型Vmaxの中期あたりで改修されています。互換性はあるので、初期~中期の車両にも使用可能です。国内仕様で改修されたのは、3UF5(マットチタン)からです。逆車は色が違うので何とも言えませんが、3UF5の発売が1998年6月なので、その辺りから改修されたと思います。

 

最終チェックと試乗です。とりあえずシフトはできるようになりましたが、劣化している部分も多く、注意が必要です。今回は、予算外になるので、必要最低限で作業を行いました。無事納車になりました。

2020.07.08 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




バイクや車が趣味の方は、自分で部品の脱着をされる場合も多いと思います。新品部品に加え、ネット等で中古部品を買われることも増えたと思いますが、中古部品の場合は、説明書が無いことが多いので、注意が必要です。最近では、部品メーカーが説明書をネットで公開している場合も多いので、組み付け前に確認した方が良いです。また、部品の脱着時に、締めすぎや緩いことも多いので、トルクレンチは買った方が良いと思います。また、工具がダメだとボルトやナットを破損するので、工具を買う場合は、有名メーカー製を買った方が良いです。

  

アイドリング不調とエンジンオイル、オイルフィルター、クーラント、フロントブレーキパッド交換でお預かりです。アイドリング不調の点検から始めましたが、エンジンを始動したら、フルタイムのような感じでしたので、Vブーストバルブを確認したら、開いたまま止まっていて、作動しておらず、フルタイムVブーストになっていました。正常なVブーストコントローラーを接続すると、モーターも正常作動しましたので、純正のVブーストコントローラーの破損です。新品は絶版ですので、とりあえず、全閉の状態しておきました。

  

エンジンオイル、オイルフィルター交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無さそうなので、全量交換のみです。

  

フロントブレーキパッドは、新品純正パッドに交換しました。

 

今回交換した部品類です。

  

最終チェックと試乗です。フロントブレーキパッドは、当たりが付いていないので、あまり効きません。Vブーストについては、故障しているので、全閉のままです。無事納車になりました。

2020.07.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )