今年は、なんだか季節感が無いうちに、8月になろうかとしていますが、まだ、梅雨が明けていません。例年ならば、鈴鹿8耐の季節ですが、秋に延期になりました。これで、夏が冷夏だったら、季節感の無い1年になりそうです。
車検と整備でお預かりです。外装を外して整備を始めます。
クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いので、全量交換のみです。
クーラント全量交換中です。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。
フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。
キャリパーは、前後とも点検清掃のみです。
フロントフォークオイル交換中です。ダストシールとトップキャップのOリングは交換しました。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。
ダイヤフラムは、作動不良や回転は見られないので、平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、錆びているので、交換しました。
プラグキャップが社外品ですが、防水性が全くないので、スパークプラグは錆が出やすいです。また、プラグキャップの抵抗値が基準値より小さいので、点火時期に影響が出ます。
バッテリーは交換されたとのことでしたので、点検のみです。
エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。
車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。シフトのリンクはゴムカバーがあり、グリスを入れますが、片方が破れていて、片方は無くなっていたので、2個とも新品にし、グリスアップしました。
最終チェックと試乗です。ヘッドライトは、リレーを装着してあるので、以前よりは明るいですが、やはりヘッドライト内の反射板が曇ってきているので、新品と比べると光量が落ちています。また、Vブーストコントローラーの状態が悪いようで、メインキーオンのチェックの時点で全開にならず、モーターの回転もおかしいです。正常なコントローラーを接続するとモーターも正常に回るので、Vブーストコントローラーの劣化だと思います。とりあえず、Vブーストバルブ全閉位置で、電源カプラーを抜いてあります。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。
2020.07.30 作業担当 ヤダ(矢田)