現在曇りになっていますが、また、夜遅くには雨になるかもしれません。発表によると今年の梅雨は、例年より降水量が多く、日照時間が少ないそうです。
走行時変速でき無くなった症状でお預かりですが、オーナーが部品を買って修理しようとして、途中で断念されたので、中途半端な状態でレッカー入庫です。とりあえず分解してみましたが、仮組でエンジンオイルも漏れていました。
状況とするとシフトドラムのピンを押えるワッシャーをシフト時に起こしてしまいピンが抜け、ツメにかからずシフトができない状況になっていました。とりあえずピンは下に落ちていなかったので、オイルパン掃除は行いませんでした。チョークレバーがおかしいので、見てみると、右側4番の部分のクリップがなく、リンクが抜けていました。
バッテリーも上がり気味でしたので、補充電し、エンジンを始動してみました。充電系は平気そうです。
今回交換した部品類です。フロントブレーキスイッチが破損していましたので、交換です。シフト周りの部品は、旧型Vmaxの中期あたりで改修されています。互換性はあるので、初期~中期の車両にも使用可能です。国内仕様で改修されたのは、3UF5(マットチタン)からです。逆車は色が違うので何とも言えませんが、3UF5の発売が1998年6月なので、その辺りから改修されたと思います。
最終チェックと試乗です。とりあえずシフトはできるようになりましたが、劣化している部分も多く、注意が必要です。今回は、予算外になるので、必要最低限で作業を行いました。無事納車になりました。
2020.07.08 作業担当 ヤダ(矢田)