ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxでスタータークラッチの交換は、事例の多い修理ですが、同年代ぐらいの他の車種も同じような部品を使っているため、破損するとクランクケースを分解しないと交換できず、たまたま旧型VmaxはV型エンジンのため、クランクケース左側で良かったと思います。ただ、2速のドッグ破損は、クランクケース分解になります。いずれにしても、正常に扱っていれば壊れていない車両もありますので、機械は正確丁寧に扱った方が長持ちすると思います。

  

スタータークラッチ破損でお預かりです。中古車の場合は、前歴が不明なので、前オーナーの扱いが悪いと破損する場合があります。先にエンジンオイルを抜きます。オイルフィルターも交換です。

  

スタータークラッチを外しましたが、ボルトは3本とも緩み、ネジ山が無くなり、カバーが外れていました。

  

本体も割れています。割れるとピンに荷重がかかっても開いてしまい、空回りしてしまいます。

 

最終チェックと試乗です。スタータークラッチの修理ですので、基本的に走行には関係ないですが、作業時に配線を外しているので、確認です。また、ケースカバーを外しているので、エンジンオイル漏れが無いかもチェックです。無事納車になりました。基本的に弱ったバッテリーで始動しなければ、通常は破損しないと思います。

2020.07.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




主な仕事は、Vmaxの修理ですが、Vmaxのお客さんのセカンドバイクも作業する場合があります。基本的にヤマハ車で、Vmaxより小さなバイクがほとんどです。

  

Vmaxオーナーのセカンドバイクでヤマハメイト80です。4年前にフレームからエンジンまでフルオーバーホールしましたが、中古部品を使った個所等の劣化があるので、部分的に修理です。今回交換した部品類です。オーナーが夏冬年2回北海道に行っていたのですが、この夏はVmaxで行く予定なので、今回は、軽整備です。

  

バッテリーは、4年たっていたので、念のため交換です。駆のBG5L-BSを使っています。

 

最終チェックと試乗です。メインハーネスを交換したいところですが、絶版でした。とりあえず動作しているので、ダメになったら、部分補修しかないです。無事納車になりました。

2020.07.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )